ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2014年04月29日

中小企業小規模事業者活性化フォーラムのご案内

いつも見てくださって感謝です!
GWも作業か事務所に籠って何かしている
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。


ご案内です(^-^)/
5/17(土)にコラボしが21で下記のとおり
「中小企業小規模事業者活性化フォーラム」
が開催されます。

第1部で、
『知的資産経営報告書の作成と活用方法について』
というテーマで約20分お話させて頂きます。

そして第2部のグループディスカッションでも
登壇させて頂きます(^-^)/

中小企業小規模事業者活性化フォーラム開催のご案内 | 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【中小企業小規模事業者活性化フォーラム】
「知的資産経営報告書」の作成と活用で中小企業の活性化を!

このフォーラムは、「滋賀県中小企業活性化条例」の趣旨を
活かし、本県の喫緊の課題である中小企業や小規模事業者が
自社の技術や人材を『強み』として活性化を目指す取り組みです。
是非、ご参加くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

◇会場:コラボしが21(3F大会議室) 大津市打出浜2-1
◇主催:
 公明党滋賀県本部中小企業局
 住所:大津市浜大津2-6-10
 TEL:077-522-5260
◇後援:
 滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、
 滋賀県中小企業団体中央会、びわこビジターズビューロー、
 滋賀県産業支援プラザ、滋賀県行政書士会
◇参加対象:
 中小企業経営者、中小企業支援機関、金融機関、行政書士等
◇募集人数:
 140席(定員になり次第締め切ります) ※無料
◇日時:
 平成26年5月17日(土)午後2時〜4時30分(終了予定)
●申込書はこちら
 申込書PDF
 ご出席返信FAX番号:077-522-5261
●詳細はこちらから
 →http://www.shigaplaza.or.jp/kasseika_forum20140517/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ちなみに、第1部、第2部の内容、登壇者は
以下のとおりです。

■第一部 講演
「知的資産経営のすすめ」について
  近畿経済産業局 産業技術課
   課長補佐 原口朋明氏
・平成26年度滋賀県の中小企業、小規模事業者支援策について
  滋賀県商工観光労働部 中小企業支援課
   課長 西村信雄氏
・知的資産経営報告書の作成と活用効果について
  滋賀県行政書士会 中島巧次氏
・活動報告:知的資産経営報告書の作成と活用と今後について
  (株)デイリーライフ信楽
   代表取締役 田中将之氏

■第二部 パネルディスカッション
コーディネーター
 滋賀県行政書士会 会長 盛武隆氏
パネラー
 滋賀県商工観光労働部 中小企業支援課 課長 西村信雄氏
 滋賀県中小企業団体中央会 指導課長補佐 中嶋和繁氏
 滋賀県行政書士会 中島巧次氏
 日本政策金融公庫大津支店 融資課長 井野川実氏
 (株)デイリーライフ信楽 代表取締役 田中将之氏
 主催者:滋賀県議会議員 梅村正氏


経産局や滋賀県等からも今後の支援策等ついての
お話などもあったりし、情報収集という意味でも
ご参加して頂ければと思います^^

申込はリンク先にある申込書をダウンロードして頂き、
ご案内されている番号までFAXして頂ければと。


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5からベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト30に(^-^)/

posted by こうたん at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

「知的資産経営でブランディング」セミナー

いつも見てくださって感謝です!
ある意味、歴史的瞬間をテレビで見た
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

夕方は、女子ゴルフのテレビ中継に釘づけでした!

15歳の高校1年生のアマ、勝みなみ選手。
ゴルフの国内女子ツアーで史上最年少優勝!

これで、男子の最年少が石川遼だから、
どちらも15歳の高校1年生が最年少優勝。

中学生での優勝しか更新できないだろうから、
もはや、抜かれることはほとんどない記録ですね。


さて、標題の件。

もう今週ですが、この水曜日の4月23日に、
「知的資産経営でブランディング」というテーマで、
セミナー講師をします。

2年前から僕を含めた3名で主催している
「一粒万倍プロジェクトワークショップ」

これまで、県内のいろんな経営者に講師をして頂きました。

今回で10回目なんですが、僕が講師をすることに。

内容的にはこんな感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●価格やスペックで勝負していない事例
 (知的資産経営事例)
●戦略とは
●ブランド、ブランディングとは
●顧客価値の源泉になる本当の強み・知的資産とは
●自社の価値を高める知的資産経営とは
●知的資産・ウリ・価値の発見の仕方
●独自のウリ・顧客価値を発信しブランディング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・知的資産、知的資産経営って何?
・自社の打ち出し方を明確にしたい・・・
・自社の良さや魅力をもっと知ってもらいたい・・・
・自社や戦略を見直したい・・・
・新しい価値の提案をしたい・・・
・経営革新を図りたい・・・

などなど、ご興味のある方は是非(^-^)/


ものづくりサービス革新事業、小規模持続化補助金、
創業補助金といった、今ラッシュの補助金のほか、
経営革新計画の承認とかの記載事項で共通していること。

自社の強み、他社との優位性、顧客のニーズ、
どんなノウハウ、強み、ネットワークを活用するのか、
新たな展開にはどういう経営資源を使うのか・・・
などなど。

優位性、ノウハウ、強み、ネットワーク・・・
これらは全て決算書等で見えにくい知的資産。

なので、そういう補助金申請等であっても、
これらの把握が必要になってきますね。

何で自社を認知してもらうかも、どういう特長や
強みがあるのかなどを見極める必要もあります。

また、これまでの支援経験からも、知的資産経営は
事業承継や内部マネジメントにも有効です。

=======================
日 時:2014年4月23日(水)17:30〜20:00
    受 付 :17:00〜 懇親会:20:30〜22:30
参加費:3,000円(税込)
    ※懇親会は別途4,000円(税込)
    ※当日、会場にてお支払い願います。
場 所:コラボしが21 3階 中会議室2
    住所:大津市打出浜2-1
定 員:30名
申込み:コチラ↓からお願いします。
    【一粒万倍プロジェクトHP】

Facebookイベントページはコチラ↓
第10回「喜ばれる企業」づくりワークショップ
 知的資産経営でブランディング】

=======================

僕に会いたい方もどうぞ(笑)( ̄▽ ̄;)!!


今、15、6名の申込で、ほとんどが懇親会も参加。

懇親会も盛り上がること間違いなしです(^-^)/


さてと、明日は午前は某党とあるフォーラムの打合せ。
昼からは、知的資産経営の事前打合せでお客様訪問。

と、打合せの一日です(^-^)/

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5からベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト30に(^-^)/

posted by こうたん at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

一粒万倍プロジェクト 9月までの日程と講師が確定!

いつも見てくださって感謝です!
昼から夕方まで、南丹市の日吉町で過ごしていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

M社の知恵の経営支援で行ってました。

今回のM社さんについては、商工会の支援員さんが
中心となりご支援。

僕は、初回、中間、最終の3回の現場セッションに
アドバイザー&ご意見番(ダメ出し役)として参画^^

まぁ、よく言えば総監督みたいなもんですか^^;


そんな今日、数名の方に一粒万倍プロジェクトの件で
打診させて頂き、了承を得ました。

一粒万倍プロジェクトは、平成24年5月からスタートし、
3月を除く奇数月に開催してきました。

日にちは、その月に4〜5日ある一粒万倍日のうちの
1日を選んで開催しています。

これまでの9回の講師の方やダイジェスト版の動画と
講師の方へのインタビュー動画はコチラ↓
【一粒万倍プロジェクト バックナンバー】

ただ、10回目となるはずだった先月1月は、
主催3名の都合も合わず開催できず、、、

なので、その10回目を4月に行って、5月以降は
7月、9月、11月、1月と開催予定です。

日程は決めていたんですが、今日の打診で、
9月までの講師が決定しました!

■4月23日(水)17:30〜20:00
テーマ:知的資産経営でブランディング(仮)
講 師:中島 巧次 エフォート行政書士事務所 代表

■5月21日(水)17:30〜20:00
テーマ:従業員のモチベーションアップ その仕組みとは?(仮)
講 師:中前 直也 氏 (株)ティグ水口 専務取締役

■7月10日(木)17:30〜20:00
テーマ:WEBで儲ける!村上肇のすべる話(仮)
講 師:村上 肇 氏 (株)創 代表取締役

■9月10日(水)17:30〜20:00
テーマ:これが目標を実現するための「頭の使い方」!(仮)
講 師:糀谷 博和 氏 糀谷社会保険労務士事務所 代表

場所は全て『コラボしが21』3階 中会議室1又は2。

参加費はそれぞれ3000円。


っていうか、10回目の4月はアンタかいな(^_^;)

はい。

糀谷事務所さんが毎月開催されているセミオープン的な
「経営者のためのマネジメントアカデミー」の1月度に
僕が講師でお話をさせて頂きました。

ありがたいことに、22名という最多の参加者でもあり、
Facebookでも、参加したかったという声もあったんですね。

それと、「知的資産経営」という言葉が浸透してきたけど、
具体的にどういうのなのか聞いてみたかったという声も
結構頂くようになりました。

ということで、4月は僕が(^-^)/

というか、日程的に、他に講師の依頼ができんかっただけやろ
って言われそうですが、ほぼ全くもってその通りです(笑)

それはさておき、5月の中前さんは、僕と同い年ですが、
ものすごく人を喜ばせることに長けている方。

そして、従業員とのコミュニケーションや環境づくりに
めっちゃ定評があります。

7月の村上さんは、もう知っている方からすれば、
BtoBサイトの立ち上げ請負人・WEBコンサルでも有名です。

中途半端に説明するより、こちらをご覧ください。
【WEBマーケティングセミナー講演講師|村上肇WEBサイト】

9月の糀谷さんは、僕も仲良くさせてもらっている、
滋賀で一番生意気で問題解決力ナンバー1の社労士。

が、社労士特有の人事・労務関係の話ではなく、
能力開発のお話です。

糀谷さんのアクティブ・ブレインセミナーは、
多くの方から絶賛の声が上がっています。


僕自身も楽しみなラインナップです!

