ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2019年11月29日

初のM&A支援の打合せでした♪

いつも見てくださって感謝です!
やっぱ店員が可愛いとテンションが上がる
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

今日は午後から大津市の某社へ。

M&A・事業承継支援の打合せです。

詳細は書けませんが、僕の支援内容は
知的資産経営報告書の簡略版のような
『企業概要書』の作成です。

『企業概要書』とは、M&Aで買い手側が
売り手側に求めるもので、簡単に言えば
財務などの数字以外の非財務項目など
まとめたもの。

まさに『知的資産経営報告書』の簡略版

僕が培った知的資産経営の支援ノウハウが
そのまま活用できます♪


で、その前に堅田でランチ♪
_20191129_124431.JPG
『ももたろう』(旧 いっきゅうさん)

僕的にはタバコ吸えるから嬉しい(^^;

でも...

前に来た時に店員が可愛いかったから
というのが一番の理由ということは、
誰も知るよしもない(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

M&Aを妄想しながら、、、

モッコリ&アハ〜ン。。。( ̄▽ ̄)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/

2019年11月28日

インテイク様の知的資産経営報告書が公開!

いつも見てくださって感謝です!
フェースローテーションを意識している
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

あっ、ゴルフスイングの話ね(^^;
ある動画でヒントを得て、スイング中に
フェースローテーションさせないことを
意識したら、方向性が良くなって。

気づきを得るのは大事やなと。

気づきを得ると言えば、表題の件。

今月頭まで知的資産経営の支援をして、
『知的資産経営報告書』を作成した
「通信工事・電気工事ならお任せ」
栗東市のインテイクさん。

一昨日、知的資産経営報告書の公開版が
近畿経済産業局のHP↓にアップ♪
【知的資産経営のすすめ|近畿経済産業局】

報告書(公開版)の直リンク↓
20191126_知的資産経営報告書-インテイク.JPG
 
公開版は取引先名や決算情報や財務分析、
3ヶ年事業計画などは黒塗りですが(^^;
 
この報告書から抜粋&修正したものを
会社案内としても活用。

他に、知的資産経営報告書の活用方法は…

◎金融機関に自社の理解促進
→金融機関に提示することで事業性評価
してもらいやすくする。

◎詳細な事業計画
→具体的で詳細な事業計画になり、
社長のやるべきことや今後の方向性、
戦略が明確になる。
→様々な補助金申請がスムーズになる。

◎取引先等への自社理解促進
→販路開拓などがしやすくなる。

◎従業員等の内部共有
→社長の考えや自社の強み、方向性など
内部で共有し、一体感を促進する。

◎リクルート活用
→求人で自社の理解を促進するとともに
自社に必要な人材を確保する。

◎事業承継・後継者育成
→経営の承継に際し、自社の強みを知り、
磨くことや強化することなどを把握し、
スムーズな事業承継に繋げる。

◎M&Aの促進
→買い手側が売り手側に対して求める
『企業概要書』の機能を果たす。

◎HPや会社案内への活用
→抜粋版を使うことで、訴求力のある
HPや会社案内として活用。

などなど。
今までのクライアントの声です。

ちなみに。。。

今回の支援を通して、竹内社長自身も
いろいろ気付きを得られたようです。

それと、竹内さんにはプロフ写真も
強制的に撮り直てもらいました(笑)

エエ感じの表情してはります♪


よかったら、僕のHPでアップしている
他のクライアントの事例もどうぞ♪
【知的資産経営(報告書)の支援事例】

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/

2019年11月21日

既成概念を壊す「iroha」と大丸♪いいね!

いつも見てくださって感謝です!
やはり「TENGA」「iroha」は流石と思った
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

まずは昨日のこちらのニュース記事↓を♪

【百貨店初、女性向けアダルトグッズ
常設店の狙いは?|産経ニュース】


知らない人も多いかもやけど・・・

「iroha」はあの「TENGA」が展開する
女性向けのアダルトグッズ。

【TENGA】↓
https://www.tenga.co.jp/

【iroha】↓
https://iroha-tenga.com/

【TENGA(コーポレートサイト】↓
https://tenga-group.com/
 
男性用の「TENGA」のプロモーションは
これまでにない明るい感じで良かった。

芸能人や若い女性がTENGAを持ちながら
インスタとかでも結構広まっていた。

ブランドコンセプトもいいし♪
 
で、その女性版の「iroha」。

商品が、これまた可愛い!♡
(↑さすがは冴羽獠、よく知ってる)

僕は、女性のクライアントとの会話でも
irohaはなかなかエエと言ってます(笑)

少なくとも知っておく価値はあるよと。

それぐらい普通に会話してる♪
 
それがお堅いイメージの老舗の大丸に
店舗出店というのは、さすがと。


ちょっと戦略的に見ると・・・

両社ともに戦略的にも流石やなと。

そのブランドコンセプト、理念で
ここまでメジャーにして、さらに
「iroha」も展開した「TENGA」。

従来のアダルトグッズのイメージを
ほぼ180度変えて、新しい市場を創造。

そう言う意味ではイノベーション。

さらに今度は店舗、しかも百貨店内に
という、いわゆる常識外れをやる。

「○○とはこういうモノだ」という
既成概念、固定観念にとらわれず、
むしろ他がなかなか出来ない真逆。

成功するか失敗するかは別にして、
戦略的に素晴らしいかと。

大丸も新しいことを取り入れて革新。

既成概念、固定観念から抜け出せず、
今までの常識に縛られ過ぎてしまい、
時代の変化に対応できないのが多い。

百貨店に限らず、どの業界も一緒。

ある業界では、既成概念、固定観念に
とらわれ、新規参入者を批判して、
結局は潰れて行った所も多い。

他がやらないこと、他が出来ないこと、
そういう反対意見もありつつやる。

伊勢丹・三越といった業界最大手では
万人受けを気にしたりできないけど、
2位以下の弱者だからできる。

大丸も上から批判があったと思うけど、
変わろうとしたから、頭の固い人らの
意見と対立してでも、できたのかと。

やはり、「○○とはこういうモノだ」に
捉われない両社は注目かなと。


一方、アダルトグッズや性に対して…

もっとオープンでいい!

日本は、特に男性の女性に対する見方が
まだまだ未熟な人が多い。

男性の女性に対する見方だけでなく、
女性自身も。

気持ちよくて楽しいことを、あたかも
汚く「悪」かのような扱いをする。。。

価値観の多様化と言われているのに…

「こうあらねば」とかクソくらえ!
 