それと、終了後の懇親会も有ります。
こちらは、別途4000円ほど。

大いに盛り上がって学んでヒントを得て頂きたいなと(^-^)/


とりあえず、4月23日よろしくです。

【一粒万倍プロジェクト(参加申込みもコチラ)】


ちなみに、11月、1月は、日程は決まってますが、
講師のご依頼打診はこれからです^^


さてと、明日は知的資産経営報告書の支援で近江八幡へ。
じっくりセッションをさせて頂きます♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

2/22の「学生×社会人カフェin彦根パート2」で講師

いつも見てくださって感謝です!
起きたら雨だったので、昨日洗濯してよかったと思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

ほんま、昨日の冒頭同様、主婦感覚です^^

さて、標題の件。

昨年12月23日のブログでもちょっと案内しましたが、
今月22日(土)に、学生さん対象のセミナー講師をします。

これです↓
【学生×社会人カフェin彦根 Part2】

Facebookイベントページはコチラ↓
【【学生さん募集!】学生×社会人カフェin彦根 Part2】

日本キャリア開発協会 登録キャリアカウンセラーの
ご協力で、滋賀大学の学生さんらが動いて下さっているようです。

場所は、彦根アルプラザ内の大学サテライト・プラザ彦根。

概要は、こんな感じだそうで(抜粋)
=======================
2013年8月に開催し、好評を得た「学生×社会人カフェ」。
今回は「価値の創造」がテーマです!
★前半
セミナー 「中小企業の現状とそれを踏まえた心得」
 講師に"知的資産経営"のコンサルタント分野での
 関西第一人者であるエフォート行政書士事務所・
 中島巧次氏をお招きしています。
★後半
 滋賀の中小企業の経営者さんと学生さんとで
 グループディスカッションを行います。
 社会人と対話できる大きなチャンスです!

日程:2014年2月22日(土)
時間:13:30〜17:30(受付:13:20)
会場:サテライトプラザ彦根B・C室
  (彦根市大東町1-7 アル・プラザ平和堂6階) 
協力費:学生200円、社会人:1,000円
  ※※社会人の方で参加をご希望される場合は
 メッセージ等で事前にお問い合わせください※※
=======================

当日の流れとしては、こんな感じだそうで。
●オリエンテーション
  セミナー概要、GD概要説明、参加者紹介
●前半:セミナー
  「中小企業の現状とそれを踏まえた心得」
   質疑応答
●後半:グループディスカッション
  ブレーンストーミング(1セッション目)
  カードソート(KJ法)(2セッション目)
  グループ討議(3セッション目)
●まとめ:全体フィードバック
  参加者全員の感想、気づき、学びの共有


僕は、学生さんたちがあまり情報として入ってこない、
中小企業のことを触れつつ、心得みたいな話や、
価値の創造について話をする予定です。

で、そのレジュメが一応今日できました。
学生×社会人カフェin彦根パート2

当日は配布せず、1時間お話する予定です。
アドリブも聞かせてやろうかなと(^_^;)

学生さんの前で話すことはほとんどないだけに、
ちょっと違う空気を楽しもうかなと。


明日の早朝は、米ゴルフツアーを見ようかと。
先週の石川遼の優勝争いに引き続き、今回は、
松山英樹が優勝争いですし。
米ツアーでの二人の優勝争いも、遠くなさそうやなぁ。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月12日

大盛況でした!「知的資産経営で自社をブランディング」

いつも見てくださって感謝です!
思わず日体大の「集団行動」に見入ってしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

以前からあの「集団行動」には感動していたんですが、
きつく辛くても諦めずやりぬく、大事ですね。

その過程で得るものは本当に大きいです。

中学でのバスケ部時代のスパルタが思い出されます。
あれを耐え抜いた自信が、今の僕がある要因の一つですね。


さて、昨日も少し触れた一昨日1/10のセミナー講師。

糀谷社労士事務所さんが毎月開催されている
「経営者のためのマネジメントアカデミー」

1月度の今回は「知的資産経営で自社をブランディング」
というテーマで講師をさせて頂きました。

前日までに満員御礼になり、当日の欠席者を引いても、
嬉しいことに、23名と最高人数だったそうです(^o^)

ご参加下さった方、この場を借りてお礼申し上げます!!

以下の内容を、休憩等を除いて実質100分お話しました。
・事例
・戦略とは
・ブランド、ブランディングとは
・顧客価値の源泉の強み・魅力といった知的資産とは
・一貫性ある戦略ストーリー、知的資産経営とは
・顧客から遡って知的資産、ウリ、価値を発見
・独自のウリ・顧客価値を発信しブランディング

知的資産経営で自社をブランディング

知的資産経営で自社をブランディング

2分超過したものの、ほぼ時間ピッタシで終了(^-^)/

難しい話もしたかなぁって思いましたが、事例も多く
とても分かりやすかったとのご評価。

立ちながら話していても、皆さんの熱い視線を感じました。

その後の懇親会では、数名から「是非、うちに来てください!」
といったご要望など、ありがたい声も頂きました♪

それ以外に、本音のぶっちゃけ話が良かったとも(^_^;)

参加くださった(株)クオリティライフ能登さん
ありがたいことに、ブログで書いてくださりました。
http://qualitylife.shiga-saku.net/e1001160.html


そんな中、懇親会で数名から、配布されたレジュメを見て
「2時間で収まるの?」って思ったけどピッタリに終わって
すごい!っておっしゃった方が数名いらっしゃいました。

パワーポイントの多用などそのやり方の良し悪しは別として、
僕の場合は基本、パワポを使って進めていきます。

スライドは、僕が話が脱線したときの戻る場所でもあり、
さらに、スライド枚数=時間管理でもあるんですね。

平均は1スライド=2.5分(2〜3分)。

これをレジュメ作る際の目安として、それを実際話す際の
場の空気や雰囲気に合わせ、強弱をつけ時間を調節します。

今回↓は47スライドの内、標題等を除いて実質37。
レジュメ-知的資産経営で自社をブランディング

なので、計算上95〜110分になり、話の中で調節です。

適時残り時間を確認しながら、参加者の様子やテンションを見て、
レジュメにない話や参加者の業種に合せた例え話や事例のほかに、
話の中で思いついたことを織り交ぜたりするんです。

なんせ、セミナーで話す場はステージっていう意識ですし(^-^)/
なので、座って話さず、ずっと立って動きも入れながらです。

淡々とレジュメに沿って話すだけなら、寝てもらってても一緒。
骨子は持っておきながらも、やはり“ライブ感”が大事ですしね^^


それと、僕が言うのもなんですが、知的資産経営について
その関心の高さを肌で感じます。

ある方が仰ってくれました。
「事例が多いのが強いし、それが中島さんの強さ」と。

支援事例が40社を超えているのは大きいなと。

単に知的資産経営「論」や机上の空論ではなく、実績や経験、
そしてご支援させて頂いた企業さんの評価。

だからこそ、自信を持って言えるのかなと^^

でも、僕自身も日々勉強ですね!

磨いて磨いて進化しないと(^-^)/


最後に、主催してくださった糀谷さん、そして
準備などをしてくださった宮川さん、青山さん、
ありがとうございました!

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

ラベル:知的資産経営
posted by こうたん at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

満員御礼だそうで!感謝(^o^)

いつも見てくださって感謝です!
朝Facebookの投稿でたかじんさんが亡くなったのを知った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

ほんとビックリしました。

亡くなった母より2つ若いまだ64歳、、、
でも、僕の母と同じく、自分の死を覚悟していたんだろうなと。

水商売時代の20代前半、よく歌いました。
あんた、やっぱ好きやねん、ICHIZU、大阪恋物語、
未練、東京、、、

その歌唱力だけでなく、あの喋り、大好きでした。
関西人としては、偉大な人を失ったなぁと。

お悔やみ申し上げます。


さて、そんな今日は、某社の知恵の経営(知的資産経営)支援で
昼前から南丹市の日吉町へ。

今回のこの某社のご支援は、報告書は商工会の方が中心にされ、
僕は、2〜3回、アドバイザー、チェックと言う形での関与。

1時間ほど商工会の方と打合せし、現状把握とチェック。
その後、某社でそれをもとに、ヒヤリング&提案。

いい気付きを得て頂き、新たなアピールポイントも見つかりました。


そんな中、Facebookでタグ付けされた通知が。

何かと見てみるみると、、、

以前もブログで案内した明後日1/10に僕が講師を務める
糀谷社会保険労務士事務所さん主催のセミナー。

【経営者のためのマネジメントアカデミー1月度
 〜知的資産経営で自社をブランディング〜】


なんと、☆★満員御礼☆★だそうです!!!

こんな感じで、1時間半ほどお話しようかと。
 ●事例
 ●戦略とは
 ●ブランド、ブランディングとは
 ●顧客価値の源泉の強み・魅力といった知的資産とは
 ●一貫性ある戦略ストーリー、知的資産経営とは
 ●顧客から遡って知的資産、ウリ、価値を発見
 ●独自のウリ・顧客価値を発信しブランディング

時間いっぱい、フルにお話しようと思います(^-^)/

その後の懇親会では、喉潤さな(笑)
↑そんなに飲めへんやん( ̄▽ ̄;)!!