もっと本能のままに素直にいければ、
人はもっと他者を受け入れ易くなるし、
ストレスは軽減するのになぁと。

ご存じのとおり僕はほぼ本能のままやし、
仕事も含めほぼストレスフリー(^^)/

だから、年齢より若く元気ビンビン♪

だから、毎年健康診断の結果もイイ♪
 
こういう影響力ある企業がもっと世間の
価値観を変えていってほしいなぁと。

もっともっと気持ちいことしよう〜♡
(↑クスリはだめよ(笑))

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/

2019年11月01日

潟Xナッツフーズ様の知的資産経営報告書が公開♪

いつも見てくださって感謝です!
一日中、某社の事業計画書を作成していた
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

3年前に知的資産経営の支援をし
知的資産経営報告書も作成した
野洲市の潟Xナッツフーズさん♪

今回、ブラッシュアップ支援をし、
更新作成した知的資産経営報告書
近畿経済産業局のHPにアップ!
Screenshot_20191101-175412.png

Screenshot_20191101-175449.png

ちなみに、近畿経産局で公開してる
268社中のうち36社が僕の関与先(^^♪

約13.5%…

個人支援者として占有率1位です♪
 
事例を見てみたい方や興味のある方、
知的資産経営報告書ってどんなの?
って思われる方は以下を(^^)/
 
近畿経済産業局|知的資産経営のすすめ
https://www.kansai.meti.go.jp/2giki/chitekishisan/chiteki_top.html

スナッツフーズ様の公開版の
知的資産経営報告書の直リンク↓
https://www.kansai.meti.go.jp/2giki/chitekishisan/report/256snatsfoods_2019.pdf

コチラ↓もどうぞ♪
【知的資産経営サポート】

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年09月25日

職業病?(笑) 定評のあるラーメン店にて

いつも見てくださって感謝です!
昨日は、めっちゃむかつくことのあった
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

腑に落ちないことがあったんですが、
また機会を見て、改めて書こうかなと。

さて、表題の件。

今日は午後から京都府井手町の某社で
知恵の経営(知的資産経営)支援の
第2回目セッションでした♪

売上分析、顧客状況、業務フローなど
掘り起こし、今後の目標とかも設定。

で、その前の昼飯に先月の前回と同様、
通り道にある「あっぱれ屋」さんへ。
https://ameblo.jp/appare1/

前回は「こくまろ塩チャーシュー」
今回は「濁とろ塩チャーシュー」を♪

もちろん、無料で大盛り(^^)/
20190925_180625-2.jpg

ちなみにメニューはコチラ↓
20190827_125216.JPG
商品が絞り込まれてますね^^


前回、初めてここに来て食べたことを
Facebookに投稿したら、、、
 
ここは京都で1番の評価があるとか、
限定20食だけの「スーパーつけ麺」
絶対に食べてみる価値アリやで!とか
店主の奥さんらしき店員がタイプとか
いろいろコメントが♪
 
でも、コメントによると限定20食は、
開店1時間以上も前から並ばないと
食べれないらしい。。。
 
さすがに1時間以上、しかも1人で
並んで食べるほどの執念はなく(^^;
 
なので、普通に昼時に行きました…

ですが、店の横面まで並ぶことに(^^;
20190925_180437.JPG

でも、回転が速いので30分強でした。
 
で、ここで職業病が(笑)

最前列に来た際、商標登録証を発見!
20190925_180219.JPG

ちゃんと商標権取ってるんやぁとか。

商標権者を確認して、ここの店は
法人でやってるんやなぁとか。
 
先月来た際、音響がいいなぁと思い
スピーカー見たら「BOSE」のもの。

でも、それに手書きで「ぼうず」と。
20190827-5.JPG

その時は面白いシャレと思たんですが、
商号の「てるてるぼうず」というのも
掛けているんやなぁとか。
 
また、2人で切り盛りされているのに
オペレーションがイイと思って観察し、
なるほど!と思うことも。
 
営業時間が11:30〜14:00の2時間半、
着座〜退店が15〜20分くらいだから
回転率は7.5回転ぐらいかぁとか。

客単価や客数がこれぐらいかなぁとか。
 
でも、こんな視点や考察が、この後の
セッションで結構役立つわけです。

実際、今回のセッションでその話も♪


次の井手町の某社でのセッションが
1ヶ月後なので、次回の昼もココで♪

1ヶ月おきにあと3回はココですね^^
 
あっ、確かに店主の奥さんらしき人。

僕と同じくらいか少し上と思うけど、
確かに色気ある雰囲気やなぁとw
↑結局、最後はそこかぃ( ̄▽ ̄)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年08月27日

あっぱれ!(笑)

いつも見てくださって感謝です!
ラーメン頻度が確実に上がってる気がする
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

知恵の経営(知的資産経営)の支援で
京都府井手町の某事業所へ。

【知的資産経営サポート】

商工会からの専門家派遣という形です。
 
初回セッションは、いつものごとく、
これまでの沿革や事業主の経歴から
強み(知的資産)を掘り起こしを。

あっという間の3時間セッションでした。
 
で、表題の件。

その支援の前に、気になってた店へ。
20190827-c.jpg

数年前も井手町の某社の支援の際に、
通り道にあったんで気になってました。
 
周りに何もないこんな辺鄙な所で、
いきなりポツンとある感じですが、
メチャクチャ流行ってるやんと。
 
調べてみたら2009年2月開業だから、
創業10年以上。

また、営業時間は11:30〜14:00のみ。

特に、競争が激しいラーメン業界で
10年続くというのは流石と思って、
今回、せっかくだしココで昼飯を。
 
幸い、外まで出ず店内で並ぶことに。

たまたま隣の兄ちゃんと話したら、
その人はなんと三重の松坂からと!

遠方からも含め大盛況!
 
で、注文したのがコレ。
20190827-a.jpg

こくまろ塩チャーシューメンの大盛!

魚介と塩のパンチの利いたスープに
コシのある太麺で、メンマも太い♪
 
メニューに「まぁまぁ多いですよ」と
書いてあったけど、ペロリです(笑)

でも、数十分後、メチャ満腹感が(^^;
 
それにしても、、、

やはり、競争が激しい中で旨い店や
評判のいい店はメニューが少ない!
 
ここも、通常とチャーシューはあれど
「こくまる塩」と「濁とろ塩」のみ。

もう一つ、つけ麺もありますが、
それも一日限定20食しかないです。

それも呼び水になってるかなぁと。

それを入れても3種のみ。

アレもコレもじゃく、これで勝負!

そしてそこに知的資産(強み)など
経営資源を集中。

小さな会社や店では「弱者の戦略」。

強いものをより強くですね。
 
今回の支援先には、月1ペースで
あと4〜5回ほど行く予定なので、
その都度、ココで昼飯やなぁと♪
 
辺鄙と言っても、僕の所からでも
宇治田原を抜けて307号で25分ほど。

なので遠くは無いですね。
 
ちなみに…

店内に入って、イイ音とするなぁと
思ってスピーカーを見てみたら、、、
20190827-5.JPG

「ぼうず」にウケてしまいました(笑)
 
10年以上人気で流行ってるだけに
「ぼうず丸儲け」やな(笑)
 
「知的資産」を「痴的資産」と言う
俺と似てるんちゃうか( ̄▽ ̄)
 
『俺のラーメンあっぱれ屋』
https://ameblo.jp/appare1/

ということで、「あっぱれ」でした(^^;


明日は昼から某ロータリークラブから
ご依頼を頂いて講話させて頂きます。

自分の人生を話すんですけどね(^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年08月13日

ブルーオーシャンなんてのは…

いつも見てくださって感謝です!
青く澄んだ海を見ると脱ぎたくなる
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

生まれたままの姿で・・・
↑何を考えとんねん( ̄▽ ̄)

そんな青い海と言えばブルーオーシャン(笑)
中小企業が「ブルーオーシャン戦略」で大失敗してしまう理由
コチラ↓の記事を見て、僕なりに(^^)/
【中小企業が「ブルーオーシャン戦略」で
大失敗してしまう理由|幻冬舎】