さてと、明日は朝一から、経営革新計画のご支援で、
今度は京都府の南、精華町へ。

頑張ってきます(^-^)/

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

1/10の「経営者のためのマネジメントアカデミー」で講師(^-^)/

いつも見てくださって感謝です!
昨日はびわ湖花街道さんで、ガッツリ過ごしてきた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

ガチサタの忘年会で、宿泊も^^
ブラックサンタの格好で挑んできました(^_^;)

二次会では水を得た魚のように、歌って踊って
エンターテナーになってました(笑)

で、3人部屋で宿泊していたので、その後、同室の
社労士の糀谷さんイシンホームの荒川大ちゃんに加え
忘年会参会者の1人の女性と4人で部屋飲み。

経営者ばっかりだと、自然とマーケティング、経営談義。
気が付けば2時半。。。

ということで、寝不足の今日です。


さて、先述の糀谷さんの事務所が毎月、
『経営者のためのマネジメントアカデミー』
というセミナーを主催しています。

その年明け1月に僕が講師のセミナーが開催されます。

そのご案内(^_^;)

以下、Facebookイベントページから引用転載。

========================
経営者の現場のリアルな話と、専門家のアカデミック
な話でお届けしている2時間。

●1月のテーマ
「知的資産経営で自社をブランディング」

●セミナー概要
日 時:2014年1月10日(金) 18:00〜20:00
    ※20:00〜懇親会(自由参加)
参加費:3,000円(税込)
    ※懇親会は別途約4,000円
会 場:コミュニティセンターやす 2階 研修室1
   (野洲市小篠原2142番地)
   ※野洲駅徒歩5分、無料駐車場30台あり
講 師:
  エフォート行政書士事務所 代表 中島巧次
  糀谷社会保険労務士事務所 代表 糀谷博和 
 
●詳しくは、下記にてお申込みください。
「知的資産経営で自社をブランディング」(PDF)

Facebookイベントページはコチラ
【1月 経営者のためのマネジメントアカデミー】

●お問い合わせ先
〒520-2353
滋賀県野洲市久野部138-7 サントピアビル1-C  
糀谷社会保険労務士事務所
TEL:077-518-1960 FAX:077-586-7481

●知的資産とは
「知的資産」とは特許やブランド、 ノウハウなどの
「知的財産」と同義ではなく、それらを一部に含み、さらに
組織力、人材、技術、経営理念、顧客等とのネットワークなど、
財務諸表には表れてこない目に見えにくい経営資源の総称
を指します。

●なぜ、近年、知的資産の活用が求められているのか
「知的資産」は企業の本当の価値・強みであり、
競争力の源泉。中小企業が市場で勝ち抜くためには、
ブランド化”は極めて重要な要素です。

では、どのようにすれば、ブランド化できるのでしょうか?
今回、講師を勤めて頂く、エフォート行政書士事務所代表の
中島氏は「強み」という言葉を伝えます。

自社の強みは何ですか?」

実は、簡単なようなこの問いに、具体的に答えられない
経営者は少なくありません。
中島氏は、その会社の「強み」を聞き出す、結びつける
卓越した能力を持っておられます。

だから、中島氏は言います。

「少しでも多くの経営者に、自身では気づかない
会社の強みを気づいてほしい。そのきっかけ作りを
提供していきたい」と。

●知的資産経営とは
企業が勝ち残っていくためには、差別化による
競争優位の源泉を確保することが必要です。

差別化を図る手段というと色々ありますが、
特に大きなコストをかけなくても身の回りにある
「知的資産(見えざる資産)」を活用することによって、
他社との差別化を継続的に実現することができ、ひいては
経営の質や企業価値を高めることができるのです。
※講師HPから引用
========================

それにしても、うまいことライティングにしてるなぁって
感心してました(笑)

定員は25名ぐらいだそうですが、3日前に
Facebookのイベントページをアップされたところ、
それだけで、8名ほどの申込みがあるそうです。

他にも糀谷さんの顧問先様にもご案内しているそうで、
定員の半分ぐらいになってるそうで。

良かったら是非。

さてと、年末年始はこのレジュメ作りやな(^_^;)
あとはアドリブかなと。


明日は、朝から知的資産経営の支援で、市内のL社へ。
ホームページ会社も交えて、知的資産経営報告書を
HPに落しこんだ検証などのマーケティング支援です(^-^)/

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月25日

来週、けったいな税理士×歌って踊れる行政書士のコラボ講師^^

いつも見てくださって感謝です!
今日も朝から夕方まで出ずっぱりだった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

午前は、商工会議所の専門家派遣での創業・会社設立相談。
午後は、契約書の納品・説明・調印立会い。

そのあと、けったいな税理士さんと打合せ。
そして最後に母のお見舞い。

晩飯食べたあと、ちょっとウトウトしてました(^^;)

さて、そのけったいな税理士さんとの打合せ。

以前もご案内したこの件です↓
既存の業種でも伸び続けている会社の条件_同友会大津支部 10月例会

来週10/29(火)18:00〜大津北商工会で行われる
中小企業家同友会 大津支部北地区の10月例会。

【既存の業種でも伸び続けている会社の条件】
というテーマで、杉本総合会計の杉本税理士と
コラボセミナー講師をします。

「けったいな税理士」×「歌って踊れる行政書士」(笑)
二人で80分ほどですが、えらいこっちゃです(^^;)

で、どんな感じで話していくかを打合せしてました。

杉本さんと一緒に仕事させて頂くことも多く、また、
戦略社長塾でも塾長とオブザーバーという関係。
でも、よう考えたら二人でコラボというのは初です^^

何社かの事例を交えてお話するつもりです^^

それはともかく、同友会会員だけでなくゲスト参加OKで、
まだまだ席に余裕があるそうで。
(↑それって、参加者がまだ少ないんちゃうん??)

概要等はこんな感じです。(同友会HPより引用)
===========================
[内容]
景気の悪化や競合店の進出、価格競争、消費税UP・・・
私たち中小企業を取り巻く経営環境は厳しさを増しています。
「今まで、なんとか会社をやってきたから、このままでいけるだろう・・・。」
ましてや衰退産業だ、既存の業種でなんも特色のある仕事をしていない、
新しい仕事なんて夢のまた夢だ・・・。と諦めていませんか?
講師のお二人から、「伸びている会社の共通点」についてわかりやすくお話頂きます。
多くの中小企業の実例を見てこられた経験から、考え方や経営指針、自社の強み=自社の経営資源を最大限に生かしながら、成長している企業について具体的かつ明日からでも取り組めるヒント満載の内容です。
日 時:2013年10月29日(火)18:30〜21:00
場 所:大津北商工会 大津市本堅田3丁目7−14 
参加費:無料(会員・ゲストとも)
    交流会参加の方は5,000円(お一人)
※会員以外の方の参加申し込みは、コチラから↓
【大津支部北地区10月例会 案内&申込み (PDF)】
(事務局FAX:077-561-5334)
またはコチラから↓(一番下に申し込みページのリンク)
http://e.doyu.jp/shiga/7days/event/detail.cfm?SeminarID=378317

問合せ:滋賀県中小企業家同友会 大津支部(北)地区
   (担当:竹林)
   TEL:077-561-5333 FAX:077-561-5334
===========================

ということで、夕方からお時間のある方はどうぞ^^

実は、、、、2月にも切り口を変えたテーマで、
密かに企んでしますが^^

明日は午前は、知的資産経営の支援でL社へ。
その後は、母に頼まれたことをして、お見舞い。
あとは一般社団法人の定款作成をする予定です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、なんとかベスト10に復帰中(^-^)/

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト50復帰(^_^;)

posted by こうたん at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

チケット7枚余ってます(^_^;) 10/23夢現セミナー

いつも見てくださって感謝です!
今日中に仕上げたかった資料が出来てホッとした
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

来週訪問するT社の知的資産経営報告書案。
夕方過ぎに出来てホッと一息。

晩飯後は、一般社団法人設立関係の書類。
これで明日はガッツリ定款案の作成が出来るかなと^^

先週は仕事以外でバタバタしたけど、なんとか
仕事が進めているって感じです^^
(っていうか、ギリギリって感じだけど)


さて、標題の件。

以前もお伝えしましたが、明後日は「夢現セミナー」
夢現セミナー2013
(↑クリックで夢現セミナーHPへ)

公式HPからのチケットはほぼ完売ですが、、、

僕は協賛になっているので、手元に7枚余ってます(^_^;)

前売り1500円ですが、1枚1000円でお譲り致します^^
当日の会場での引渡しでもよければ、よかったらいかがですか?

と、2日前というかほぼ1日前というギリギリですが(~_~;)

このブログかFacebookへのコメントやメッセ、もしくは
電話、メール(info@effort-office.net)でご連絡してください。

面識のない方は、お名前や連絡先も教えてくださいね^^


さてと、明日は、3泊4日に一時帰宅を終え、
母が病院に戻るので、明朝に送っていきます。

晩飯後に母に聞いたら「満喫した〜♪」って(^-^)/
元気に過ごして、気力がさらに高まったような感じ。

自然治癒力で少しでも回復していってほしいなと^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、なんとかベスト10に復帰中(^-^)/

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト50復帰(^_^;)

posted by こうたん at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

同友会の大津支部の例会でジョイントセミナー

いつも見てくださって感謝です!
今日は一日中、湖北で過ごしていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

朝一から知的資産経営のブラッシュアップ支援。

知的資産経営報告書の刷新のセッションと
前回明確化したビジネスモデルの検証など。

いろんな気付きもあったようで、いいセッションになりました。

いかに既存の事業をより効果的に伸ばすか。
そんな感じのご支援ですね。

その「既存の事業をより効果的に伸ばすか」に関して。

中小企業家同友会の大津支部(北地区)の10月例会で、
こんなセミナー講演のすることになりました。

【既存の業種でも伸び続けている会社の条件】

既存の業種でも伸び続けている会社の条件_同友会大津支部 10月例会

「けったいな税理士」こと杉本総合会計の杉本さんと
「歌って踊れる行政書士」こと僕とのジョイントセミナー(笑)

同友会会員だけでなく、ゲスト参加もOKだそうです!