そもそも『ブルーオーシャン』って…

戦略じゃなく『状態』なんですよねぇ。

それに「美味しそうな市場」ってのは
そのうち大手や強い企業が入ってきて
一気にレッドオーシャンになります。

太陽光発電とかがいい例ですね。

おいしい!って思って皆が入ってきて、
その結果、倒産企業が激増。
 
皆がイイと思う市場は参入も多いです。

美味しそうな市場を見る前に・・・

自社の強み(知的資産)が何か
把握し、それが活かせる『隙間』を探す。
 
その中で・・・

他がやりたがらない・やれないこと、
非効率・面倒くさい・泥臭いこと、
他が行きたがらないところ・層、
大手では採算が合わない小さな市場、
とかの限定、隙間、局地戦、接近戦。

この記事で言うプライベートビーチが
一番いいですが。
 
あと、アレコレ色々と手を出さず、
少ない経営資源をそこに集中。
 
まぁ、アレもコレも手を出したり、
アレやコレやと首を突っ込んでると、
頑張ってると思われるでしょうけど…
 
だいたい、そう言うところって、
本業がおろそかで、対応は遅いわ、
期日を守らないわやら、顧客放置。

アレコレ手を出して全部中途半端。

周りの評判とは逆に顧客評価は低い。

実際、その分野が強いと言いながら、
アレコレと手を出し顧客放置してた
ある人のケツ拭きをしたこともある。
 
個人事業や小規模事業者は尚更ですね。

それと・・・

儲かる話があるんですといった詐欺的な
「旨い話には乗るな」と一緒ですね。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年07月16日

某社の知的資産経営の支援♪今回の主なテーマは…

いつも見てくださって感謝です!
今週末も寝不足になりそうな予感がする
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

はい、ゴルフの世界4大メジャーの一つ、
全英オープン(The Open)です(^^;

まぁ、時差の関係で朝方にはならず、
夜から未明って感じですけど。

優勝候補9番目の松山英樹選手を筆頭に、
日本人の活躍に期待です♪

さて、今日はコレ♪

栗東市の某社で、知的資産経営の支援
第1回目のセッションでした(^_-)-☆

今回は知的資産経営報告書も作りますが、
メインは、強み(知的資産)をあぶり出し、
「お客に選ばれる理由」などを明確にして、
より訴求力あるホームページにすること♪
 
初回のセッションでは、事前宿題を基に
社長の経歴から現在、沿革を掘り下げ。

やっぱ、出てきましたね。

社長も認識されてなかった「強み」と
「強み」の背景になる経験などが。

また、某社の今後の戦略についても
うっすらと見えました。

それも残りのセッションで明確に♪

まぁ、詳細は書けませんが(^^;


ところで、某社に行く前に、通り道の
ココでランチ(^_-)-☆
_20190716_123106.JPG

ロイヤルホストはファミレスの中でも
落ち着くし、喫煙者にはありがたい
Smoking Roomもあるし快適です♪
_20190716_124718.JPG

少し高級感を出し、ターゲットを変えて
メニューを減らして家では作れない味を
店で調理して提供。

数年前、他のファミレスとは違う戦略に
舵を取ってからは、いい感じですね♪

僕的には、特に平日の昼のお一人様は
ゆったり出来ていいですね♪

某社の次回以降のセッションの際には、
訪問前に何度か行くかなと(^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年06月22日

SWOT分析などのフレームワークは使わない!

いつも見てくださって感謝です!
女性からの「良かった」は嬉しく思う
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

クライアントの女性社長から嬉しい声♪
 
「売上を上げていくコンサルだけじゃなく、
こういうあまり人には話せない相談ができ
中島さんに顧問契約でお願いしていて
よかったと思いました(^ー^)」
 
詳しい内容は書けませんが、経営法務系で
ある対処の仕方とかです。

男女問わず「何でも話せる」というのは、
僕的には最高の誉め言葉の1つですね♪

勿論、男性からの声も嬉しいですよ(^^;


さて表題の件。

まずは『ダイヤモンド・オンライン』
コチラ↓の記事をご覧ください。
【SWOT分析に3C分析、
定番フレームワークで「正しい戦略」は
策定できるのか】


知的資産経営の支援をはじめとする
事業計画の支援などの経営支援では
基本、フレームワークは使いません

SWOT分析↓は、まず使わないです(^^;
SWOT.png
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
SWOT分析とは・・・
外部環境や内部環境を
強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、
機会 (Opportunities)、脅威 (Threats) の
4つのカテゴリーで分析。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なぜなら・・・
 
強み・弱みなどはすぐ出てこないから!

特に「強み」となると尚更です。


そもそも何が「強み」なのか。

「強みなんてない」という会社も多い。

でも、顧客はいるんですよね。

ということは、商品・サービスや会社に
何か良さ魅力があるはずなんです。
 
でも、それが何なのか、もしくは
その良さや魅力の元になるのは何か、
気づいてないことが多いわけです。

なぜ気付かないか・・・

自社(自分)では当たり前すぎて、
それが「強み」と認識できていない。

無意識にできていることだから、
強みという意識がなかったりする。

だから気づきにくいんですよね。

あと、SWOT分析で強みや弱みが
分かっても、その背景の取り組みや
その強みの根拠やその構築過程まで
掘り下げないことも多いですね。

なので、なぜ売れているのか...とか
バリューチェーン業務フローなどを
丁寧にヒヤリングし掘り起こします。
 
すると、気付かなかった「強み」や
他社との違い、優位性、魅力などが、
さらにはその根拠の取り組みなどが
炙り出されるんですよね。
 
そこで、「機会」「脅威」も見える。

機会と思ってたことが脅威だったり、
脅威と思ってたことが、その強みを
伸ばすことで機会になったり。

3C分析にしろPEST分析にしろ、
まずは自社を把握してから。

3C.png
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3C分析とは・・・
Customer:市場・顧客
Competitor:競合
Company:自社
この3つのCで事業の市場環境を
分析するフレームワーク。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PEST.png
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PEST分析とは・・・
P:Politics(政治面)
E:Economy(経済面)
S:Society(社会/文化/ライフスタイル面)
T:Technology(技術面)
の4つの視点から業界環境を分析。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

自社の強み=価値の源泉=飯のタネ
「知的資産」が何なのか。

何を磨けばいいのか。

3Cにしても、それが把握できて、
競合との違い、対象顧客・市場での
ポジショニングなども見えてきます。

だから、いきなりフレームワークで
分析することはしないです。
 
使うにしても一番最後かなぁと。
 
あと、「PDCAを回せ・・・」と
よく言われますが…

Plan→Do→Check→Actionではなく、
STPDです!
 
See(現状把握)→Think(考察)
→Plan(計画)→Do(実行)です。

計画の前に把握・考察
 
自分の武器が何か、何が武器になるか、
その武器の磨き方や効果的な使い方は?