概要等はこんな感じです。(同友会HPより引用)

===========================
【既存の業種でも伸び続けている会社の条件】

[内容]
景気の悪化や競合店の進出、価格競争、消費税UP・・・
私たち中小企業を取り巻く経営環境は厳しさを増しています。
「今まで、なんとか会社をやってきたから、このままでいけるだろう・・・。」
ましてや衰退産業だ、既存の業種でなんも特色のある仕事をしていない、
新しい仕事なんて夢のまた夢だ・・・。と諦めていませんか?
講師のお二人から、「伸びている会社の共通点」についてわかりやすくお話頂きます。
多くの中小企業の実例を見てこられた経験から、考え方や経営指針、自社の強み=自社の経営資源を最大限に生かしながら、成長している企業について具体的かつ明日からでも取り組めるヒント満載の内容です。
奮ってご参加ください。
[講師]
 ・杉本 浩志 杉本総合会計 代表
 ・中島 巧次 エフォート行政書士事務所 行政書士

日 時:2013年10月29日(火)18:30〜21:00
場 所:大津北商工会 大津市本堅田3丁目7−14 
参加費:無料(会員・ゲストとも)
    交流会参加の方は5,000円(お一人)

※会員以外の方の参加申し込みは、コチラから↓
【大津支部北地区10月例会 案内&申込み (PDF)】
(事務局FAX:077-561-5334)

またはコチラから↓(一番下に申し込みページのリンク)
http://e.doyu.jp/shiga/7days/event/detail.cfm?SeminarID=378317

問合せ:滋賀県中小企業家同友会 大津支部(北)地区
   (担当:竹林)
   TEL:077-561-5333 FAX:077-561-5334
===========================

前半は財務面などを中心に戦略や戦術について杉本さんが、
後半は知的資産経営ついて事例を交えて僕が。

と、いたって真面目に^^

まぁ、戦略社長塾の番外編みたいな感じですかね。

グループ討論もあるでしょうから、話すのは2人で80分ほどかと。

Facebookで杉本さん曰く、
 「多分歌わないとは思うのですが
  モノマネはされるかもしれません(笑)」
って、、、、( ̄▽ ̄;)!!

なんでやねん!

ただ、、、収拾がつくのか(笑)

もっとも、交流会は二人の漫才になるかと(^^;)


明日は、夜から戦略社長塾応用編の最終回。
まぁ、ブログ更新は無しです(^^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、なんとかベスト10に復帰中(^-^)/

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト50復帰(^_^;)

ラベル:同友会
posted by こうたん at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

夢現セミナー2013のご案内 〜香取貴信氏・清水慎一氏W講演〜

いつも見てくださって感謝です!
「茨城でまた暴れててんな(笑)」と母に言われた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

午後に母からメールがあり、夕方にお見舞いに。

熱が下がらず食事がちょっと摂れてないから、
今度来るとき梨とミカン持ってきてって言うので、
ならばと早速。

熱が引かず、元気度60%って言いつつ、
昨日のブログを見て、「暴れてお疲れやな(笑)」と。

時間的に行けたのでよかった^^


さて、標題の件。

滋賀ではもう恒例になった?「夢現セミナー」

2週間後の10月23日に行われます。

夢現セミナー2013香取貴信・清水慎一

初回の2010年以来、1回を除き、僕も毎年協賛。
(告知HPにまだリンクされてませんが(^_^;))

その概要は以下。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夢現セミナー2013 香取貴信氏・清水慎一氏W講演
 〜滋賀の若者に贈る。夢を実現する。
  自らの可能性に気付けるセミナー〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ: 目の前の小さな積み重ねが、人生を変える。
     夢のタネは、今キミの手の中にある。
日 程: 2013年10月23日(水)
時 間: 18:00(開演)〜21:00(閉演) 17:00(受付)
講 師: 香取 貴信氏・清水 慎一
場 所: 栗東芸術文化会館さきら 大ホール
参加費: [前売り]1,500円
     [協賛優待]1口10枚10,000円
      ※当日券の販売はありません
定 員: 800名
講師プロフィール
香取 貴信
 (有)香取感動マネジメント 代表取締役
16歳の時から東京ディズニーランドでアルバイトを始め、人と関わることの楽しさから、8年間勤務。主にアトラクションを担当。2004年の4月に起業し、新しい研究テーマ「感動マネジメント」を中心に活動している。「誰にでも出来る当たり前のことを、誰にも負けないくらい徹底的に行う」をモットーに感動を呼ぶサービスを生み続ける。ディズニーランドで培った顧客満足追求の精神を基に、従業員の使命感を鼓舞する独自のマネジメント法を確立。マニュアルの接客を凌ぐ感動のサービスに各業界が注目する。著書に『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった』『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった2〜熱い気持ち編』『他の店が泣いて悔しがるサービス』他多数

清水 慎一
 (株)菓匠Shimizu 代表取締役 シェフ パティシエ
パティシエとして、経営者として、また教育者として、『あきらめなければ夢は必ず叶う』を信条に、とことん真剣に向き合う人間味溢れる人柄で、一人一人の可能性を信じて心のスイッチを入れていくチームビルディングと、「夢ケーキ」という一見突拍子もない取り組みの裏にある「ブレない軸のある経営」が、菓子業界のみならず多方面の各業界からも大きな注目をあつめている。自店舗では、スタッフの夢を共有し、その夢を実現するための「成果」を出すために、『何のために働くのか』『何のために菓子を創るのか』を日々スタッフと共に真摯に追究し続け、社員の夢を叶えるための経営を貫く。菓子創りはもちろん、家族経営やチーム創り、何より「自分創り・夢創り・人生創り」を学ぶべく、菓子業後継者はじめ独立志望者が地元はもとより全国から集まり、総勢30名のスタッフと日々「夢創り」に励む。著書に「世界夢ケーキ宣言!〜幸せは家族だんらん〜」がある。

=========================

で、このチケットですが、、、

協賛なので1口10枚予約して、この前受け取り。

自分の分を除いてあと7枚持ってるので、
ご希望の方は、前売り1500円のところ、、、

1000円でお譲りします^^

Facebookメッセやコメント等でご連絡よろしくです♪

明日は、朝一から京都府精華町へ。

3年前に知恵の経営のご支援をした会社の
ブラッシュアップ支援です^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、なんとかベスト10に復帰中(^-^)/

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト50復帰(^_^;)

posted by こうたん at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月28日

なんとか好評でした♪

いつも見てくださって感謝です!
昨日と打って変わって、今日は立ちっ放しで腰が・・・な
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

今日は、大津商工会議所さん主催のセミナー講師。

「消費税転嫁対策窓口等相談事業セミナー」の一環で、
 【消費税引上げに負けない 価値創造ストーリー作り
  〜強み・ウリを見つけて価格以外の魅力で勝つ!
    御社にも必ずある魅力、強み 当たり前の中に
   埋もれている強みを活かした 知的資産経営で
   独自に価値の提供〜】

というテーマで講師をさせていただきました。

こんな感じです↓。
130828_セミナー

月末の忙しい中、20名の参加者。
感謝ですね。

内容は、簡単に言えば、昨日のブログの中盤を引用すると、
 「消費税増税分を転嫁できない場合、粗利益に響きます。
 それが例えば2〜3%でも、黒字企業の売上高に対する
 営業利益率の平均が3〜4%というのを考えると、
 この2〜3%ダウンは大きいわけですね。
 となると、、、」
という話からの〜〜戦略、知的資産経営という展開。

冒頭に損益計算書の説明から入りました。

税抜売上1,000で原価が800の場合、粗利益は200。
消費税引上げ分を転嫁できない場合、税抜売上が972になり、
粗利益は172となり、粗利益が2.3%ダウン。

この2.3%がどれだけ大きいのかを、黒字企業の営業利益率の
平均などを具体的に示しながら説明。

すると、この2.3%が経営基盤を揺るがしかねない。

ここでの説明は省略しますが、小手先ではなく、
経営全体のやり方、仕組み、つまるところ戦略を
見直さないとって感じの導入でした。

「戦略とは目的を効果的に達成するためのやり方や知恵」

「戦略の本質=活動の違い、他社と違う活動を行うことや
同じような活動を違ったやり方で行うことで、他社とは
違った存在になること」

そしてどうやって独自の価値提案をするか。

そこで、戦略、「やり方や知恵」を見直すにはってことで、
自社の武器(知恵や工夫)つまり知的資産は何か、
それを知ってその武器を活用するみたいな感じ。

自社の強みを知り、一貫性のある戦略・ストーリーを明確にして、
「提供しているコト、ウリが何か」を知る・伝えるという展開。

事例も多く用いたり、図で説明したりして、自社の価値の見つけ方、
強みの見つけ方、掘り下げ方を伝え、最後には30分のワーク。

自分的にはガッツリの内容だったと思います。

で、その評価は、、、

商工会議所から頂いたアンケートを早速集計。
130828_セミナー

複数の方からオール5もいただき、概ね好評だったかなと。

特に今回の「内容」については、かなりの高評価(^^ゞ

ほんと何よりです(*´∀`*)

もっとも、「講師について」は僕のキャラもあり、
もっと偏るかなと思いましたが、、、

なんせ、大津商工会議所さんの主催というのも意識せず、
自分らしさ満開でやりました。

冒頭から水商売、テレアポという僕のプロフィールで、
堅苦しい雰囲気は一掃しましたし(笑)

おかげで、誰ひとり居眠りすることなく集中してくださいました。

まぁ、いつものように座ることなく、動きを入れながら、
笑いを適度に入れつつ、時折、参加者に投げかけたりしてますし。

笑いは滑ったりもしましたが(^^;)

で、画像にもありますが、感想の中に、僕が欲しかった感想も。
 【図解や例も多く非常にわかりやすい内容でした。
 特に後半のワークは、業務内容や頭の整理に役立ちました。
 (サービス業-経営者-40代女性)】

これは僕的には最高の感想です。

さらに、意外というか「おお!」というのも。
 【ポーターやコトラーを学んでいたため、中島先生の
 話されている内容がよく理解できた。実践あるのみ。
 (製造業-経営者-60代男性)】