それらをちゃんと把握することなく、
エイヤでいっても、討ち死ですしね。

フレームワークは便利でしょうけど、
それに単に埋めるだけというのも多い。

丁寧な掘り起こしが必要です♪

できれば、客観的視点を持たせるために
僕などの専門家という第三者を交えると
より効果的ですね(^_-)-☆

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年06月18日

今回は対外アピール用に(某社の知的資産経営報告書)

いつも見てくださって感謝です!
全米オープン観戦での寝不足も解消した
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

3年前に知的資産経営の支援をして、
先月末からブラッシュアップ支援を
開始した某社。

あと4回セッションする予定ですが、
今日はその時のセッション内容を基に
落とし込み作業をしていました。

前回作成した知的資産経営報告書は、
どちらかというと、社内での共有や、
従業員教育等の内部マネジメント用
金融機関との対応用として作成。

今回は某社の魅力、顧客価値、強み
前面に出した対外アピール用に。

内容の本質は一緒ですが・・・

目的が変われば構成も変わってくる♪

知的資産経営報告書に盛り込む予定の
決算関係等の数字や今後の計画などの
非公開部分を除いたものが、そのまま
取引先や見込み客等に渡せるように。

例えれば、顧客獲得用ホームページ
基になるような感じですね。

もちろん、単にヒヤリングしたものを
落とし込むだけではありません。

経営戦略やマーケティングノウハウが
必要になります。

そしてある意味、クリエイター的な
要素も必要で(^^;

明日は午後から打合せなどがあるので、
それまでの時間と明後日は今日の続き。

脳ミソフル回転です(^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年06月13日

3年毎ぐらいがちょうどいい♪(知的資産経営の支援)

いつも見てくださって感謝です!
今晩から全米オープンが始まりワクワクな
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

ワクワクと言えば・・・

先日、クライアントからワクワクな報告♪

7年前に、最初の知的資産経営の支援
させて頂いたんですが、当時は倒産寸前。

それが・・・

事業計画

支援後、強み(知的資産)が活きる事業に
特化して、対象業界・顧客も絞り込んで、
黒字に転換。

売上は大幅に減少したが、利益性がUP
顧客からの支持も大きく。

そして以後、ずっと黒字を継続。
 
その後、4年前にブラッシュアップ支援

3ヶ年で債務超過を0にする計画を立て、
見事達成して、賃金UPも。
 
そして今回、3度目の支援依頼が♪

その依頼を受けた時、その社長から
こんな言葉が。

「なかなか楽しい報告ができそう♪」

なんだか、自分事のようにワクワク♪

『知的資産経営報告書』そのものは
「作ること」が目的じゃありません

その過程で大事な強み(知的資産)や
課題を見える化し、計画、戦略を練る。
 
成果物は、内部マネジメントにも使え、
金融機関や外部への理解促進に使える。
 
内部マネジメント・・・

事業承継で一番難しい、目に見えない
知的資産の承継や、社長と後継者との
コミュニケーションツールに有効。

そして、従業員教育や採用にも使える。

何より経営者の経営判断に有効。

3年毎の見直しやブラッシュアップが
ちょうどいいペースかなぁと(^_-)-☆


が、いずれにせよ社長の実行力!

そうしてきた社長がすごい♪

ランチェスターの竹田陽一先生によると
中小企業は98%が社長の戦略実行力。

6人以下なら100%社長ですしね。

【知的資産経営のサポート】

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年05月28日

まさに計画どおり!いや、それ以上!

いつも見てくださって感謝です!
『白い巨塔』の沢尻エリカが良かった
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

沢尻エリカみたいな愛人が( ̄▽ ̄)
ってか、役がめちゃ違和感ないなぁと(^^;
↑ほんま、論点が全然ちゃうやろ( ̄▽ ̄)

それはさておき、表題の件。
小規模事業者持続化補助金

今日は午後から某社の知的資産経営
ブラッシュアップ支援でした♪

3期前に知的資産経営報告書を作った
クライアントです。
 
その知的資産経営報告書には3期分の
損益等の事業計画も。

実現可能な数字を提案、修正しながら
盛り込みました。

金額だけでなく従業員数も。
 
で、今期の試算表を照らし合わせると…

売上、経常利益率、従業員数が近似値!

というか・・・

3期前に立てた今期の計画数値よりも、
売上、従業員数はやや上回ってた!
 
大幅UPを計画した経常利益率なんか
ドンピシャで、僕もビックリでした!
 
で、今回はてブラッシュアップしたい
というクライアントの意向で支援。

あと4回ほどセッション予定です。
 

大企業は、毎年アニュアルレポートや
統合報告書とかを作ったりします。
 
中小企業の場合だと、毎年ではなくて
知的資産経営報告書を3〜5年間隔で
見直すのがイイ
かなと。


知的資産とは・・・

技術、ノウハウ、人財、組織力、仕組み、
顧客や取引先等との関係、経営理念など、
財務諸表に表れない「目に見えにくい」
(形のない)経営資源の総称。
社内で培った知恵・工夫・経験、強み、
魅力や価値の源泉で、いわば飯のタネ。

知的資産経営とは・・・

その『知的資産』をしっかり把握して
活用し、企業価値を高める経営のこと。

知的資産経営報告書とは・・・

『知的資産』やその背景の取り組み、
企業の価値創造を見える化したもので
事業計画書や経営計画書のガッツリ版。

コチラ↓もどうぞ(^^)/

【知的資産経営サポート|滋賀No.1で
全国屈指の知的資産経営の支援実績!
強み(知的資産)を生かした戦略策定、
事業計画、マーケティング、事業承継、
社内マネジメントなどの経営課題の
解決に向けたサポート】


今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年05月23日

こんなことにも効果が!知的資産経営報告書の活用法!

いつも見てくださって感謝です!
クライアントから面白い挨拶をされた
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

先日、久しぶりに会ったクライアントから
「久しぶりに冴羽獠に会えてよかった」。

すっかり定着してきているようです(笑)


それはさておき、表題の件。

ほんま、そうなんよねぇ〜(^^♪
中小企業診断士の片山祐姫さんの記事↓。
laptop-651727_1920.jpg

【採用ツールとしても使える!自社の価値を
見える化する「知的資産経営報告書」の
5つの活用方法とは】


記事で以下の5つを挙げておられます。 

1. 営業・企業価値向上ツールとして 
2. 経営戦略・事業計画として
3. 組織活性化・社員教育ツールとして
4. 事業承継ツールとして
5. 採用ツールとして

僕がご支援させて頂いたクライアントも
採用ツールに使って効果が出ていると。

9年ほど前に作った僕のホームページの
コンテンツでも以下を掲げていますが…
【知的資産の活用法】

知的資産経営のセミナーや研修等では
パワポで以下を掲げています。

■知的資産経営の支援のニーズと効果
戦略策定型
 >今後の戦略事業計画の作成
 >販路開拓等のマーケティングに活用

内部マネジメント型
 >内部共有従業員育成事業承継

戦略策定型・内部マネ型の共通点
 >外部の理解促進
 >採用・人材育成に活用
 >金融機関からの評価や融資の円滑化


これまでご支援したクライアントでも、
先の採用ツールとしての活用のほかに、
上記に掲げたことに活用されています。


最近は事業承継として国も勧めてます。
小規模事業者のスモールM&Aも然り。
 
事業性評価融資が叫ばれだしてからは、
融資・資金調達にもフル活用ですね。

数字だけでは見えない自社の状況が
ほぼすべてわかりますし♪

戦略的ホームページも作り易くなり、
小規模事業者持続化補助金をはじめ、
各種補助金や経営革新の事業計画書も
余裕で作りやすくなります。

いろんな活用があります♪

というか・・・

だいたい業績が向上していってます♪

もう、エエこと尽くめです(^_-)-☆
 
デメリットは時間と費用ぐらいかなと。
 
まぁ、知的資産経営の支援者である
僕が言うもなんですが、、、

時間と費用をかけてやる価値はある♪

10年60社やってきたから言い切れる♪
 
知的資産経営報告書の事例や詳細は
僕のホームページも見てください♪

【知的資産経営サポート】


明日は夜から戦略社長塾。

塾長でもある税理士の杉本さんが今回も
欠席なので、僕が塾長代行です(^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年05月21日