こういう感想もめっちゃ嬉しいですね♪

Facebookのコメントでは、こんなのも。
 【時間配分があまりにカンペキで驚きました(笑)
 内容もわかりやすく、例えを聞くたび目からウロコ状態でした。】

強弱の強のところに予定より力を入れたため
シミュレーションした配分とはちょっと違いましたが、
調整しつつ、休憩までの時間と進行状況、終了時間は
完璧に合わせました^^

また、大津商工会議所さんからも、趣旨どおり以上で、
良かったといってくださいました。

ということで、無事、好評のうちに終えました。

参加して下さった2方、主催の大津商工会議所さんに
改めて感謝です(*^^*)


で、フルパワー使ったので、只今ちょいぐったり(^^;)

しっかり寝て、明日は朝一から京都府井手町に行ってきます^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰したく奮闘中。。。(;´Д`)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはベスト30からベスト100ぐらいに転落(;_;)

posted by こうたん at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月27日

明日のセミナーのレジュメチェック 

いつも見てくださって感謝です!
座りっぱなしでずっと考えて、腰が痛くなった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

今日はずっと明日のセミナー↓のレジュメチェック^^
http://www.otsucci.or.jp/event/news/2013/08/post-61.html

レジュメはスライド60枚。

だけど、タイトルや見出しを除けば48スライドほどなので、
ワークの30分を除いた2時間で割ると、1スライド2.5分。

その中で、強弱をつけて時間配分をどうするか、各スライドで
どんな補足説明をするかなどを、こんな感じ↓でメモ書き(^_^;)

「消費税引上げに負けない価値創造ストーリー作り」セミナー

初めての内容もあるので、話に夢中になりすぎたり、
アドリブで脱線したりして、時間を忘れないように、
カンペが僕に指示するようにしてます^^;

もっとも、3時間クラスのセミナー研修講師を
何度もやっているので、話す練習はしてないですが、
イメージトレーニングも兼ねてメモ書きです^^

で、最初の方というか前半は、なんだか戦略社長塾と被る(笑)

ちなみにこの戦略社長塾は、僕は毎回オブザーバー参加。

ということもあり、初級編でけったいな塾長杉本さん
毎回説明する、損益計算書の説明をパクり(^-^)/

というか、そのあとの話の展開上、重要なんですね。

今回のセミナーは、大津商工会議所さんの
「消費税転嫁対策窓口等相談事業」の一環でもあり、
冒頭でしっかりそれに触れる必要があります。

そこからの展開なんですよね。

消費税増税分を転嫁できない場合、粗利益に響きます。

それが例えば2〜3%でも、黒字企業の売上高に対する
営業利益率の平均が3〜4%というのを考えると、
この2〜3%ダウンは大きいわけですね。

となると、、、
という話からの〜〜って感じです(笑)


また、前半には話のイメージがつきやすいよう
先に事例紹介を持ってきています。

その事例は、知的資産経営報告書で関与させていただいた
6社の価値創造ストーリー図の事例。

知的資産経営報告書を公開されている、オレゴンローズさん、
サンクフルハートさん、ナガタ理容室さんに加え、
彦根のI仏壇さん、高島のT菓舗さん、米原のNBさん
といった報告書は非公開の図も^^

その他、これまでの中で、新たに取り入れた内容や
いろんな要素をミックスした内容も。

自分でいうのもなんやけど、けっこうガッツリかなと(^^ゞ

あとは、アドリブと「絶妙な?」時間感覚で頑張ります(^-^)/
↑って、やっぱりアドリブかい(笑)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰したく奮闘中。。。(;´Д`)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはベスト30からベスト100ぐらいに転落(;_;)

posted by こうたん at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月25日

まだ余裕があるようで(^^;) 28日の大津商工会議所セミナー

いつも見てくださって感謝です!
半沢直樹での古里の配役が絶妙だと思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

大阪編での小木曽といい、今回の古里といい、ほかも含めて、
憎たらしさが溢れ出る素晴らしいキャスティング。
ほんま、最高です(笑)

後半の出向先での近藤くんの吹っ切れた切れ方もよかった〜^^

倍賞美津子は、イヤラシさ腹黒さがもっとにじみ出てもいいかなと。

それにしても、相変わらず、行員の奥様組織といった
女の集団は、面倒な存在やなぁと(笑)


それはさておき、表題の件。

今月8日のブログでもご案内した、来週28日(水)に
僕が講師をさせていただく、大津商工会議所さん主催のセミナー。

まだまだ空きがあるようです(^^;)

ということで、再度ちょっとご案内(^^ゞ


今回は、実質2時間半ぐらい。

内容は
 ≪価格勝負ではない、お客様に価値を提供する会社の事例≫    
 ≪自社の見つめ直し、当たり前の中にある「無形の強み」の把握≫
 ≪自社の価値を高める「知的資産経営」と特徴ある価値提案≫
 ≪強みや魅力を活かした戦略作りと知的資産経営報告書≫
といった感じの、知的資産経営についての話ですが、
レジュメはパワーポイントで60スライド。

「消費税引上げに負けない価値創造ストーリー作り」セミナー

「消費税引上げに負けない価値創造ストーリー作り」セミナー

ただ2時間半の中で、30分ぐらいのワークも取り入れます。
そのワークは、自社の強み、ウリ、顧客価値を把握するための
ヒントになるようなワークシートです。

ワークは、僕としては初めての試みでもあるので、正直、
蓋を開けてみないとわかりませんが、実際に現場で
ヒヤリングする内容のポイントを質問形式にした感じです。

来てくださる方に、少しでもお役に立てるよう、
全力で臨みたいなと^^

ちなみに開催概要はコチラ↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 消費税引上げに負けない価値創造ストーリー作り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日 時:8月28日(水)13:30〜16:30
■場 所:大津商工会議所 会議室
    (大津市打出浜2−1コラボしが21 9F)
■参加費:会員・非会員とも無料
■対 象:事業者の方
■お申込:【お申込書】をダウンロードして頂き
     FAX(077-526-0795)にてお送りください。
■担 当:大津商工会議所・中小企業相談所
      矢嶋 聡  TEL 077-511-1500
※詳細はこちら↓のURL
 http://www.otsucci.or.jp/event/news/2013/08/post-61.html


お時間が許す方は、来てくださいませ^^


あっ、昨日は中村文昭さんの講演会のあと、
帰りが2時前だったので、ブログ更新できませんでした。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰したく奮闘中。。。(;´Д`)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはベスト30からベスト100ぐらいに転落(;_;)

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

前回の一粒万倍プロジェクトのダイジェスト

いつも見てくださって感謝です!
今日は予備日的な感じで一日を過ごしていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

お盆もガッツリと作業をした甲斐もあり、今日までに
仕上ないといけなかったことが、なんとか昨日中にできました。

なので、今日はをゆっくりと別の案件の作業をしつつ、
お見舞いに行ったり、足りないものの買い出しなど
予備日的な感じで、ちょっとスローに過ごしてました^^


さて、先月の7月18日にオレゴンローズの吉田さんを
講師に迎えて行った第7回一粒万倍プロジェクト

そのダイジェスト動画が先日アップされました♪
http://manbai.biz/index.php?act=back_number#nb7

▼ダイジェスト動画(6分33秒)


▼インタビュー動画(3分40秒)


『お花選びコンサルタント』
『花を通じて人と人とを結ぶお手伝い』

知的資産経営報告書も支援させて頂きまあしたが、
ほんと、何気ない気配りで感動を与えてくださいます。

先日も母の誕生日で花を予約していて取りに行った際、
素敵な心遣いをしてくださいました。

お花はどこでも売ってるけど、お花という「モノ」を
売ってるんではないんですね。

いつ行ってもそう感じると同時に、学びが多いです^^


で、次回9/10(火)の第8回一粒万倍プロジェクトは、
(株)ナスカの井上社長を講師に迎えて、このテーマ。
 【WEBマーケティング
   「今こそローカル企業がネットで勝つ時!」】


僕自身がめっちゃ聴きたかったので井上社長にお願いしたって感じです。

予定が大丈夫なら是非よろしくです^^


明日は南丹市のM社に知恵の経営支援。
京滋バイパスからも繋がった高速に乗って行ってこようかなと^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10からちょっと外れた。。。(;´Д`)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはベスト30から転落(;_;)
やるやん〜(笑)

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月08日

8/28のレジュメがやっと出来たぁ♪

いつも見てくださって感謝です!
花火大会の音を聞きながら八宝菜を炒めていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

びわ湖花火大会・・・
昨年は、母が絶好の場所から見ていた。
今年は、ちゃんと見えたんかな??

と思いつつ、僕はせっせと自分の食事を作ってたわけで(^^;

さて、そんな今日、ようやくレジュメが完成しました!

「消費税引上げに負けない価値創造ストーリー作り」セミナー

「消費税引上げに負けない価値創造ストーリー作り」セミナー

以前にもブログで書きましたが、今月の28日に、
大津商工会議所さんの主催で、セミナー講師を
させていただくんです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 消費税引上げに負けない価値創造ストーリー作り
  〜消費税転嫁対策窓口等相談事業〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■内 容:
(1)消費税引上げを乗り越える!
   モノではなく「コト・価値」の提供 
  ≪価格勝負ではない、お客様に価値を提供する会社の事例≫    
(2)目に見えない自社の強み、価値創造ストーリー 
  ≪自社の見つめ直し、当たり前の中にある「無形の強み」の把握≫
  ≪自社の価値を高める「知的資産経営」と特徴ある価値提案≫
(3)一貫性ある戦略ストーリーで
    消費税引上げに負けない自社の魅力を伝える 
  ≪強みや魅力を活かした戦略作りと
    取引先等に伝える方法〜知的資産経営報告書〜≫

■日 時:8月28日(水)13:30〜16:30
■場 所:大津商工会議所 会議室
    (大津市打出浜2−1コラボしが21 9F)
■参加費:会員・非会員とも無料
■対 象:事業者・後継者・経営幹部の方
■お申込:【お申込書】をダウンロードして頂き
     FAX(077-526-0795)にてお送りください。
■担 当:大津商工会議所・中小企業相談所
      矢嶋 聡  TEL 077-511-1500
※詳細はこちら↓のURL
 http://www.otsucci.or.jp/event/news/2013/08/post-61.html


ちなみに案内・申込書はこんな感じ↓
130828知的資産経営セミナー


今回はなんと、はじめてワークを取り入れます。

僕が知的資産経営の支援の際に、実際にヒヤリングする
内容のポイントだけを質問形式にしたシートです。

そのシートで考えてもらって、自社の強みやウリを
見つけてもらおうかなと(^-^)/

実際の支援では4〜6回訪問して引き出していくのを、
30分程度のワークでやっていくので、さすがに
ガッツリと深堀りはできないでしょうけど(^^;

ただ、戦略立案、価値創造ストーリー作りの
ヒントになればなぁって思っています(^-^)/


それにしても、けっこう悩みましたね^^;

ワークを30分入れたので、2時間ほどの話で、
どういう展開で、どんな内容ですすめるか、
何を捨てて、何に重点を置くかなどなど。


お時間の許す方は是非、会いに来てくださいませ^^
じゃなかった、ご参加くださいませ(^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今20位前後をウロチョロ(^_^;)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらはもうすぐベスト100くらいに復帰(^-^)/
頑張れ〜〜(笑)

posted by こうたん at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月16日

前回の一粒万倍プロジェクトのダイジェスト動画

いつも見てくださって感謝です!
今日は、初めて京都の園部町に行ってきた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

旧船井郡の園部町、八木町、日吉町、美山町が
2006年に合併されて南丹市に。

亀岡からJRでさらに5駅15分。
京都駅から山陰線に乗り、普通で43分ですが、
快速でも亀岡から各駅停車なので35分。

なので、石山駅からだと1時間前後ですね。
それほど遠くはないかなと。

京都縦貫道の京都丹波道路も全面開通されたので、
ここららだと、京滋バイパス→名神大山崎→園部と
高速一本で乗り換えなしで行けるんですね。
ほんと便利になりました^^


さて、明後日は第7回一粒万倍プロジェクト

それに先立ち、(株)サンクフルハート山岡健一社長
講師を務めてくださった、第6回のダイジェスト動画と
山岡社長のインタビュー動画が今日アップされました。

【一粒万倍プロジェクト 第6回
 「受注0(ゼロ)の苦しみから、新展開で下請脱却」】


【山岡社長 アフターインタビュー】


ほんと、気持ちのこもったお話でした♪

これも含め、バックナンバーはコチラ↓
【一粒万倍プロジェクトバックナンバー】


で、明後日18日の次回の講師は、
(株)オレゴンローズ吉田勝彦社長で、
テーマは、「付加価値の提供」について。

お花というモノではなく、花を通じて人との
触れ合いや感動を提供し、心に花を添える
お手伝いをされています。

先日も吉田さんとお話していたんですが、
Facebookでも書いていないことをはじめ、
普段聞けないここだけの話も満載かも^^

そして懇親会も出席していただけます(^-^)/

まだ十分空きがあるので、ご都合のつく方は是非どうぞ♪
↑十分って(^_^;)

詳細はこちらです。
http://manbai.biz/

Facebookのイベントページからも↓
https://www.facebook.com/events/369683113154197/

よろしくです(^-^)/


明日は、朝から県庁に行って、とある件で確認。
そのあと、母のお見舞いに行ったあと、
書士会の経営部会の打合せに行ってきます。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今20位前後からもうすぐトップ10、、、(^_^;)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは180位前後からベスト100くらいに復帰(^-^)/
頑張れ〜〜(笑)

posted by こうたん at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

8/28大津商工会議所で講師をします^^;

いつも見てくださって感謝です!
母が元気そうで、ホッとしている
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

昼から、とある件でお客さんと同席するために
大津商工会議所へ。

その帰りにお見舞いに行ってきました。
抗がん剤の影響が引いて食欲も戻り、昨年より元気そう。
体が慣れたのかなぁ(^^;

さて、大津商工会議所といえば、来年4月に向けて
【消費税転嫁対策窓口等相談事業】を実施してます。

その一環で、それに関連するいろんなセミナーも開催されます。

そのセミナーの1つとして、こんなセミナーの
講師を務めることになりました(^^;

【「消費税引上げに負けない
   価値創造ストーリー作り」セミナー】

130828知的資産経営セミナー

今日、大津商工会議所のHPにも案内ページがアップ♪
こちらです↓
http://www.otsucci.or.jp/event/news/2013/08/post-61.html

内容はこんな↓感じ。
 1)消費税引上げを乗り越える!
    モノではなく「コト・価値」の提供 
 2)目に見えない自社の強み、価値創造ストーリー 
 3)一貫性ある戦略ストーリーで
    消費税引上げに負けない自社の魅力を伝える 

そして、開催概要は以下のとおり。
=======================
 ■日 時:8月28日(水)13:30〜16:30
 ■場 所:大津商工会議所 会議室
     (大津市打出浜2−1コラボしが21 9F)
 ■参加費:会員・非会員とも無料
 ■対 象:事業者・後継者・経営幹部の方
 ■お申込:【お申込書】をダウンロードして頂き
      FAXにてお送りください。
 本件担当:大津商工会議所・中小企業相談所
      矢嶋 聡  TEL 077-511-1500
=======================

まぁ、休憩もあるので、実質2時間半ぐらいかと。
けっこう長丁場なので、ガッツリですね^^;

といいつつ、レジュメや内容はこれから作成(^^;
というか、只今構想中なわけで。。。

ご興味ある方やお時間のある方は是非^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今20位前後からもうすぐトップ10、、、(^_^;)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは180位前後からベスト100くらいに復帰(^-^)/
頑張れ〜〜(笑)

posted by こうたん at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

今度の一粒万倍プロジェクトの講師はオレゴンローズさん♪

いつも見てくださって感謝です!
ちょっと心配事ができたけど、心配損になってほしい
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

その心配事はFacebookに書いちゃったけど、
また追々^^;

さて、2ヶ月に1回やっている『一粒万倍プロジェクト』。

次回は7月18日(木)です。

その今度の講師は、(株)オレゴンローズさんの
代表取締役 吉田勝彦様♪

オレゴンローズさんのFacebookページはこちら↓
https://www.facebook.com/oregonrose1

テーマは、
 『付加価値の提供
  〜ファン作り、花というモノからコトの提供〜』
って感じです。

オレゴンローズさんは、単あるお花・生花店ではなく、
花と緑を通じて、素晴らしい夢と感動、安らぎの空間を提供し、
人と人との絆を強めるといった価値を提供してます。

昨年、知的資産経営のご支援もさせて頂いたんですが、
ちょうど1年前に、知的資産経営報告書ができ、
近畿経済産業局などで公開されています。

【知的資産経営報告書2012_オレゴンローズ】

受け取る方が喜ぶアレンジメントに加え、もてなしや
感性にも定評があり、ご支援させて頂く前からも、
ちょくちょく利用させてもらってます。

現在は、個人のみならず、法人からの受注も増えてるそうです。

そんな吉田社長にモノではなく「価値の提供」というお題で
お話して頂くことになりました。

以下、開催概要です^^
=======================
■第7回一粒万倍プロジェクトワークショップ
 『付加価値の提供
  〜ファン作り、花というモノからコトの提供〜(仮)』
講師:吉田 勝彦氏
   (株)オレゴンローズ 代表取締役
日 時:2013年7月18日(木)14:00〜17:00
     受 付 :13:30〜
     懇親会:18:00〜20:30(予定)
場 所:コラボしが21 3階 中会議室2(大津市打出浜2-1)
参加費:3,000円(税込)
    ※懇親会は別途3,500円(税込)
     なお、懇親会は「マタリ」を予定
    ※当日、会場にてお支払い願います。
    ※キャンセルされる場合は、必ず当日までにご連絡ください。
     (当日のキャンセルは、キャンセル料を申し受けます)
申込み:コチラ↓からお願いします。
    http://manbai.biz/
    ※「ワークショップへの参加を申し込む」からご登録ください。
定 員:30名
主 催:サークルワークス
問合せ先:『一粒万倍プロジェクト』運営事務局 松井敬樹
      hmatsui@circleworks.biz
注)お車でのご来場について
 ・コラボしが21の駐車場はご利用になれません。
 ・コラボしが21前のびわ湖ホール駐車場か打出の森駐車場をご利用ください。
 ・懇親会にご参加の方は、お車でのご来場はご遠慮下さい。
=======================

顧客価値を高めるヒントが得られると思います♪
ご都合の合う方はよろしくお願い致します(^-^)/

明日は、弟が今日帰ってきたので、母と3人で
ピザでも食べに行きます^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今20位前後でウロチョロ中、、、(-_-;)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは180位前後から110位前後に復帰(^-^)/
頑張れ〜〜(笑)

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月11日

事業承継セミナー:『知恵の経営報告書』の事業承継への活かし方

いつも見てくださって感謝です!
先の引き合いはあるけど、今月は暇な
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

複数抱えていた知的資産経営の支援がほとんど終わり、
時間的ゆとりがけっこうある状態です(^^;)

そんな時間を使って情報収集や学習をしたり^^

でも、なぜか夜の予定は増えていく。。。
すでに交際費は昨年の6割です・・・(^^;)