講義レポート...学生に役立って何より♪

いつも見てくださって感謝です!
週末から月曜まで寝不足が続いてしまった
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

全米プロゴルフ選手権・・・
松山選手、最終日に崩れてしまったけど、
見た感じも調子は上向きだし、次戦以降や
次のメジャーの全米オープンに期待♪

さて、表題の件は、嬉しいレポート!

3期連続で滋賀県立大学で講師をしている
地域企業講座(旧地域中小企業講座)。
2019-05-21.png
4/10の講義分のレポートが届きました♪

ちなみに講義タイトルは、
『中小企業の現状と企業の分析方法
 〜数字では見えない企業の魅力・強み・
 素敵なものの見つけ方〜』


内容は、
1.データで見る企業の現状
2.粗利益の意味と戦略の必要性
3.粗利益の源泉「知的資産」と知的資産経営
4.企業の強み(知的資産)や魅力の見つけ方

で、14名分のレポートを拝見しました。

ほぼ、「事例もあり丁寧で分かりやすい説明」
という感想でした♪
 
さすがにレポートの掲載などはできないので、
以下、レポートの要約を♪


創業〜倒産までの平均年数、黒字企業の割合、
99.7%が中小企業、さらに85%が10人以下の
小規模異業者であること等を知り衝撃だった。



就職活動などで目にする企業はほんの一部。
就職〜定年まで働くのが普通と思ってたが、
働ける期間より企業の平均寿命が短いので
大企業に勤めれば安定して暮らせるといった
考え方は捨てるべきと思った。


就職活動でも、大企業だけでなく中小企業や
地域の会社に目を向けたいと思った。
 
 
企業には目に見えない数字に表れない所に
魅力や良さ、大切な者があることを知った。
(知的資産の重要性)


価格の安さではなく価値の重要性。

今働いてるバイト先のファストフード店で
接客のことなども教えられたが、自分は
早く提供できればいいと思っていた。
この店の客層は相当急いでいる方ではなく、
家族連れが中心で、それらのお客が満足し
また来たいと思われる接客の重要性など
他店との違いを作る必要性を認識できて
大変興味深かった。



勝ち残るのに戦略、他と違うことの重要性、
「何をやるか」より「何をやらないか」の
重要性を認識した。


自分が商品を買った、買わなかった時に、
何故ここで買ったか、買わなかったのは
自分がターゲットじゃないからか?などを
例で教えて下さったやり方などをもとに、
考えるようにしようと思った。


この講座で、企業の見方が変わった。
近所の商店街のお店や小さな企業などが
「どうやって続いているのか?」という
見方をしていこうと思う。


企業の粗利益の重要性を知った。
賃金未払い問題などは上部の人間ばかりを
批判されてるが、社員一人一人の売上への
意欲が重要なのではないかと感じた。


一方で・・・

僕の大学中退、水商売経験などの経歴に
興味を持った学生も多かったみたい♪
 

「成功」とは失敗しないことと思っていたが、
さまざまな苦労、困難、挫折などの経験や、
物事に対する強い信念や覚悟が大事と思った。

僕と会う機会があれば、僕の行動力の原点を
伺ってみたい・・・


原点...う〜ん、こうしたい!という本能と
エロですが( ̄▽ ̄)
 
それはともかく、全員のレポートを読んで、
学生さんは凄いなぁと感心(^_-)-☆
 
 
ちなみに画像は【滋賀県立大学coc+】
Facebookページから拝借しました(^^;
https://www.facebook.com/coc.plus.shiga.usp/

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年04月28日

それ以降業績が見事に上向いたと!知的資産経営報告書

いつも見てくださって感謝です!
GWは、特にどこに行くわけでもない
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

まぁ、10連休もあると厄介です(^^;

でも、普段できないことや仕事の段取り、
プチ大掃除でもする予定です(^^;

で、表題の件。

4月26日(金)から新しいクールで
戦略社長塾がスタートしました。

その今回の戦略社長塾を受講されていて、
知的資産経営の支援定款変更などの
クライアントでもあるアルバ通信(株)の
代表取締役社長 柿添かおるさん。

【滋賀県南部のポスティングは
 お任せください! アルバ通信(株)】


実は、僕が開業して間もない頃からの
付き合いなんで、10年以上です。

その柿添さんが、初回の戦略社長塾を
受講されたことについて、その感想を
Facebookで投稿されていました。

その中に、嬉しい言葉が♪

以下、引用。
金曜日は戦略社長塾を受講しました。
15年ぶりに改めてランチェスター戦略の勉強をしようとなぜ思ったのか、、、
杉本税理士先生とエフォート行政書士事務所の中島先生が講師を務めてくださいます。
15年前と、全く同じ教科書なのに、聴いている話が全然違うように聞こえるのは、なんでだろう?
学びとは、繰り返していくことであると実感しました。
中島先生には、先生の創業当時から、御縁があり、ずっとお世話になり、痴的?資産報告書を作っていただいて、実は、それ以降当社の業績が見事に上向きました。
今、何をすべきなのか、原点に立ち返り、見つめ直す機会にしたいと思い、副社長と2人で参加をすることになりました。


『痴的?資産報告書を作っていただいて、
実は、それ以降当社の業績が見事に
上向きました。』


正しくは『知的資産経営報告書』ですが、
『痴的?資産報告書』って(笑)

なかなかセクシーな報告書ですわ(笑)


今から8年前の2011年。

僕自身も3年目ぐらいの頃で、まだ
知的資産や知的資産経営という言葉も
ほとんど認知されてないとき。

アルバ通信さんの創業10年の時に
自社の振り返りもかねてご支援を。

20190428_知的資産経営報告書アルバ通信.JPG

そして、それ以降当社の業績が見事に
上向きと!

Facebook等で、その様子は伺ってますが、
改めてそう言って頂けて嬉しい限り♪

知的資産経営の支援・・・
知的資産経営報告書という成果物・・・

これまでも、クライアントから多くの
評価を頂いていますが、数年経っても
業績が上向いた大きな要因の一つだと
評価されてありがたいですね♪




今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年04月17日

事業計画&創業融資コンサル 〜早めに相談されてリスク回避〜

いつも見てくださって感謝です!
エロゲスな話も、奥様の方に大ウケされる
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

今日はコレ♪
20190417_事業計画&創業融資コンサル.JPG

事業計画&創業融資コンサルからの〜
僕へのコンサル料なんて安いもんよ♪
 
僕が講師をしたセミナーを受けた方が
午後から奥様とともに来所。

ある形態の飲食店を始めるにあたって、
僕にコンサルのご依頼でした。
 
で、結果的に、事前に作っておられた
事業計画の数字部分を主にコンサル。

飲食店向けの事業計画ソフトを使って
数字を入れられたそうですが…
 
はい、全部ダメ出ししました(^^;

ってか、それじゃ融資は通らん。。。

何故って?
 