さて、表題の件。

来月7月31日に、京都商工会議所さん主催で、
こんなセミナーがあります。

事業承継セミナー
 「見落としていませんか?継ぐべき強み
  〜『知恵の経営報告書』の事業承継への活かし方」


知的資産経営の恩師でもある、龍谷大学の中森孝文教授が講師。

今日、京都商工会議所さんのHPでアップされてました。

事業承継に知的資産経営報告書を活用するという内容。
案内文の抜粋↓
 今後わが国が超高齢化社会を迎えるにあたり、中小企業においても経営者の平均年齢が59歳を超えるなど高齢化が進んでおり、事業承継が喫緊の課題となっています。また、今年3月末をもって中小企業金融円滑化法が終了したことにより、財務基盤の脆弱な中小企業にとっては一刻も早く事業が将来にわたって継続できる目途を立て、事業の拡大・発展に向けた取り組みを始めなければならない時期に差し掛かってきていると言えます。

 そこで今回のセミナーでは、代表権や財産だけでなく、経営理念やノウハウなどの「経営の本質」をいかにして後継者に引き継ぐべきかについて「知恵の経営」報告書等を活用した事業承継のあり方を学び、中小企業が10年後、30年後も事業を継続していくためのヒントを解説いたします。


開催概要は以下のとおりです。
======================
日 時:2013年7月31日(水)15:00〜17:00
場 所:京都商工会議所「教室」(2階)
    京都市中京区烏丸通夷川上ル
   (地下鉄烏丸線「丸太町」駅 6番出口)

参加費:無料
定 員:100名
申し込みや詳細はこちら↓
http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_094417.html
FAX申し込み、案内チラシはこちら↓
http://www.kyo.or.jp/kyoto/pdfview/20130731shoukei.html
======================

僕らの支援でも、事業承継を主な目的で、知的資産経営報告書を
作られる企業さんも、これまでに多くありました。

また、ヒヤリング等の過程で、僕ら第三者を通じて、
現社長と後継者との間で、これまで話したことのない話など
考え方や本音の意思疎通というのもありました。

というか、支援を通じて、「はじめて聞いた!」という
後継者さんの声が多かったというか、100%です。

また、現社長は、整理が出来たとともに、後継者と
共通認識が持てたという意見も100%です。

ご興味のある方は、是非ご参加していただければと。

僕も行ってみようかなぁって思ったり。
中森先生には、「来んでええ!」って言われるかも(笑)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今20位前後から30位ぐらいに降下、、、(-_-;)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは50位前後から100位前後に下降(;_;)
頑張れ〜〜(笑)

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

第6回一粒万倍プロジェクトでした^^ 〜皆がいいご縁に〜

いつも見てくださって感謝です!
いいご縁と感じていただけて嬉しく思ってる
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

今日は、僕らが主催している一粒万倍プロジェクト

第6回目となる今回の講師は、(株)サンクフルハート
山岡健一社長。

山岡さんとは、昨年に知的資産経営のご支援を
させて頂いたのがご縁でした。

今回の参加者は14名。
土曜日ということ、またいろんな催し等と重なったこともあり、
毎回来てくださってる方も、山岡さんの話を聞きたいけど
都合がつかずというお声をいただきました。

また、山岡さんをはじめ、昨晩のオールナイト生放送
ガチンコサミット出演明けの方が3名。

僕も2回出演してるので、寝不足具合はとてもわかります^^;

そんな中、山岡さんの熱〜いお話が始まりました。
130525_一粒万倍プロジェクト

倒産の危機から下請けからの脱却。
介護事業に対する熱い想い。
自分の心の中にあった無意識の壁。
理念の追求と、諦めない精神。
社員力を引き出す取り組み。
などなど。
130525_一粒万倍プロジェクト

時間を忘れるぐらい、熱のこもったお話でした。

で、そのあとは、一粒万倍恒例のグループディスカッション。
130525_一粒万倍プロジェクト

実は、これ。

参加者同士のご縁がものすごく生まれる
一つのきっかけでもあるんですね。

これを受けて、このあとの懇親会でも盛り上がりますし。

今回参加された方の中で、前回参加された際に
ビジネスコラボにつながった方もいらっしゃいます。

その中のお一人で、中国茶研究家・講師でもあり、
教室開催などをされている夢工房の横田佳子さん。

中国茶サロンの主宰や各地で“華・Hana サロン”
という名で出張サロンをされたりしている方。

その横田さんが、休憩の合間に、中国茶をはじめ、
いろんなお茶を振舞ってくださいました。
130525_一粒万倍プロジェクト

僕もいろんな種類をグビグビ(笑)
こんな紅茶があったのかっていうのもありました。

ホント感謝です!

余談ですが、この横田さん。

前回の1月にご参加くださった際に知り合ったんですが、
最近、僕のブログやFacebookをよく見てくださってるとのこと。

なんでも、滋賀県中小企業団体中央会さん経由で、
先日、知的資産経営報告書が完成されたとのこと。

これやってものすごく良かったというご感想で
もうすぐ公開されるそうなんです。

で、その話で盛り上がり、僕のブログ等を
「ものすごく参考になります」って言って
よく見てくださってるんですね。

僕が関与したわけではないですが、嬉しいですね!

また、この横田さんや山岡さんも含め、15名のうち、
5社が知的資産経営報告書の作成。

これもすごい確率だなぁって一人思ったり(^_^;)

それはともかく、少人数ながらも大いに盛り上がり、
最後は記念撮影。僕が撮影(^_^;)
130525_一粒万倍プロジェクト

こんな日程の中、朝まで生放送明けのハードな方も含め
山岡さんやご参加してくださった方に感謝です。

毎回、講師&参加者同士でいい繋がりができるのは、
僕的にもホント嬉しいことですね。

次回は7月18日で、講師は今日も参加くださった
(株)オレゴンローズの吉田勝彦社長。

「付加価値の提供、花というモノからコトの提供」
といったような内容のお話です。

今後は、やはり土日は避けようっと。

そんな僕も、懇親会には出れず、終わり次第ダッシュで
行政書士会の総会に向かってました^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今20位前後から30位ぐらいに降下、、、(-_-;)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは50位前後から100位前後に下降(;_;)
頑張れ〜〜(笑)

posted by こうたん at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月07日

次回の一粒万倍プロジェクト^^

あなたご訪問に感謝です!
ファンヒーターを片付けたのに、また出した
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

爆弾低気圧の影響か、寒がりの僕には肌寒いと感じる今日。

そんな日曜の今日は、掃除をしたあとスローに作業を
していたので、あんまりネタがございません(^^;

が、昨日、来月開催する一粒万倍プロジェクト
案内ページが更新されたので、今日はそのご紹介で^^;

次回の講師は、(株)サンクフルハートの山岡さん。

知的資産経営のご支援もさせてもらった際に、
従業員さんの団結力やモチベーションの高さ、
ものすごく大きいことがわかったんですね。

最近は、同友会や倫理法人会等でも講演される機会が
多いんですが、今回はそれに加え、従業員力の秘訣も
お話ししていただくことになりました♪

一粒万倍プロジェクト
◆講演テーマ
 受注0(ゼロ)の苦しみから、新展開で下請脱却
 〜ありがとうが溢れる元気企業、従業員力の秘訣〜

◆講師紹介
 (株)サンクフルハート 代表取締役 山岡 健一氏

◆(株)サンクフルハートについて
 昭和44年に山岡氏の伯父が創業し、大手のベルト製造や
 組立を請負う中、山岡氏が入社後に介護・福祉分野に
 力を入れはじめた。

 リーマンショック後、製造組立事業の存続が困難と先代が
 撤退を決定。介護福祉部門を存続させ、山岡氏が代表に就任し
 (株)サンクフルハートとして再出発。
 「ありがとう」に満ち溢れた心感謝を生み出し続ける企業として
 新たな道を歩むことになった。

 現在、介護の専門力、誠実性・提案力、信頼力で黒字化体制を
 築きつつある。

==開催概要=================
日 時:2013年5月25日(土)14:00〜17:00
    受 付 :13:30〜
    懇親会:18:00〜20:30(予定)
参加費:3,000円(税込)
    ※懇親会は別途3,500円(税込)
    ※当日、会場にてお支払い願います
    ※キャンセルされる場合は、必ず当日までにご連絡ください
     (当日のキャンセルは、キャンセル料を申し受けます)
申込み:コチラ↓からお願いします。
    http://manbai.biz/
    ※「ワークショップへの参加を申し込む」からご登録ください。
場 所:コラボしが21 3階 中会議室    
    大津市打出浜2−1
    ※懇親会:喫茶マタリ
定 員:30名
主 催:サークルワークス
問合せ先:『一粒万倍プロジェクト』運営事務局 松井敬樹
     hmatsui@circleworks.biz

注)お車でのご来場について
 ・コラボしが21の駐車場はご利用になれません。
 ・コラボしが21前のびわ湖ホール駐車場もしくは
  打出の森駐車場をご利用ください。
 ・懇親会にもご参加の方は、お車でのご来場はご遠慮下さい。
=======================


そして、、、

次々回の開催日と講師も、昨日までに決定♪
こちらはまたの機会に^^

さてと、受付を手伝ってくださる方を探さねば(^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今20位前後でウロチョロです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは50位前後から100位前後に下降(;_;)

posted by こうたん at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月17日

経営者のためのマネジメントアカデミー〜糀谷事務所〜

あなたご訪問に感謝です!
明日までに仕上げる予定のレポートが出来てホッとした
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

今日は、ある連続セミナーのご案内です。

戦略社長塾でも一緒にオブザーバーとなったり、
仕事でも懇意にしている社会保険労務士の糀谷さん

4月から1年にわたり、その糀谷社会保険労務士事務所さん主催で、
“毎月第1金曜日”にジョイントセミナーを開催されます。

【経営者のためのマネジメントアカデミー】

セミナーコンセプトは
 「企業経営者による実務起点のマネジメント事例」
 「人事労務専門家の糀谷のアカデミックなノウハウ」
の協奏。

こだわられたのは、リアルです。

ある日、糀谷さんと話をしている中で
「中小企業の経営者が聞きたいことって、もっと泥臭いんですよね」
という話に。

さすが、イケイケ行動派の糀谷さんです。
これを、アカデミーという形で具現化されました。

また、価格も糀谷事務所さん主催セミナーとしては、
かなりリースブルな設定にされています(笑)
(通常なら15,000円以上ですが、これは3,000円)