全ての経費が売上の何%で自動計算。

それじゃ、黒字にしかならん(;一_一)

当初期→通常期→好調期の3段階あり、
その3段階とも%が同じ。

つまり、まるで全部が変動費という感じ!

それに根拠も説明できないでしょ。
 
そこで、売上に関係なく、仮に売上が
0でも絶対にかかる経費(固定費)を、
月額で算出。
 
さらに、利息も含めた借入返済額
月額で出して、固定費として算入。
 
さらに、自営業の場合は自身の給料は
経費にならない
けど、それも算入。
 
固定費計=トントンの限界利益を出し、
変動費率を出し、必要な売上を算出。
 
そして、想定客単価から必要な客数
割り出して、一日当たり、週当たりに
何人の来店が必要かも算出。
 
これらを基に、練り直すよう助言。

それで、目標が定まってから戦略。

戦略とは、目的・目標を効果的に
達成するためのやり方や知恵。
 
一方・・・
これは詳しくは書けないけど・・・

出店予定の物件にダメ出ししました。

ある件が出来ないことが判明して。
 
たまたま、僕だから知っていた情報。
(行政書士だからという側面も)
 
もしその物件で賃貸借契約してたら
あとで「え〜そうだったの!」って
なる可能性がかなり高いというか、
前提が覆る危険性100%です!
 
そのことを知った時点にもよるけど、
契約解除による違約金とかも含めて、
事業上の損失は、下手するとたぶん
数100万円単位になるかと。
 
夫婦揃って、こう言って下さいました。

「中島さんに早めに相談してよかった」
 
リスクヘッジという側面だけ見ても、
僕へのコンサル料なんて安いもん
と言うと、めっちゃ納得されてました。

安く上げようとして大損してしまうか、
お金をかける所はかけてリスク回避か。
 
そして、初期投資額も見直すことに。

専門家の意見は早めに。

そして、事業計画の自動計算ソフトは
落とし穴がある。


ええ女と思って、すぐに飛びつかない。

しっかり確認しないと、付いてない物が
付いててアチャ〜となるのと同じですね。
↑なんちゅう例えや( ̄▽ ̄)

ちなみに・・・

エロゲスな例えや話には、奥様の方が
大ウケだったのは言うまでもありません。

モッコリ巧ちゃんのエロゲスさの特長は
女性ウケすることですから( ̄▽ ̄)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年04月15日

目から鱗と♪...からの〜まるで水戸黄門?(^^;

いつも見てくださって感謝です!
マスターズのTV観戦でかなり寝不足な
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

連日朝の4時ぐらいまで観てました(^^;

タイガーウッズの完全復活優勝!
感動すら覚えました♪

この件はまたの機会として、表題の件。

今日の午前は、コンサル対応。

知財総合支援窓口の専門家派遣ですが、
何度かコンサルさせて頂いた方からの
ご紹介です♪

でも、聞けば、数年前に僕が講師をした
セミナーにも受講して下さってたようで。

名刺交換してなかったから(^^;


で、今日の主な内容は・・・

BtoB向けの事業展開、ビジネスモデル、
事業戦略のコンサルティング。

それが出来る根拠や価値を生む源泉の
強み(知的資産)の把握・整理&活用と
打ち出し方の提案です。

さらには・・・

分かり易いキャッチコピーの提案から
そのキャッチコピーのサブタイトルや
顧客価値の具体的な表現の提案(*^^)v

提案した商品案やビジネスモデルは
目からウロコだったそうで♪

元々、今の肩書とは違う独自の肩書や
分かり易いキャッチコピーの必要性が
あったそうで。
 
さらに、キャッチコピーで提案した
キーワードやそれを使って顧客価値を
表現した文章は、特に気に入られて、
そのまま使われることに♪

セッションしながらポンと出てくる
発想、ヒラメキ、想像力、右脳感覚♪

なんか言葉が降ってくる感じです♪

このキーワードを含め、色んな提案が
出てきたタイミングに、支援窓口の
Kさんはこう言いました。

「2時間のうち、1時間半経ったら
中島さんは何か1つキーワードとか
いつも出さはりますわ」と。

一定の時間が経つとで出てくる...

水戸黄門やないねんから(笑)
 
これも日頃の痴的な妄想で培われた
『痴的資産』の賜物やなぁと(笑)

それはともかく、問題解決の糸口になり
なによりです♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年04月12日

ついに登録商標に!『ミッションin定款』

いつも見てくださって感謝です!
マスターズが始まって寝不足になっている
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

ついにキターーーー(゜∀゜)ーーーー!!!
ミッションin定款-商標登録証.jpg
登録番号6133639号、商標登録!!


会社設立や定款変更などで僕独自に
提案している『ミッションin定款』

ついに🄬マーク付けることが出来ます!
 
知財総合支援窓口や、クライアントであり
スリーウェル国際特許事務所の代表弁理士
沖中さんにはお世話になりました。

ちなみに、コージGO!の意味で
5月25日に出願したら、たまたま
出願番号は2018-075835…

075835・・・オナゴハサイコー(笑)

モッコリ巧ちゃんらしい番号(笑)
 

それはさておき、権利を抑えた区分は、
以下の2つの区分の指定役務。

第41類・・・
 セミナーの企画・運営又は開催
 知識の教授、書籍の制作

第45類・・・
 法律に関する助言又は情報の提供
 会社の設立及び登記に関する法律業務
 法的書類の作成(法律業務)
 行政手続に関する助言又は代理
 

『ミッションin定款🄬』とは・・・

事業目的に、事業のターゲットは誰か、
事業を通じてどんな価値を提供するのか
といった理念、ミッション、コンセプト、
事業価値などを明記した定款。
ミッションin定款の進化版

例えば、先日もブログでご紹介した
コチラもそう。
登記簿-目的-2190401ミッションin定款-潟Oランビズ.png

これは経営戦略やマーケティング゙等の
コンサルティング力やノウハウが必要で、
他ではなかなかできない独自の提案♪
 
また、クライアントからも高い評価を
頂くだけでなく、同業の方々からも、
「画期的」、「見たことない」などと
評されてます。

詳しくはコチラも参照↓
https://effort-office.net/diary/180516-diary.html


この『ミッションin定款🄬』の顧客価値は、
公的な証明書である登記簿にも載るので、
単に行っている事業の羅列だけではなく、
取引先や金融機関などに、自社の事業や
考えを簡潔に理解してもらえること。

実際に、クライアントからもそういう
喜びの声を頂いています(^_-)-☆


ところで・・・

『ミッションin定款🄬』は商標権という
知的””産ですが・・・

その真の中身であるノウハウや提案力は
僕の強みであり競争優位の源泉でもある
知的””産です。

『知的資産』は『知的財産』だけでなく、
それも含めた目に見えない無形の強みで
価値を生む源泉です♪

今回ようやく、僕の『知的資産』の一つを
ネーミングしたコレが、知的財産権として
権利化されました♪

『ミッションin定款🄬』でご指名を頂き、
喜んでもらえるよう、提案していきます♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年04月10日

『地域中小企業講座』at滋賀県立大でした

いつも見てくださって感謝です!
学生にも「モッコリ巧ちゃん」でウケた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

今日の夕方はコレでした♪
20190410_160129.JPG
滋賀県立大で講義(^-^)v

20190410_160015.JPG
全15回ある『地域中小企業講座』
トップバッターです(^-^)/

20名前後の受講生。

ちなみに、この初回の評判で専攻するか
しないかを決める学生もいるわけで。

なので、重要なポジション(^^;

その初回は、知的資産経営をベースにした
企業の見方などについて90分話しました。

3年前から始まったこの講座ですが
好評で初年度から3期続けて講師です♪

ありがたいことですね。

他にも、1月の『経営学序論』もあり、
1月と4月はお決まりになりました。

どちらも、県立大の『COC+』の一環。


ちなみに、今日もありがたいことに、
終了後に質問もありましたが…

どれも、僕の経歴に関連する質問(^^;

まぁ、僕に興味を持って頂けたのは
嬉しいことですね♪

事務局の方から、今回のレポートも
後日下さるそうなので、その時には
またご紹介しますね♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年03月05日

久々の長浜で...農家の戦略コンサルでした♪

いつも見てくださって感謝です!
今月はスローかなと思ったら、そうでもない
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

今日は午後から超久々の長浜♪
20190305_172504.JPG

知財総合支援窓口の専門家派遣で、
ガッツリ戦略コンサルティングです♪

お伺いしたのはココ↓
20190305_百匠屋.JPG
百匠屋〜近江の小さな米農家〜
 
オーナの清水さん夫妻とは初対面。

でも、あらかじめ僕のHPを見て
僕がどんな奴か把握されてました♪
 
一昨日のブログのテーマでしたが、
初対面だとたまに、行政書士やのに
ホスト?と思われるんで(笑)

 
で、これまでの経緯や商品の特長、
顧客層などを聞きし、どんな強みや
顧客価値があるのか、いろいろと
掘り下げていきました♪

おそらく国内ではココだけという
マメも入った雑穀米のカップが、
特に注目度高し!

20190305_百匠屋-雑穀米.jpg
 
無洗米・もち米・マメを自家栽培。

小さな農家ならではの、安心管理。

マメにもひと手間かけたことにより
そのまま炊くだけと。
 
さらに、食物繊維もかなり豊富で、
美容と健康に気を付ける方々には、
もってこいの商品やなぁと。
 
で、いろいろ伺い、僕が思ったのは
「美人づくり雑穀米」やなと(^^;
 
2時間半ガッツリのあとの帰りに
3種類すべて頂きました(^^)/

ただでさえ若く見えて男前なのに
さらにエエ男度が上がりそうか(笑)
↑ようそんなけ自分で言えるなぁ(-"-)
 
百匠屋(ひゃくしょうや)さんは、
コチラ↓でネットショップも展開。
https://hyakusyouya.com/
 
写真の雑穀米はコチラ↓
https://hyakusyouya.com/?mode=cate&csid=0&cbid=2175318

 
それにしても、僕もよく知っている
あのS社さんも関与されているとは
繋がるもんやなぁと♪

明日は、HPを見てお電話された方が
一般社団法人設立の件でご来所♪

今年に入ってから設立案件が例年以上♪

HPからの新規、セミナーの受講者、
クライアント等からの紹介、既存客…
とバリエーションもまぁまぁ豊富です♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年02月02日

経営学序論で講師した様子が公開

いつも見てくださって感謝です!
段々ゴルフが下手になっている感じがする
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

滋賀県立大学COC+のカリキュラムで
28日に講師を務めた経営学序論の14日目。

滋賀県立大学COC+のホームページ
Facebookページにアップされてました♪
20190128-経営学序論.jpg
【1/28(月)第14回「経営学序論」を
 開催しました|滋賀県立大学COC+】


Facebookページの投稿はコチラ↓

『経営学序論』第14回目は1月28日(月)「経営分析の基本〜知的資産経営をベースにした定性分析〜」をエフォート行政書士事務所代表の中島巧次先生をお招きして開催しました。
 中島先生は大津を拠点に中小企業の現場で経営コンサルティングとして活躍...

滋賀県立大学coc+さんの投稿 2019年1月31日木曜日


流石、上手いことまとめられています♪

記事にも最後の一文にあったように、
今後、学生の企業を見る見方が画一的で
平面的ではなく、立体的に観ることが
出来るようになればと思いますね♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年01月28日

経営学序論での講義 〜ほぼ女子学生だった〜

いつも見てくださって感謝です!
女子大生だらけに囲まれ見つめられていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と称してる中島です(笑)

今日は午後から滋賀県立大学へ。

3年前から始まった経営学序論という講座。
20190128_142330-経営学序論.JPG

滋賀県立大学のCOC+事業の一環で、
全15講ほどある中の1講義を3年前から
僕が講師を担当させてもらっています。

第3期目の今回は、第14講目を担当で、
『経営分析の基本 知的資産経営を
ベースにした定性分析』という内容。
20190128_142418-経営学序論.JPG
(13回目とあるのは14回目の間違い)

具体的には、
・データで見る企業の現状
・会社は粗利益で生きている!
・強みを活かす戦略の必要性
・粗利益の源泉「知的資産」と
 知的資産経営
・知的資産、定性情報の掘り下げ
 (強み・魅力を知る)

という感じで、企業の定性面の見方を
机上の空論だけでなく、現場を見ている
プロの眼でお話しました。

その様子の写真はまた後日。

で、驚いたこと。。。

今回の経営学序論は、20名前後が専攻し、
今日は他の必須単位と被った学生もいて、
15名ぐらい。

が、その15名ほどのうち男子が1名で
他は全員女子でした!Σ(・□・;)

ハーレム状態で話してました(笑)

講義の最初のプロフィール紹介した際、
シティーハンターを知ってる人が数名。

そのキャラを想像してもらい、笑いが♪

学生相手でも、ほぼいつもと同じように
お話してました(笑)

限られた質問時間にも、3人が質問。

唯一の男子学生も、終了後にやってきて
僕の経緯や展開について質問を♪

学生にとって初めて知る内容も多く、
いい刺激になったかなぁと。

講義レポートを頂くことが出来れば
匿名でご紹介したいと思います。


明日はコレ↓。
20190129-知的資産経営WEEK2018-1.JPG

飛び入り参加もOKだそうで。

その後は懇親会です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年01月22日

「目からウロコが落ちまくり」という嬉しい感想♪

いつも見てくださって感謝です!
またまた立て続けに会社設立の依頼が入った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と称してる中島です(笑)

昨晩はクライアントからFacebookメッセで。
今日はブログの問合せフォームから。

嬉しいことです♪

嬉しいといえば、表題の件。

先週と昨日の2回、コンサルをさせて頂いた
『日ノ出窯ギャラリー』の岩崎三知子さん♪

【日ノ出窯】

自社の良さ・魅力や強み、ウリが何で、
いかにHPとかで表現するかといった
知的資産経営の支援の簡略版のような
戦略・マーケティングコンサルでした♪

その岩崎さんがFacebookでこんな投稿を♪

昨日のお茶会から〜
今日はビジネスモード全開😆笑

中島先生の戦略・マーケティングコンサルでした。

日ノ出窯の魅力や強みを生かし
どうHP等で表現するか。
をご指導いただきました。
 
なんとまぁ!有難い制度でしょう!
今回は滋賀県知財総...

岩崎 三知子さんの投稿 2019年1月21日月曜日


中島先生のコンサル
噂では聞いていましたが
マジで凄い
凄すぎて目からうろこ
落ちまくり 笑😆でした。

嬉しすぎる感想です!(^^)!

目からウロコが落ちまくり・・・

違う所まで潤わずに何よりです( ̄▽ ̄)
↑ほんま、サイテーやん( `ー´)ノ


それはさておき・・・

陶芸家の岩崎政雄氏と独自の釉薬と
日ノ出窯から生まれる奇跡の焼き物
龍爪梅花皮(りゅうそうかいらぎ)』。
20190120hoshino-resort5.jpg

20190120hoshino-resort5.jpg

必見です。

20190120hoshino-resort5.jpg
【日ノ出窯】のHP↓
https://www.hinodegama.com/


明日から2日間、行政書士会の仕事で
東京に行ってきます。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年01月21日

星野氏の「本棚から選ぶ私の一冊」は...やっぱり!

いつも見てくださって感謝です!
スーパームーンを見ると大猿になりそうな
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と称してる中島です(笑)

理性のない大猿...←サイヤ人かッ!(笑)
ただ、エロ猿ですけど( ̄▽ ̄)

ってか、サイテーやな( `ー´)ノ

そんなアホな話はさておき、まじめな話。

星野リゾートの星野氏、やっぱり!♪

昨日の朝に見た『がっちりマンデー』

これが教科書と信じ込んだら徹底的に
同じようにやってみるという星野氏。
20190120hoshino-resort0-0.jpg

その星野氏の「本棚から選ぶ私の一冊」...
20190120hoshino-resort0-1.jpg

マイケル・ポーター競争の戦略
20190120hoshino-resort0-2.jpg

ロテルド比叡の戦略や展開をはじめ、
星野氏の記事やインタビューを見て、
「マイケル・ポーターのエッセンスを
随所に使っておられるなぁ!」って
思ってました。

なので、これを観た時に、やはりと!
 
僕も、マイケル・ポーターや関連本は
何冊も読みましたし(^_-)-☆
 
知的資産経営の支援でベースにしてる
戦略・マーケティング論の主なものは、
・ランチェスターの『弱者の戦略』
・ドラッカー(マネジメントの父)
・マイケル・ポーター(競争戦略)
・J.B.バーニー(内部資源論)
・コトラー(マーケティングの父)
で、これらの本質は同じです。
 
もっと遡れば・・・

2500年前の『孫氏の兵法』にこれらの
本質がほぼ詰まっています。

セミナー講師の時に、特に強調する
内容の一つが「戦略の本質」です。
 
戦略とは…
・目的・目標を達成するために選択する
 ポジショニング。
・目的・目標を効果的に達成するための
 やり方や知恵。

戦略の本質とは...
・違いを作り独自の価値を創ること
・何をやらないかを選択すること
  
そして、優れた戦略の条件について、
マイケル・ポーターの競争戦略から、

@特徴ある価値提案
 (バリュープロポジション)
A特別に調整された「活動」の繋がり
  (バリューチェーン)
B他社と違う選択 (トレードオフ)
C活動全体の適合性
D継続性

をお話しています。
 
加えて、強み=内部資源=知的資産を
活かすこと。

知的資産経営はバーニーに近いけど、
強みを活かすというのは、ランチェ、
ドラッカーなども同じ。

ドラッカーは、「強みが事業」とまで
言っていますしね。
 
それはともかく、星野氏も言う通り、
20190120hoshino-resort1.jpg
何をやるかよりも、何をやらないか
20190120hoshino-resort2.jpg

20190120hoshino-resort3.jpg

「やらないことを決め」れるかどうか。

最後は覚悟やなと思いますね。
 
僕自身も「やらないことを決める」
重要視しています。

そうかなって思ってましたが、星野氏は
マイケル・ポーターをかなりというか、
死ぬほど読み込んでおられるんですね。
20190120hoshino-resort4.jpg

20190120hoshino-resort5.jpg

それにしても、マイケル・ポーターの
英文の原著まで読んでおられたとは、
星野氏は凄いなぁと!

『がっちりマンデー』の見逃し配信↓
https://www.tbs.co.jp/muryou-douga/gacchiri/718/index.html
と思ったら・・・
「都合により1月20日(日)放送分は
配信見送りとなりました」ですと"(-""-)"


明日は午前が別会社設立手続きの押印で
クライアントが来所。

午後は、別のクライアントの会社設立の
定款認証で公証役場に行ってきます。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

2019年01月13日

『新しい王様』にハマる(^^;

いつも見てくださって感謝です!
純烈の友井氏の穴を埋めるのは俺かと思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と称してる中島です(笑)

いや、今は冴羽獠やしなぁ…( ̄▽ ̄)

そんな妄想はさておき、表題の件。

深夜のこのドラマ、ハマるかも(^^;
post_26187_20180109.jpg
【新しい王様|TBS】

先日、このネットニュースを見たんです。

【『新しい王様』
早くも今年連ドラNo.1の傑作誕生か…
超絶面白いのに深夜&毎日放送の謎】


内容を読んで、おっっ!と思ったので、
見逃し配信を見たら、面白かったんです!

経営のエッセンスを突いてる。

記事の中で、おっっ!と思ったのは
アキバ役の藤原竜也のセリフ文章。
 
以下、記事からセリフを抜粋。
付加価値ってのはな、お前に何があるのか? ってことだろ。期待できそう、珍しい、面白そう、替えがきかない、誰にも似てない――そういう価値のことなんだよ。人が主催したパーティーにいくら顔出したって、お客さんで終わりだ。お情けで名刺もらったって、人脈でもなんでもない。もっと時間をかけて、自分の価値を高めてみたらどうだ?
 
ヤツらが欲しがってるものを欲しがってたら、いつまでたっても、ヤツらにペコペコして、頭を押さえつけられるだけだ。餌食になるだけだ。ヤツらの手の届かない自分の内面に、自分だけの力を身に付けろ! お金は関係ない!


他にはない、お金で買えない価値。

まさに、強み(知的資産)を活かして
それを磨いて、他とは違う付加価値を
高める知的資産経営の本質です。

で、1週おきかと思ったら、なんと
8日から土日を除いて毎日と!

4話まで一気に観ました♪

新しい王様の第1話の見逃し配信↓
https://tver.jp/corner/f0030046

勿論、その本質以外に、展開、ゲスさ、
笑いどころ、美女だらけというのもあり、
加えて、香川照之の演技&顔も♪(笑)

5話〜最終8話は明日15日の夜〜。

必見です♪

あっ、今確認したら、TBS系は関西では
MBS(毎日放送)やけど、放送ないやん!
https://www.tbs.co.jp/atarashiiosama/onair/

『Paravi(パラビ)』で観ます…(^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/