●今回のアカデミーの特徴は、“爽快さとエッジ

「社長、そんないいこと言ってるけど実際、ぶっちゃけどうなのよ!」
という部分を糀谷さんが講師陣に質問も入れながら、

絶対によそでは聞けないエッジの効いた内容に仕上げます。
ゆえに録音は禁止だそうです。

毎回、先着30名です。

また、毎回アカデミー後に懇親会が用意されています。

●4月のテーマは

「簡単!社会保険料削減と401K運用」

毎年、この時期に弊事務所に寄せられる相談の多くが、
「社会保険料削減」です。

“毎年上がり続ける社会保険料”、10年前に比べると
その負担額は相当な額に膨れています。

4月のアカデミーでは、この社会保険料の削減方法について、
提案させて頂くそうです。

詳しくは、下記にてお申込みください。
http://www.office-kojitani.com/academy/H2504academy.pdf

===========================
開催日:毎月第1金曜日 (5月、1月は第2金曜日)
時 間:18:00〜20:00
    ※懇親会(自由参加)は20:00〜22:00
場 所:コミュニティセンターやす
    (滋賀県野洲市小篠原 2142 番地)
    ※JR野洲駅下車徒歩 5分 無料駐車場あり
    ※会場は変更する場合があります。
参加費:3,000 円(各月)
    ※年間参加割引価格:30,000円
    ※懇親会:5,000円程度
定 員:30名 ※先着順
対 象:経営者
申込み方法:FAX又はFacebookからお申込みいただけます。
    ※FAX:077-586-7481
===========================

ちなみに、こちらが4月からの1年間のラインナップ。
4月 簡単!社会保険料削減と401K運用
    講師:(株)ウェイグッド 代表取締役 堀内潤氏
5月 企業におけるウェブ戦略
    講師:(株)ナスカ 代表取締役 井上昌宏氏
6月 人件費削減で骨太経営
    講師:(株)大津給食センター 専務 上田泰史氏
7月 モンスター社員対策
    講師:日本ロジパック(株) 代表取締役 古谷幸保氏
8月 役員に関する税務・労務の落とし穴
    講師:杉本総合会計 代表 杉本 浩志氏
9月 メンタルヘルス対策で安心経営
    講師:(株)ビイサイドプランニング 代表取締役 永田咲雄氏
10月 パートタイマーを戦力化
    講師:(株)来来亭 マネージャー 豊澤孝二氏
11月 企業拡大時における労務管理のポイント
    講師:(株)たねや 総務部副部長 筑摩嘉夫氏
12月 超搾取時代の資産防衛術
    講師:(株)クオリティライフ 代表取締役 能登清文様
1月 知的資産経営で自社をブランディング
    講師:エフォート行政書士事務所 代表 中島巧次
2月 労働条件を一新に経営効率をUP!
    講師:(株)シンコーメタリコン 代表取締役 立石豊氏
3月 企業の成長は採用力がカギ
    講師:(株)ジェイジェイエフ 代表取締役 志村保秀氏

と、来年1月に僕も入ってるわけで^^;
なので、正確には企業経営者とその道の専門家ですね(笑)

糀谷事務所さんが主催のこのアカデミーに、
杉本総合会計さんが主催の戦略社長塾、そして
僕らが主催している一粒万倍プロジェクト

切り口は違えど、お役にたてればなと^^

1月の僕の分は、案内チラシが出来たあとに打診されました。
さすがにエッジが効いてますわ(笑)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今20位前後でウロチョロです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは50位前後から100位前後に下降(;_;)

posted by こうたん at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

金融機関向け知的資産経営セミナーが開催されます

あなたご訪問に感謝です!
2社分の知的資産経営支援の作業をしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

昼過ぎまでB社の知的資産経営報告書原案を作成し、
次回訪問までに確認してもらうべく、先方へ送信。

その後ちょっと調べ物したあと、ナガタ理容室さんの
ヒヤリング音声を聴きつつメモの確認。

フ〜って感じです^^;


さて、今度、近畿経済産業局が地域金融機関の担当者向けに
知的資産経営のセミナーを開催されます。

【地域金融機関のご担当者向け
 経済産業省施策説明会&知的資産経営活用セミナー】


内容は、以下のとおりです。
が、登壇される方すべてよく知ってる方々です^^

◆プログラム
14:00 〜 15:30
 <第一部> 知的資産経営活用セミナー
 (1)[基調講演] 知的資産レポーティングの効果と課題
    〜京都府地域の取組みと金融機関への意識調査から〜
    龍谷大学 政策学部教授 中森孝文氏

 (2)金融機関による取組紹介
    京都中央信用金庫
     営業推進第一部 営業開発担当部長 吉原清嗣氏

 (3)支援機関による事例紹介
   滋賀県中小企業団体中央会 振興課 主査 中嶋和繁氏

15:30 〜 17:00
 <第二部> 経済産業省施策説明会
  平成24年度補正予算、平成25年度予算における主要施策の説明
 (1)設備投資関連施策
 (2)中小企業の技術開発、商品開発支援施策
 (3)省エネルギー・新エネルギー関連施策
 (4)中小企業経営力強化法認定支援機関関連施策 等

中森先生は、僕らの師匠でもあります。

そして京都中央信用金庫さんは、今年から知恵の経営支援に
京都府商工会連合会さんと共に関わっていますし。

営業部トップで執行役員の吉原部長も研究会等で
ご一緒することもあります。

中央会の中嶋さんは、中央会が知的資産経営の支援をされだした
4年前からのお付き合いで、お世話にもなってます。

僕が滋賀県第1号となる支援をさせてもらったのも、
中央会さんとの繋がりですし、それ以来の関係です。

ホント、関係の深い方々ばかりです^^


ご支援させて頂いた企業さんは、報告書を金融機関の
ご担当者にお見せになった際、そのご担当者がものすごく喜び、
自社の理解がかなり深まっているとのこと。

某金融機関は、知的資産経営の支援をお手伝いすることで、
企業のレベルが上がると同時に、融資の際の定性評価が
しやすくなるとのこと。

さらに融資の際も、他行に金利で負けても、選んでくれると。

地域金融機関のご担当者の方は是非。

開催概要はこちらです。
◆開催概要
(1)日 時 平成25年3月8日(金)14:00〜17:00
(2)場 所 追手門学院大阪城スクエア(大阪市中央区大手前1−3−20)
(3)定 員 70名(先着順)
(4)入場料 無料 
(5)主 催 近畿経済産業局


明日は、今日の続きをしたあと、髪を切ってきます^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今30位前後でウロチョロです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは50位前後から100位前後に下降(;_;)

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

第5回一粒万倍プロジェクトも大成功でした♪

あなたご訪問に感謝です!
やっぱり昨日は更新できなかった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

昨日の第5回一粒万倍プロジェクトワークショップ

参加者25名で、いつもの如く開始前から名刺交換等で盛り上がり。
130125_第5回一粒万倍プロジェクト

セミナーの部の講師は、【タオルはまかせたろ.com】
(株)京都工芸でタオルソムリエでもある寺田 元社長
テーマは
『リピート顧客を作る101の行動 〜真似でもここまで出来る〜』

130125_第5回一粒万倍プロジェクト

ネットショップでのテクニック的な話ではなく、また
リピート顧客作りのテクニック論でもなく、とても本質的な内容♪

130125_第5回一粒万倍プロジェクト 130125_第5回一粒万倍プロジェクト

お客様だけでなく、宅配会社等の取引先様へのきめ細やかな心遣い、
共感、感動を呼ぶ取り組み。

ネットショップといえど、そこは超アナログ対応で、そこだけ見れば
一見して非効率・非合理的で面倒な手作り感満載。

でも、理念から商品提供そして顧客価値へと繋がる価値創造ストーリー
という全体で見れば、非常に合理的な工夫・マネジメント。

僕的に言えば、取引先様やお客様との「関係力」という
コアな知的資産を生み出すとても大きなマネジメントでね。

それ以外に、一見アホらしい無駄と思い誰もマネしないような
タオルの無償回収が非常に大きな意味合いを持つということも。

時間の関係上、101の中の30弱ほどでしたが、どれも面倒くさくて
一見すれば非効率的なことだけど、今すぐ実践できる内容でした。

その後はグループディスカッション。お題は、
「土足営業電話で、電話を掛けてきた営業マンを
自分の顧客にするように持っていくには」って感じ。

130125_第5回一粒万倍プロジェクト

で、このお題が出た際、営業電話の例として、僕にムチャ振り(笑)
宝石のテレアポセールス出身の僕が、当時のままに再現。

130125_第5回一粒万倍プロジェクト

やらかしちゃいました(((o(*゚▽゚*)o)))
皆さん、メチャぶっ飛んでて面白かったとのこと(笑)

映像、音声ではないので、写真では伝わらないけど^^;

それはさておき、各グループが知恵を絞り出し、
いろんなアイデアが飛び出しましたね。

そうやって3時間が無事終了。大いに盛り上がりました♪

最後に全員で集合写真撮ったけど、まだデータがなく^^;

そのあとは、場所を「ダイニングmoo」さんに移して懇親会。

130125_第5回一粒万倍プロジェクト

約半数の方が懇親会に参加。
ここでも約3時間ちょっと、いろんな話で盛り上がりました!!

おかげさまで今回も大盛況で終えることができましたo(^o^)o

講師の寺田さんをはじめ、ご参加してくださった皆様、
そして受付を手伝って下さった青木さんや松井さんの奥さん、
みんなに感謝です!


明日は、母の退院祝いも兼ねて、レイクスターズを観戦してきます♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今20位前後でウロチョロです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは50位前後かなぁと^^;

posted by こうたん at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする