ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞ
【プロフィール詳細】
取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】
知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。
2020年07月06日
いつも見てくださって感謝です!
朝3時半に起きてゴルフ中継を見ていた
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
さすがの
「たねや」さん!
やはり、コロナでの事業対策は・・・
『知的資産』と
『知的資産経営』!
表面上はマネできても、その奥にある
『知的資産』まではマネされないし、
マネできないできないのよね♪
まずは昨日7/5の京都新聞の記事より。


是非、↑
画像を拡大して読んでみて。
「長年培った知恵や社風、生産者との
協力関係など無形の財産があり…」 ここで書かれてる
「無形の財産」が
まさに
『知的資産』のこと!
というか、もはや、説明・解説やね♪
「強み」っていうと、わが社には無い
とかいう経営者も多いけど。。。
気づいていないだけで、事業を継続し、
顧客がいるなら必ずある!
でも、気づきにくいのよね。
自社のエエとこって自社ではなかなか
分かりにくかったり...
自社では当たり前にやってる事すぎて
強みになると思わなかったり...
決算書にも表面上にも現れないし...
また≪知的
財産≫とよく間違えられる。
だから、知財なんてうちに無いって...
もっとも、「強み」っていうから
なかなか分かりにくいかも。
でも、
「飯のタネ」というとピンとくる
経営者も多いかも。
目に見えない無形の財産!
「飯のタネ」になる無形の武器!
それが
『知的資産』!
そして、決算書とかには現れないけど、
社長が最も重視すべき要素。
『知的資産』とは・・・
人財、技術、ノウハウ、対応力、組織力、
仕組み、経営理念、顧客等との関係性、
ネットワークなど、決算書に表れない
目に見えにくい経営資源の総称。
つまり、
・価値を生む無形の要素
・お客に選ばれる要素
・他社より優位になる要素
であり、≪知的
財産≫も含めて、
培った知恵・工夫・経験・やり方、
人脈、仕組みなどのこと。
だから、記事の
「長年培った知恵や社風、生産者との
協力関係など無形の財産があり…」は、
まさに
『知的資産』のこと♪
そして
『知的資産経営』とは・・・
『知的資産』を把握して活用して
企業価値を高める経営のこと。
つまり、
「飯のタネになる強み」を
知って磨いて、それを「
フル活用」して
「強く長い経営」をすること。
東日本大震災後ときもそう、
コロナでの事業展開でもそう。
『知的資産』をちゃんと把握し、
それ活かした
『知的資産経営』を
することができるかが大事。
って、えらい中島さん詳しいなぁ...
実はある人を知ってんねん。
えっ、どんな人?
『知的資産』や『知的資産経営』を
誰も「???」で知らなかった、
また、見向きもしなかった11年前から
『知的資産経営の支援』をしている
全国的にもパイオニア的な支援者で、
全国屈指の支援実績があるらしい。
でも、名前が思い出されへんねん...
ほな一緒に思い出させてあげるし、
その人の特徴を言うてみて。
その人はな・・・
行政書士さんらしいねんけど、、、
でも、稀にみるエロさらしい。
それは行政書士界の冴羽獠やないか。
その人は、『知的資産』だけではなく、
痴的資産の塊とも言われてるんやから。
間違いない( ̄▽ ̄)
で、せっかくなので、僕がやってる
知的資産経営の支援は・・・
・『知的資産』を掘り起こす支援
・それらを明確化する支援
・『知的資産』の構築には何が大事な
取組みかも明確にする支援
・どんな取組みがどんな知的資産を生み
事業に生きているかを図示化する支援
・数字に表れる「財務分析」の支援
・それらを基に戦略や事業計画の支援
・知的資産が生きるマーケティング支援
・それらを報告書にまとめる支援
(知的資産経営報告書の作成)
・それを(社内で)共有する支援
以上を全部ひっくるめて、僕がやってる
知的資産経営の支援(トータル版)👍
いかに培った知恵、工夫、経験、関係等の
『知的資産』を活かせる事業を見出して、
『知的資産』が生きる対象顧客を見出せ、
その対象顧客に対し、他社と違いを出して
価値を提供できるか?
それが肝やね(^_-)-☆
と、ガチでまじめな締めをした、
やるときゃやる冴羽獠でした(笑)
ただのエロいイケメンではない( ̄▽ ̄)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:12|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年07月01日
いつも見てくださって感謝です!
早速、マイナポイントをPayPayで申込んだ
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
報・連・相はまずはお客に!
時間をコントロールではなく
時間をマネジメントするもの♪
まずは、この画像の文面を↓

Facebook友達でもあり、戦略社長塾の
のOBでもあるKさんがのぼやき...
(Kさんの承諾を得て)
これ、多くの人も感じることかなと。
これについて、、、
僕はかなり意識して心がけてるし、
僕に依頼されたクライアントから
よく評価されてる点やけど。
(クライアントしか知らん(笑))
細かな「報・連・相」と
レスポンスの速さ!意外と、、、
出来ていない会社、事業者も多いから
それだけでも価値になる!
会社は『粗利益』で生きている!粗利益はお客からしか生まれない!経営の目的はお客作り(と維持)!(ドラッカーは「顧客の創造」と)
お客作り以上に大事な仕事はない!(お客からお金を頂くこと以上に
大事な仕事はない!)
『戦略社長塾』でおなじみの言葉で
俺が講師をする際もよく言っている
経営の大原則。
忙しい、忙しい、って・・・
お客を放置してまで忙しいって何?
それとも、対応しきれないほどの
キャパの仕事をしてるん?
エエこと言うてても・・・
この基本が全然できてないのは...ね。
このことに気づいてない経営者や
営業マンとかも多いけど・・・
実は、それが一番信用失墜させたり
顧客離れする一番の要因。
時間は1日24時間、皆一緒。
だから、1時間増やすとかといった
”コントロール”はできない。
だけど、24時間と皆と一緒の条件を
”マネジメント”することはできる。
僕は、、、
夜0時前後でもレスポンスする!
たまたま飲んでいても返答する!
「今飲んでるし明日連絡する」という
返答も含めてやけど。
できる限り、リアルタイムに対応。
勿論、物理的にと言うのも含めて、
出来ないときもあるけど。
宝石のテレアポの営業マンになった
23歳の時に教えられた言葉。
「携帯は24時間切るな!!」
お客はいつかけてくるかわからない。
だから切っていたり出れなかったら、
次の日。。。上司に殴られる。
その時の感覚が今もある。
そして対応できるようにするために
マネジメントする。
何でもかんでも仕事を受けないし、
その
レスポンスも含めた対応レベルや
業務品質を落とさないキャパでやる。
そして、
やらないことを決めている。
また、進捗状況も逐一、報告する。
確認も細かく行う。
結果、ものすごく安心してもらえるし、
評価もめちゃ高くなる。
報・連・相。 よく、報連相を徹底と言われるが・・・
粗利を生む
お客への報連相が最優先!
「あれ(あの件)どうなってます?」と
お客に聞かれたら負け。
俺はそう思って仕事している!
そう聞かれた時点で、、、
お客は口にしないが、内心イライラだ。
お客の心の中はこうだ。
「全然連絡もなく、何しとんねん!
どうなっとんねん!
連絡ぐらいできるやろ!」
逆に、お客にそう聞かれていちいち
イラっとする人もいるが・・・
自分の怠慢を棚に上げて、アホだ。
実際、全然連絡もなく放置されて、
お客がしびれを切らして匙を投げて
僕に依頼されたこともあった。
いろいろ顔を出し、首を突っ込んで、
色んな方面で活躍してそうに見せてた。
が、対応は、そうだった。
忙しいので、、、と。
他の人からも、、、
「あの人、納期も遅れるし守らへん」と
言われてるそうだ。
知らぬは本人のみ。
で、本人が知らぬ間にお客が離れる。
エエこと言うことは誰でもできる。
だけど、レスポンスでわかる。
細かな「報・連・相」と
レスポンスの速さ!それが出来ていない会社や事業者、
士業、専門家、営業マンも多いから
それだけでも
価値になる!
超エロでド変態で倫理感ないゲスでも、
12年継続してやってこれてるのは、
それが大きな大きな要因の一つ♪
そして何より「おかげさま」である。
イクのは遅いが、行くのは早い。
色々早いのよ😁
冴羽獠だもの
最後にもう一度。
粗利益はお客からしか生まれない!お客作り以上に大事な仕事はない!報・連・相はまずはお客に!時間はマネジメントするもの♪今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:52|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年06月09日
いつも見てくださって感謝です!
数年ぶりに会っても変わらないと言われる
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
昨日はコレ♪

オムツ、排せつ関係にめっちゃ強い
「介護用品のクローバー」さんこと
ケア・オブ・クローバー鰍ウんの
社内研修の講師(^^)/
2012年に
知的資産経営の支援をして、
その後2回のブラッシュアップ支援。
3〜4年おきにさせて頂き、4月に
3回目の
知的資産経営報告書を作り、
そのフォローアップで今回♪
パートさんも含めた全スタッフ向けに
・企業の実態(数、黒字の率、寿命等)
・お給料はどこから頂いているのか
・利益性の原則(粗利益で生きている)
・価値の源泉となる強み(知的資産)
・クローバーさんの良さ、強み、魅力
・今後の方針
について
全員で共有すべく1時間ほど♪
ご支援させて頂いた企業さんからは
「あるある」のニーズです♪
第三者が話すと説得力が増しますしね。
で、終了後、クローバーさんの手配で
全員で豪華なお弁当を♪

社長の中村さんはじめ、スタッフさん、
おおきにでした♪
ちなみに、会場は米原市商工会さんで
かなりの年数ぶりにYさん(男性)や
Tさん(女性)にお会いしご挨拶♪
二人から「全然変わらず若いですね〜」
という感想から、エロゲストーク♪
所かまわず、モッコリ巧ちゃん炸裂(笑)
Facebookも見てくださっているので、
「冴羽獠」も浸透しておりますwww
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:06|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年06月03日
いつも見てくださって感謝です!
コテコテのチラシに攻めてるなぁと思った
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
夜からコレでした♪
滋賀県室内装飾事業協同組合さんで
Zoomでのオンライン研修会の講師♪

組合の加入事業者さん向けの研修で
『コロナ経済危機を耐え抜く
資金繰り講座』というタイトル♪
内容は、
『新型コロナ感染症の影響による
事業者向けの各種支援策について』
ご依頼のきっかけは、僕のメール配信で
それをご覧になってご依頼下さりました♪
会場の窓を全開にし換気をしながら、
僕と組合の理事だけの小人数で集まり、
あとはZoomでの参加で開催。

参加できなかった事業者さんには
この録画を提供されるとのこと。
1時間+質疑応答30分、ぶっちゃけ話で
やらせていただきました♪
具体的には、
・持続化給付金
・特別定額給付金
・日本政策金融公庫の
『新型コロナウイルス感染症特別貸付』
・滋賀県制度融資
セーフティーネット資金4号
セーフティーネット資金5号
セーフティーネット資金危機関連保証
・滋賀県独自の緊急経済対策資金
・小規模事業者持続化補助金
・雇用調整助成金(専門外だけど)
などの概要や要件などを説明。
初対面の方には「冴羽獠」の説明も(笑)
笑いあり、ここだけのトークありで、
わかりやすかった!といい評価♪
お疲れさまでした!
それにしても・・・
このチラシ、今日初めて見たんですが...
色合いも攻めとるなぁ(笑)
ヤニこさ&怪しさ満開ですね
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:53|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年05月22日
いつも見てくださって感謝です!
また一人、オンナを喜ばせてしまった
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
今日はこの辺りで♪

知財総合支援窓口の専門家派遣で
大津市の北部で森の美魔女と♡
女性事業者のブランディング相談で、
初対面だけど、中島節炸裂でした(笑)
わかりやすく面白くエロく
どうブランディングするかじゃなく
戦略、マーケティングをどうするか。
「どこの誰になにをどうやって」
そして、どう伝え、どう認知されるか。
事業≒恋愛お客づくり≒理想の恋人探し今の大事な恋人(優良顧客)が、
なぜあなたを選んだの?
そういう視点♡
実は8年前から提言してること。
2012年2月15日のブログ↓
【お客様つくり≒恋愛】それを加筆修正したメルマガ↓
【お客様つくり≒恋愛 2012/04/24】HPとか販促物の訴求もラブレター。
まだ見ぬ「意中」の人に向けて。
そんな例え話や具体例を出しながら
2時間強の戦略コンサル♪
ものすごく腑に落ちました!と。
ワクワクしながら練れます!と。
FB友達になり、お礼のメッセでは、
終始、面白すぎて楽しくてと♪
さらに、FBに投稿した際のコメントに
「
今までにはない面白エロレクチャーで
とても分かりやすく貴重な学びを
たくさん頂きました!
これから
愛溢れる濃厚なloveレター💌を
書くのが楽しみです💕」
と♪
今までにはない。。。
あんな表現できるのは・・・
少なくとも滋賀では僕ぐらいかと(^^♪
でも、先述のとおり、8年前から
ものすごくマトを得てるというか、
その通りと自信もって言ってるしね。
愛溢れる濃厚なloveレター。。。
いいですね♡
そう思えば、気持ちや想いの入った
伝わるメッセージが作れるかと。
好みのアナタに来てほしんですよ♡
というメッセージ。
好みのアナタのために
いろいろしますよ♡というメッセージ。
逆に言えば、「好みのアナタ」以外は
お呼びじゃない的な。
お客は似る♪
だから特定の層に向けると、
そういうお客ばかりになり、そして、
さらにそういうお客の悩みや期待に
応えられ磨かれる。
(=ノウハウが蓄積=強力な強みに)
それが自然とブランドとなり、結果、
ブランディングされる。
前提として、
戦略論、マーケティング理論を理解し
経営の原理原則を理解する。
でも、その理屈だけで言うのではなく、
それを実際には恋愛的感性で捉える。
特に、女性経営者・事業者の方には
めっちゃ納得され腑に落ちるようで♪
ということで、
美女相手は色々テンション上がり
モッコリ巧ちゃん劇場でした(笑)
↑ほんま、アンタ、自由やなぁ
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:38|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年05月12日
いつも見てくださって感謝です!
ダブルヘッダーはかなり消耗すると思った
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
コロナの影響で外出自粛の方も多いので
こんなときこそと思いGWに緊急企画で
全4回開催した
『戦略社長塾』特別編♪

使用したテキストとDVDはコレ↓

昼の部3名、夜の部4名の計7名。
ちなみに全員女性という(^^;
で、昨日、全4回が終了しました!
どの回もDVDの竹田先生が45分、
僕の補足説明や事例紹介、例示など
その約1.5倍の時間を(^^;
5月4日の初日。

経営の基本原則、利益性の原則、
経営の全体像、経営の構成要因、
財務諸表について。
5月6日の第2日目の様子。

戦略と戦術、ランチェスター法則、
実行て順のウェイト付、
強者の経営戦略、弱者の経営戦略、
知的資産、知的資産経営について。
5月9日の第3日目。

実践編1で、
@商品・サービス対策
A地域対策 B業界・客層対策
C営業対策 D顧客維持対策
という経営の8大要因の中でも
肝の5つの「お客作り関連」♪
5月11日の最終回。

経営の8大要因の残り3つにあたる
E組織、F資金・経費、G時間に加え、
売上計画・利益計画の作り方など。
この4回で、
経営の基本原則、利益性の原則、
粗利益を効果的に補給するための
経営戦略の立て方、考え方。
また、補助金や融資の際に必要な
事業計画書への落とし込み方、
従業員教育の仕方など。
新たな事業展開をする際もそうだし
迷った時などにも立ち返れる原点を
フルラインでしっかり学べたかと♪
ほんと密、いや
超濃密でした(笑)
毎回2時間×4回の濃い8時間で
4回とも、脳の汗をかなりかいて
頭が沸騰しまくりだったかと。
今後は、基本は通常の『戦略社長塾』を
開催しつつ、今回のような特別編も
機会があればまたやろうかなと(^^;
最終回の分をFacebook投稿をした際、
受講者さんからコメントで頂いた感想♪


あっという間の4回、ありがとうございます!
苦手な分野も多く、1人では到底わからなかったし、わかろうとしなかったと思います。
(脳が汗かきまくりでしたw)
中島先生の話のわかりやすさ、ご一緒した皆さんの話のおかげで密≠ノ学ばせて頂きました!
あと、実行あるのみです♪
参加者の事業に置き換えて、説明やアドバイスをいただけて、とても濃い時間でした❣️
お得感満載です❤️
事業に落とし込み、内容をつめて、補助金資料を作ります😆
ありがとうございました♪
一気に沢山のワードが頭に入りましたのでやや混乱していますが、ここからは自分に落とし込み活用出来てこそ達成なので、頑張ります‼️
また、お世話になります❗
濃い内容での講義ホントにありがとうございました。
しっかりと今回の内容を自分の、中に落とし込み 事業戦略をたてていきます。
中島先生 ありがとうございました🙇
感動の最終回!コロナからの立ち直りをどう支えていくか困っていたところでしたのでとても参考になりました。ありがとうございました。
4回、ありがとうございました!!!
今まで戦術を必死に考えていましたが、戦略こそが大切だと気付きました✨
自身の事業に関しても、課題が明確になりました!
●●●●●に絞ります!!!
また、キラキラ起業女子に影響されて、起業しちゃった人たちがいて。実際の経営に悩んでいることをきくので。
その人達にも伝えていけるように、さらに学びを深めていきたいです!
(また、本編講座も楽しみにしてます!)
ありがとうございました💕
ありがとうございました!
ホント、フルラインで密!でした(・・;)
竹田先生のお話はもとより、中島先生のお話で一段と腹落ち、わかりやすかったです。
でも、忘れないようにしないといけませんね。思い出で終わらないように、しっかり復習だっ‼️
具体例や受講者に置き換えて話した
補足説明が、かなり良かったようで♪
コロナがある程度収束したら、
皆で懇親会をしようなと。
ちなみに、今回受講された方全員、
もし、本編の『戦略社長塾』の受講を
希望されたら、割引価格にします♪
皆さん、4回、お疲れさんでした!
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:32|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年05月05日
いつも見てくださって感謝です!
GWも籠ってなんやかんやで忙しくしてる
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
国の
【小規模事業者持続化補助金】と
滋賀県の
【コロナ感染症対策経営力強化補助金】について、どっちを使えばいいのかを
悩んでる事業者さんへ。
この視点で書いてる人はそうおらん♪
ある程度、詳しく書くんで、長いよ!
っていうか、有料コンサル並みやしな。
ほんで毎度の如く、よー読めよ(^_-)-☆
自社ならどうか、参考にしてほしい♪
以下、
【小規模事業者持続化補助金】を
【小規模補助金】というし、

滋賀県の
【コロナ感染症対策経営力強化補助金】は【強化補助金】ということにする。
まず、大まかな結論。
『小規模事業者』以外の
中小企業者は
県の『強化補助金』のみだ!
小規模事業者は、取組内容によって、
基本、どちらか一方のみだ!
同じテーマや取組で、両方はできない!
(内容により両方イケるかもだが)
あっ、分かってると思うけど、
補助金は、給付金や助成金と違って、
「申請し要件を満たせば貰えるもの」
ではない!!
採択され、しかも計画経費を使った後
初めて補助率分が支給されるのである。
つまり、「後払い」されるのが原則。
そして、『小規模補助金』もそうだが、
今回の県の『強化補助金』も一次と違い、
「早いもん勝ち」ではない!
で、まだその前に、大事な前提。
『小規模事業者』とは、
『常時使用する従業員』が以下の規模。
@製造業など=20人以下
A商業・サービス業=5人以下
B宿泊業・娯楽業=20人以下
それ以外が『中小企業者』である。
もちろん、例えばサービス業なら
資本金5,000万円以下 又は
常時使用する従業員が100人以下
という要件がある。
次に、
補助金の
率と額。
●小規模補助金の一般型・・・
補助率2/3で上限50万円
(要件満たせば上限100万円)
●小規模補助金のコロナ対応型・・・
補助率2/3で最大100万円
●県の強化補助金・・・
下限20万円〜上限50万円で
小規模事業者=補助率3/4
中小企業者=補助率2/3
次に、基本的な
補助の目的。
●小規模補助金の一般型・・・
→
地道な販路開拓等の取組など
(例)
・新たな販促用チラシの作成
・新たな販促用PR
・ネット販売システムの構築
・新たなHPの構築
・新商品の開発
などなど。
●小規模補助金のコロナ対応型・・・
→地
道な販路開拓等の取組など。
ただし、補助対象経費の1/6以上を、
以下の要件に合致する投資に使うこと。
(A) サプライチェーンの毀損への対応
(B) 非対面型ビジネスモデルへの転換
(C) テレワーク環境の整備
※小規模補助金のコロナ対応型のことは
昨日の俺の投稿も見てくれ。
●県の強化補助金・・・
→今後の事業活動に役立てる内容で
以下に掲げる事業。(組合わせも可)
(1) 人材育成・確保に関する事業 (
2) 働き方改革・職場環境改善に
関する事業 (3) インターネット等を活用した
新たな販路開拓に関する事業 さて、ようやく本題だ。
県の『強化補助金』の上記(3)、つまり
『インターネット等を活用した
新たな販路開拓に関する事業』 に該当すれば、小規模補助金との
併用は不可である。(わかるよね)
が、(1)や(2)も該当するなら、
『小規模補助金』と『強化補助金』を
両方使えるかもしれない。
ただし、先述のとおりその
取組内容が
同じであれば不可である。
そして、要件を満たし
上限100万円を
狙うなら
『小規模補助金』の一般型だ。
『小規模補助金』のコロナ対応型も
上限100万円なので、補助対象経費の
1/6以上を以下の要件に合致する投資に
使うなら、コロナ対応型がいい。
(A) サプライチェーンの毀損への対応
(B) 非対面型ビジネスモデルへの転換
(C) テレワーク環境の整備
また、原則の「後払い」ではなくて、
概算払い(即時支給)をも希望なら
『小規模補助金』のコロナ対応型だ。
締切に時間的余裕がある方を選ぶなら、
『小規模補助金』だ。
受付締切は、
『小規模補助金』の一般型は、
二次締切は2020年6月5日(金)
コロナ対応型は
一次締切:2020年5月15日(金)
二次締切:2020年6月5日(金)
対して、4月30日から再公募された
県の『強化補助金』の二次締切は
2020年5月22日である。
(どちらも長くはないか(^^;)
ちなみに・・・
『小規模補助金』も『強化補助金』も
「事業の遂行に必要な指導・助言等を
受けるために依頼した外部の専門家等に
謝礼として支払われる経費」も、
補助対象経費。
なので、採択後にコンサルが必要なら
俺の報酬も入れておいてくれ(笑)(笑)
それと、今回の状況を鑑みて、
計画書に書く内容を調べてみると、
『小規模補助金』のコロナ対応型と
県の『強化補助金』は通常よりも
採択ハードルは低いと思われる。
また、『小規模補助金』の一般型も
コロナの影響により前年同月比が
▲10%なら優先され加点対象だ。
その辺りも踏まえて。
さて、『小規模補助金』と滋賀県の
『強化補助金』について、ザザッと
書いたけど、目安になったかな?
それぞれの詳しい内容については、
末尾にリンクを貼っておくので、
そちらから公募要領等をよく読んで
対応してほしい。
ちょっと教えて…
うちはどうでしょう?…
そんな問合せや質問もあるが...
先日も、面識ない人から友達申請来て
色々教えて下さいとメッセ来たけど…
まさか無料でって思ってないよね?
もし思ってるなら・・・
無銭飲食されても文句言わないんよね?
万引きされても文句言わないんよね?
相談対応も「商品」である。
既存のクライアントなら別だが、
個別の案件対応・コンサルとなると、
既存のクライアントでも報酬を頂く。
あえてこうやって書いておかないと
勘違いする人もいるしな"(-""-)"
参考までに相談料を書いておく。
1万円/時間(税別)。
え?ちょっと聞くだけでも?…
ちょっともクソもない。
数分で終わっても1時間分。
数分で対応できるだけの知識に加え、
整理し提示する対応力があるからだ。
レストランで注文して食べ残したら、
その分安くしてくれって言うのか?
60分コースで早く食べ終わったから
割引を求めるのか?
そんな人に、紹介した補助金の目的の
「販路開拓」で「うちの商品買って」
と言う資格などない。
それと・・・
いずれにしても自社の現状把握や
数字等も必要になってくる。
(必要ならコンサル対応する)
いくらハードルが低いと言っても、
最低限必要なことがあるので。
ただ、そんなに時間はないよ!
応募したいけど、それどころじゃ…
それどころやろ!
申請書、計画書の丸投げもイイが、
補助金の額程の報酬を払うんならね。
↑補助の意味が無いわな(笑)
それに、丸投げかどうか審査員は見抜く。
以上、健闘を祈ります(^_-)-☆
滋賀県 新型コロナウイルス
感染症対策経営力強化補助金https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/syougyou/302793.html 小規模事業者持続化補助金一般型
(商工会 管轄)http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/ 小規模事業者持続化補助金コロナ対応型
(商工会 管轄)http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_t/ 小規模事業者持続化補助金一般型
(商工会議所 管轄)https://r1.jizokukahojokin.info/ 小規模事業者持続化補助金コロナ対応型
(商工会議所 管轄)https://r2.jizokukahojokin.info/corona/今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 10:17|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年05月03日
いつも見てくださって感謝です!
給付金、補助金等の情報発信しまくってる
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
ブログがサボり気味ですが(^^;
Facebookとメール配信で、経営者さんが
今知りたい情報を、可能な限り素早く
発信しまくってます(^^;
ちなみに、『持続化
給付金』は初日の朝に
サーバーダウンする前に、早々と申請♪
https://www.jizokuka-kyufu.jp/ 一早くやって情報発信するべくね。
さて、久々のブログの今日のお題は、
【小規模事業者持続化補助金】の
『コロナ特別対応型』について。
https://seisansei.smrj.go.jp/※以下、【小規模事業者持続化補助金】を
ここでは「小規模補助金」という。
例年人気の『小規模補助金』。
今回は、今までと違って、『一般型』と
『コロナ特別対応型』の2つある。
※以下、ここでは『コロナ特別対応型』を
「コロナ対応型」という。


『一般型』は今までと同じ。
そして、その都度、案内していたし
このコンサルも得意やしね。
ただ、今回の場合は特別に、
コロナに起因し
前年同月比▲10%以上の
売上減になった事業者を優先するために
該当の場合は、
加点措置が加わってる。
で、今回は
『コロナ対応型』を中心に。
その
『コロナ対応型』は5月1日から
シレ〜ッと始まってる(笑)
そして、受付期間も短い!
第1回締切:2020年5月15日(金)
第2回締切:2020年6月5日(金)
※第2回受付締切以降も、複数回の
締切を設ける予定とのこと。
その前に、、、
そんなこと知ってる!と言う人も多いが
あえて最低限の前提を書いておく。
補助金は、給付金や助成金と違って、
「申請し要件を満たせば貰えるもの」
ではない!!
採択されて、しかも計画経費を使った後
はじめて補助率分が支給されるのである。
つまり、「後払い」されるのである。
そして、【小規模補助金】の基本は、
補助率2/3で上限50万円である。
例えば、60万円の計画経費であれば、
40万円が補助される。
100万円の計画経費であれば、2/3は
50万円を超えるので50万円となる。
そして、
採択前に発生した経費は対象外である。
その前提を踏まえて。
この『コロナ対応型』の対象となるのは、
補助対象経費の
「6分の1以上」が、
以下の要件に合致する「投資」を行う
「小規模事業者等」だ。
(A) サプライチェーンの毀損への対応
(B) 非対面型ビジネスモデルへの転換
(C) テレワーク環境の整備 その上でこんな特例!
(1) 補助上限額を
100万円に引き上げ。
(2)
2/18以降に発生した経費も補助対象
(3) 売上が
前年同期比▲20%以上なら
希望により
概算払い(即時支給)も
特に(2)(3)は、従来では考えられん対応!
上記(A)〜(C)を考えてる事業者は是非!
だが、、、
戦略や事業計画というものを理解し
ちゃんと考えている事業者にとっては
ハードルは低いだろが、、、
そんなこと考えたことない!という
事業者には、高くはないが低くもない。
もっとも、今回は甘めであるが。
それでも、、、
次の1〜7を記載する必要がある!
『コロナ対応型』では、2以降は
『一般型』より甘いと思うが。
1コロナ影響を乗り越えるための投資類型
(上記(A)〜(C)の1つ以上)
2事業概要
(自社の概要や市場動向、経営方針等)
3新型コロナウイルス感染症による影響
(売上減少等の状況など)
4事業名と計画内容 (上記1〜3を
踏まえた販路開拓等の取組)
5その取組の中で、本補助金が経営上に
もたらす効果
6支出経費の明細
7経費の調達方法
1の例は
(A) サプライチェーンの毀損への対応例・外部からの部品調達が困難であるため、
内製化するための設備投資
・製品の安定供給を継続するため、
設備更新を行うための投資
・コロナの影響により、増産体制を
強化するための設備投資
・他社が営業停止になったことに伴い、
新たな製品の生産要請に応えるための投資
(B) 非対面型ビジネスモデルへの転換例・店舗販売をしている事業者が、
新たにEC販売に取り組む投資
・店舗でサービスを提供している事業者が、
新たにVR等を活用してサービスを提供
するための投資
・有人で窓口対応している事業者が、
無人で対応するための設備投資
・有人でレジ対応をしている事業者が、
無人で対応するための設備投資
(C) テレワーク環境の整備の取組例・WEB会議システムの導入
・クラウドサービスの導入
であるが、それはいいとして。
2は、ビジネスモデル(課金の流れ)、
自社の売上、売上構成、単価、顧客層、
自社のノウハウや「強み」などのほか、
市場状況など外部環境も書く必要が。
できれば、構成比や顧客層やなどは
図で表せるとイイ。
審査基準として、
・遂行するために必要な能力を有すること
・自社の技術やノウハウ等を基にした取組
がある。
つまり、
自社の技術、ノウハウ、ネットワーク、
スキル、顧客との関係性などという
無形の強み=「知的資産」が何かを
しっかり把握しておけと言うことだ。
3については、数字も把握しておかないと。
4は「どこの誰に何をどうやって」という
戦略、マーケティングについてどのように
実行するかである。
対象顧客層がどういう層かどんな属性か、
それに対して、どうアプローチするか、
そのあたりが必要。
ざっざッと書いたがそんな感じ。
ただ、受付期間が短い!!
忙しいし、そんな時間ない・・・
アホか!そんな時間やろ!
難しいしわからん・・・
は?一生言うとけ!
分かろうとせんだけやろ!
そんな奴はいつまでもチャンス逃し
事業衰退にまっしぐらになっとけ。
まぁ、4日から4回にわたり開催する
戦略社長塾特別編というの勉強会では
ドンピシャの勉強会やけどな♪(笑)
あと、、
この補助金の有料コンサルはやるけど
申請書・計画書は自分で作ってね♡
『一般型』なら上限50万円に対して、
『コロナ対策型』上限100万円に対し、
コンサルフィー&作成料&成功報酬は
数十万円になるしね。
そもそも、これを丸投げするようじゃ、
事業者としてアウト!
審査する側も、見ればわかるんだよ!
その経営者の姿勢が。
まぁ、気持ちだ!やる気だ!想いだ!
好きを仕事に〜!自分らしく輝く!
ワクワク!引き寄せ〜!とかだけや
お気楽起業家風の人は関係ないか(笑)
それ以外の
お客や従業員のことを考えて真剣に
経営・事業をしてる人で該当する方は
チャレンジを♪♪
商工会管轄、商工会議所管轄があるから
該当するほうで(^^)/
募集要領とかは、よ〜〜く読めよ!
小規模補助金コロナ対応型(商工会)http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_t/ 小規模補助金コロナ対応型(商工会議所)https://r2.jizokukahojokin.info/corona/今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:22|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年04月24日
いつも見てくださって感謝です!
明日の支部総会、出席せなダメで憂鬱な
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
縮小して開催することになったけど、
質問書を出したもんで出席せんと…
そんなコロナ禍の中、表題の件。
今年から僕が塾長を引き継いで開催の
少人数制の
『戦略社長塾』♪

昨日は前半4回の原則編の第2回目で、
『利益性の原則と市場占有率』(^_-)-☆
コロナの影響で、今回〜次々回までは
完全Zoomによる中継で。

(ちなみにもう一人「僕」がいるのは、
動作確認用のもう一台のPC)
毎回、この会場として使っている
『草津市立まちづくりセンター』も
今回は会場をキャンセルしたけど、
5月末まで臨時休館になったようで。
前半の原則編4回のうち今回と次回は
最も大事なところです♪
毎度のごと、ランチェスター経営の
竹田先生のDVDを途中で止めながら、
僕の補足説明・解説(^_-)-☆
これまでもそうだったけど、
ランチェスターと
知的資産経営の融合♪
竹田先生の話す時間と僕の話す時間は
相変わらずほぼ同じです(笑)
いや、2時間のうちDVDが40分程やし、
俺の方が長いがなwww
前回は、会場も使ってのZoom中継で、
その経験もあり、初の完全zoomでも
音の聴こえ具合など、全く問題なく
出来たようです♪
特に外出自粛の今こそ、こんな学びも
いいんじゃない♪♪
と思って、、、
『独立・起業の基本原則』の教材使って

ランチェスター法則の入門編的なものも
4回コースでZoomでやろうかなぁ…と
考えたり(^^;

需要あるかなぁ??
ガチなものは需要少ないかなぁ(^^;
一応、3〜5人で想定してるけど
受けたい人、います?
もし、受けたい方がいらっしゃったら
ご連絡を♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:35|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年04月02日
いつも見てくださって感謝です!
滋賀で俺が紹介しないで誰がやると思った
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
3月29日(日)の朝のこと。
掃除前に、たまたま観たびわ湖放送。
前日28日夜の
『滋賀経済NOW』の再放送。
それが、なんと・・・
【知的資産経営】がテーマとは!

そしてそれが、、、

YouTubeでアップされました!(^^)!https://youtu.be/_ATJAtQiod4『知的
"財" 産』と【知的
”資” 産】を
間違われることが、まだ多いですが…
こんな時だから会社を強くするために♪
是非、視聴して下さい!
どんな会社・どんな事業者にでも、
『知的財産(知財)』が無くても…
『知的資産』は必ずあります!!
買って下さる利用して下さるお客がいて、
継続しているなら、必ずあります!
ただ、何が『強み(知的資産)』かが
把握できず分からない所が多いんです。
(自分の良さが分からないのと同じ。)
今でこそ、事業承継や金融機関における
事業性評価などで
【知的資産】について
その重要性が叫ばれるようになりました。
支援する専門家も少しずつ増えて。
が、、、
知的資産経営の支援を始めた11年前…
ほぼ誰にも見向きされず相手にされず。
そして11年間、支援をしていくと同時に
発信もやり続けました。
「知的資産経営で滋賀を元気に!」と
ブログのサブタイトルに掲げます。
そして、知的資産経営報告書まで作成した
支援先は個人としては全国屈指の60社。
うち、近畿経産局で公開した企業が37社。
【知的資産経営のすすめ|近畿経産局】今、近畿経産局で271社が公開されていて
その13.6%が僕の関与先です(^_-)-☆
そういう自負もあるので…
ローカル局だけど、このテーマで番組が
放送されたのは、めちゃ感慨深いです(^^;
ちなみに、番組で取り上げられた企業は
支援先じゃないですが(^^;
コロナで疲弊するこんな時こそ…
お時間のある時に、観てほしいなぁと。
『知的資産経営』を少しでも知ってもらい
強い経営のきっかけになってもらえれば♪
『滋賀経済NOW』3/28放送分(約25分)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:55|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年03月31日
いつも見てくださって感謝です!
最近、深キョンのCMがやたらと目に付く
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
脳が余計に支配されそうです(笑)
さて、表題の件。
「知恵の経営」支援をさせて頂いた
井手町にある
『京料理 魚又』さん。
【京料理 魚又】京都府の
「知恵の経営」実践企業に
認証されました♪
【令和元年度 知恵の経営認証企業一覧】京都府では
「知的資産経営」を独自に
「知恵の経営」と名付けています。
そして、
「知的資産経営報告書」を
「知恵の経営報告書」と呼んでいて、
「経営革新計画」の承認制度と同様に
認証制度があるんです。

【「知恵の経営」|京都府】今回は、商工会の専門家派遣制度での
支援だったので、知恵の経営報告書の
作成については、僕のノウハウなども
お教えしたうえで商工会の担当の方に
作成して頂きました。
事業の目的、目標、戦略、戦術・・・
今回の支援で『京料理 魚又』さんの
これらが明確になりました。
魚又の店主の辻井さんからは、
この報告書を作る過程で、お店のこと、
食材仕入れのこと、接客方法など、
掘り下げて考える機会ができたことが
よかったとのこと。
3ヶ年の具体的な数字計画も作ったので、
(数字など)具体的に表していただくと、
現実味も増し、目標として頑張れると。
魚又さんは創業95年。
現店主の辻井さんは四代目です。
井手町という周りに海などもない地域で
「美味しい魚を地域の人に食べてほしい」
という創業者の理念。
その理念を受継ぎ、
卓越した目利き力で
「魚料理を通じた笑顔づくり」のために
お値段以上の品質の料理を提供。
最近は、独自の
「炙りさば寿司」を
ネットでも提供されてます。
【魚又の鯖寿司】魚又だけに、、、「うお〜又来たい」と
思ってもらえたらと(笑)
↑それ、アンタのネタやろ( ̄▽ ̄)
なんちゅう支援しとんねん
でも、なかなかええフレーズやがな♪
ちなみに、、、
この「知恵の経営」も含めてこれまで
「知的資産経営報告書」の作成まで
支援した企業・事業所は60社。
そのうち、「知恵の経営」の支援をし
認証を取られた企業は9社ほどです。
自分で言うのもなんですが、、、
ナカナカの件数です(^_-)-☆
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:21|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年03月30日
いつも見てくださって感謝です!
ウンコ・チンチン、ウンコ・チンチン
だっふんだぁ〜大丈夫だぁ〜と叫びたい
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
っていうか、ウンコ・チンチンは…
加藤茶やで!( 一一)
一体、なんだチミは!...
わたす?変態なおじさんです…
だっふんだぁ〜( ̄▽ ̄)
こんなエロゲスなことをFacebookで
書いていると…
「中島先生の投稿には
いつも、元気いただきます」
とか、特に女性から感想やコメントが😅
エロゲスが役に立っとります❤️
志村けんさん、
ご冥福をお祈りいたします。
さて、表題の件。
またまた
滋賀県立大学でエロ講師(笑)
毎年4月から滋賀県立大学で始まる
『地域企業講座』で初回を担当♪
先週末、その打合せでNさんがご来所。

2017年度から始まり4期連続です。
ちなみに、僕が1月に登壇している
『MBA入門』も2016年度からずっと♪
『地域企業講座』も『MBA入門』も
僕が話す内容は、ほぼ同じです。
28日に書いた内容↓のような感じです。
【「感性」と「原理原則」が大事♪
〜お客側の視点に立った経営〜】で、Nさんが僕に依頼される理由を
仰ってくれました。
@知的資産経営の支援を長年やってる
Aわかりやすく面白い
B現場を知ってる
C自分で仕事を取って食えている (専業として)
@については、戦略論なども含めて
例えば診断士さんはじめ、僕以上に
理論に精通している先生も多いです。
でも、Cじゃない人、つまり、自分で
仕事の取れない人が多いそうです。
それと、理論は話せてもBじゃない、
つまり、現場を知らない人では…と。
そしてAだそうで♪
学生相手なので、少しは抑えつつも、
エロネタも出ます(笑)
「冴羽獠」って言ってもポカ〜ンな
学生も多いですが( ̄▽ ̄)
でも、学生のレポートとかを見ても
例え話が上手いそうです。
Facebookで以前も投稿したんですが
1月に登壇した『MBA入門』での
25名のレポート。
https://www.facebook.com/koji.nakajima/posts/2788014874579317 その中に「自分ならこの行政書士に
依頼はしません」という感想も(笑)
これも僕の個性が出た証拠(^_-)-☆
が、その学生は「講義は上手ですが」と
書いてくれてたんですね。
嫌いだけど「上手」と書く。
つまり、講義はめちゃくちゃ高評価♪
万人受けじゃなく、個性あるというか
個性が強いのも依頼する理由のようで。
エロ講師、学生にもイイようです😂
エロ巧次、熟女にもイイようです
しらんけど。。。( ̄▽ ̄)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:57|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年03月28日
いつも見てくださって感謝です!
基本的に普段から不要不急の外出がない
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
事務所や自宅での1人行動が得意です(笑)
そんな1人行動として、先週放送していた
【カンブリア宮殿】の見逃し配信を視聴。
無料配信期間は終わったので、有料でも
特に経営者、事業主、創業者の方などは
是非見てみてはと思います。
【緊急外食SP レジェンドVS猛者】
見逃し配信(有料)はコチラ↓
【レジェンドVS外食猛者 90分SP
〜絶品店で苦境の外食を変えろ!〜】以下は、これを見た僕の感想や考えなどを。
ここで横川氏が特に述べられているのが
お客側の視点に立った経営。
外食がテーマですが、外食に限りません。
これについて、2012年2月に僕がブログで
「お客づくり≒恋愛」と書いて以来、
セミナーとかでもよく言ってます。
(当時のブログ↓)
https://bit.ly/2ybd3JR 4/9から開催の『戦略社長塾』はじめ、
戦略、マーケティング、事業計画系や
起業・創業系などのセミナー等でも
「事業≒恋愛」とよく言ってます。
ニーズだけじゃなくウォンツも。
必要性を感じてもらうだけじゃなく、
欲しいと思ってもらうことも必要。
また、横川氏は
「感性」が必要と。
やる前から理屈や計算ばかりではなく。
「理工系の人は商売がうまくない」とは
よく言ったものやなぁと思いました(^^;
ちなみに僕は、一応勉強は出来ましたが、
水商売や宝石セールスの経験もあってか、
感性を大事にしています。
左利きなので、右脳が強いわけで(笑)
ただ、字と箸は右なので左脳も発達。
だから、変態・変人やなぁと(笑)
でも、、、
感性が大事ですが、理論も必要です。
自分がやりたいことをやるではなく、
戦略とかの知識がないとね。
でないと、悪くなった時に立て直す
原理原則を知らないと、やみくもでは
立て直せませんしね。
根本は、
大手がやらないこと。
価格競争にしない。
武器を知り勝てる領域で勝負。
勝てない所でやり続けても勝てない。
戦略やマーケティング的に言えば、
想定する顧客層や属性は?
その顧客層・属性にとっての価値は?
そこに投入できる「知的資産」は?
などなど。
自分が持っているor調達できる武器、
つまり、技術、ノウハウ、知識、経験、
ネットワーク等の「知的資産」を知る。
その上で、STPマーケティング。
・セグメンテーション(市場の細分化)
・ターゲティング(誰を対象とするのか)
=喜んでお願いしますと言ってくれる
お客・業界、属性は?
・ポジショニング(顧客価値や「あり方」)
=特に個人だとキャラも
また、商品は手段であること。
商品を通じ、どんな価値を提供するか。
つまり、どんな欲求を満たすのか、
どんな悩みや問題解決をするのか。
できれば、欲を満たすビジネスより、
悩み問題解決型を入れるほうがイイ。
例えば、王将の「こども用弁当」などは、
休校になった親の問題解決ですね。
ちなみに、僕の場合は問題解決型。
そういった中で、想像力を働かせて
価値を創造していく。
他と同じ、特に大手と同じじゃなく
自社だからできること。
自社が勝てる領域で勝負する。
専業で廃業していく人が多い中、
開業してもうすぐ12年になります。
おかげ様です。
で、やってこれた理由のひとつには、
開業時に、
『戦略社長塾』のベースの
『ランチェスター法則』を学んだから
と言うのもあります。
自分の棚卸をして武器を知って。
だから、
僕の知的資産経営の支援のベースは
ランチェスター法則でもあります。
そもそも開業時がリーマンショック。
だから今回も驚きはないです(^^;
それは単なる「手続き屋」ではなく、
提案型、問題解決型だということも
大きいと思います。
だからといって安心するのではなく、
常に磨いて進化する必要があります。
問題を深く知り、提案できるために
恋愛のようにお客に興味を持つ。
僕はよく、夢の中でクライアントを抱く
と言ったりしますが、まさにそれ。
あと、マニュアルについて横川氏が、
「想いをマニュアル化しなさい」と
言っていましたが、、、
それを聴き、
知的資産経営報告書は
その役目もあるなぁと。
とまぁ、ババッと長々書きましたが…
感性が大事で、ダメな時に立ち戻る
戦略などの原理原則の「理論」も
必要ってことですね。
ちなみに、感性を磨くには、、、
僕のように、なんでもエロくするほど
常に妄想し想像力を磨くのも一つ(笑)
こんな時だから、もっと楽しくて
気持ちいい〜〜♡妄想を(笑)
脳も気持ちよくせんと❤️( ̄▽ ̄)
あっ、4月9日スタートの
戦略社長塾、
あと2名、申込可能です(^^;
【戦略社長塾のご案内(2020年4月〜分)】今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:39|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年03月24日
いつも見てくださって感謝です!
コロナのおかげで仕事が捗って時間が余る
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
先日、21日土曜日のこと。
久しぶりに、クライアントでもある
(一社)美姿勢シンメトリー協会の
一ノ瀬聖子ちゃんのサロンで矯正♪
【美姿勢サロン Shine】
たまに行かんと体が歪みまくり(笑)
これでゴルフのスイングもスムーズに♪
それにしても、、、
施術中も、お互い終始喋りっぱなし(^^;
周りが見たら息継ぐ暇もないほど(笑)
でも、だいたいは
経営のことです♪
ただ、二人とも共通しているのが、
まずは「
お客さんありき」ってこと。
あと、二人とも目立つよね〜ってw
で、たまたま時期も近づいたので、
一般社団法人の理事変更(重任)の
見積書も渡しておきました(^_-)-☆
ちなみに、ここは女性専用ですが、
男性は、紹介や信用できる方のみ。
一応、僕も信用できる人の部類です(笑)
その後、聖子ちゃんがたまにFacebookで
アップしていてめっちゃ気になってた
この近所の定食屋で、焼きそば定食を♪

このボリュームと旨さで900円は安い♪
おじいちゃん&おばあちゃんの二人で
やっている店だけど、この昭和感が
めっちゃエエ感じでした。
すると、この店の前の田中誠文堂の
田中専務がたまたま向かい合わせ♪
めちゃ久しぶりにお会いしましたが、
僕のFacebookもよく見ていてくれて
近況もよく知って下さってました(^^♪
戦略・マーケティングなど
経営の話、
たまに「あの杉本さん」の話(笑)など、
気が付けば1時間ほど。
「エエ話聞かせてもらって良かった」
とゴチになりました♪
ご馳走さんです♪
で、たまたまですが、、、
聖子ちゃんとの話もそうだったし、
田中さんとの話もそうだったけど…
共通の話題で一致したことが。
それは、、、
情報発信とその継続が大事ってことです♪
例えば・・・
今やってることが決算書とかに数字で
結果に表れるのはだいたい3年後で、
早くて1年後。
でも、続かない人が多いんですよね。
情報発信で言えば、ブログやSNSも
やるのは簡単だけど、続かない。
だから、続けるだけでも違います。
ちなみにこのブログは・・・
12年で3500投稿以上です(^_-)-☆
また、続けるからこそ色々培われる。
その培われたものこそが
知的資産!
ランチェスター法則で言う、
客層の絞り込み、地域の絞り込みなども
絞り込んで継続することで、特定の客層、
特定に地域で強くなる。
僕のエロさも、たった数年ではなく、
40年以上に渡り培われ無意識に出る
模倣困難な「痴的資産」なわけで😅
↑小学校低学年やん!
と、小学生と変わらず本能のままの
天気と同じく脳も春うららな48歳。
継続は力なりです。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:17|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年03月17日
いつも見てくださって感謝です!
今週は珍しく移動距離が多くてハードな
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
4月9日からの
【戦略社長塾】。

予定通り開催します(^^)/
そもそも
少人数制ですし。
戦略社長塾って?
対象は、
中小企業・小規模事業者の
経営者、個人事業主、幹部、後継者、
フリーランス、創業者などです。
内容は、
ランチェスター法則の基づく
経営戦略、利益性、経営の現状把握、
マーケティングなど。
原則編の4回の各回のテーマは以下。
@ 現状分析と経営の構成要因
A 利益性の原則と市場占有率
B 戦略と戦術
C 経営の全体図と社長の実力向上対策
気持ちや想い、熱意は大事ですが、、、
経営の原理原則を学ばず知らないままでは
上手くいくものも上手く行かず。
上手く行かない原因もわからず。
基本原則を知らなければ、悪くなった時に
立ち返ったり見直す手立ても見つからず。
あと2名ほど申し込み可能です(^_-)-☆
中島まで直接ご連絡いただければと♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:17|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年02月29日
いつも見てくださって感謝です!
でかいバームクーヘンに驚きを隠せない
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
えらいこっちゃやです(笑)
先週に来所して頂き、即ご依頼頂いた
風俗営業(ラウンジ)許可の件。
一昨日、店の測量とかで伺うと・・・
またまた、こんなにも頂いて(^^;

今度はクラブハリエのお菓子に加え、
タバコ2つも!
さらに、iQOSの本体まで\(◎o◎)/!
もう、恐縮です(^^;
そんな一昨日。
今後の展開も考えて、オーナーから
顧問契約の話も切り出されました♪
どうなるかは別でありがたい限り♪
また、ママ予定の方ともご挨拶。
第一声から「冴羽獠です!」と言うと
メチャ大笑いで大ウケ(笑)
オーナーが事前に僕の名刺を見せて
僕のキャラとかも話されていたようで。
オーナーから先週に続き色々頂いたので
「体でお返しします!」とママに言うと
めっちゃ大ウケで喜んで下さり(笑)
いつも図面作成をお願いしてて今日も
同行の行政書士仲間も呆れ顔。
「そんなリスクある話できません」と。
まぁ、”普通”はそうですわなぁ(笑)
それに対し僕は・・・
「
万人ウケは狙わない。
中途半端より10人中8人に嫌われようが
1〜2人がファンになってくれたら。だから言いたいこと言ってます。」
と言うと、そのママは・・・
「もう既にファンになりました!」と。
そしてオーナーも大ウケ♪
当たり障りのない話をするのではなく、
本音の付き合いで信頼を得る。
コチラが裸になるから相手も裸に。
そんなんだから・・・
ありがたいことに合うお客ばっかり♪
そう、それでいいのだ♪
ランチェスターの弱者の戦略!個性を出しまくって尖がって!嫌われる勇気と腹くくる覚悟!そして
ブレずに突き進む! だから、先週も投稿した通り真っ先に
選ばれ紹介される。
先週のブログ↓
【エッジが利き尖がってるからこそ♪】 その代わりに、レスポンスよく、
きっちり仕事させて頂きます。
まぁ、パッと会った雰囲気でどこまで
話せるかの感覚も水商売やセールスで
養われてるからこそですけどね(^_-)-☆
ところで、クラブハリエの箱を開けたら
一番上にリーフパイが乗っていたので、
その下もてっきりお菓子と思ってたら...
今日、その下を除くと・・・

デ、デカイ\(◎o◎)/!
なんとか1/4を今日食べました。
喰いきれるか(^^;
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:22|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年02月26日
いつも見てくださって感謝です!
コウジ菌感染で免疫力が高まるという噂の
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
昨年の10月まで
知的資産経営の支援をし、
更新版の
知的資産経営報告書を作成した
潟Xナッツフーズさん♪
実は、2016〜17年にかけてもご支援し、
今回はそのブラッシュアップ支援でした。
同社の知的資産経営報告書の公開版は
コチラ↓の近畿経済産業局のサイトで。
【知的資産経営報告書・開示企業一覧】PDFの直リンクはコチラ↓
https://www.kansai.meti.go.jp/2giki/chitekishisan/report/256snatsfoods_2019.pdfで、表題の件。
今回の知的資産経営報告書の作成後の
オプション依頼として、
従業員向けのフォローアップ研修を昨日行いました♪
実はこれ、僕的には支援させて頂いた
クライアントで
よくあるパターンです♪
お話した内容は、
・給料はどこから頂くのか
・利益性についてや数字的なこと
・持続的経営やそのための戦略
・スナッツフーズの領域、強み
など。

スナッツフーズさんは12年前に
クレープの移動販売で創業。
僕はその頃ぐらいからのお付き合いで
創業4年後の2013年に法人化。
(会社設立手続きもさせて頂きました)
そして今は
特許技術の
冷凍クレープの
製造販売をメインにされてます。
衛生管理等の取引基準が非常に厳しい
大手テーマパークなどとも取引。
また、月1回、パートスタッフさんも
全員出勤の日を設けて、技術アップや
情報共有などの研修をされてます。
で、昨日はその全員出席の日。
全員と顔を合わすのは初めてでしたが…
なんと、男性は社長と幹部社員の2名。
あかね専務をはじめ他の社員数名と
10数名パートスタッフは全員女性!!
正直、内容的にパートさんには
難しいかなぁと最初思ってたら...
そう思った僕、謝りますm(__)m
パートさんも、全員前のめりで
真剣に聴いて下さってました♪
前から見て眼がド真剣でしたもん。
さすが、これまでの同社の研修成果!
社員は勿論、パートの方々全員が
とても意識が高いという印象でした♪
予め資料を配布してなかったので、
終わってから、
「もっと前で聴けばよかった!」
という声も♪
あかね専務からもFacebookメッセで、
「スタッフ達の真剣な眼差しを見て、
良い刺激を頂いていると感じた」と。
30前後〜40代の女性といういわば
僕のストライクゾーンの熱い視線を
ビンビン感じて興奮してました(笑)
ちなみに、スナッツフーズさんは、
今回作成したブラッシュアップ版の
知的資産経営報告書から数ページを
抜粋したものを会社案内↓として製本。

まぁ、そのように僕もレイアウトして
知的資産経営報告書を作成してます♪
そしてクライアント企業も大活用。
さらに、これを機に自社のサイトを
リメイクされる場合も多いです。
今回は、その会社案内も全スタッフに
配布されていました。
ところで、もう一つ驚いたことが…
実は、パートスタッフの中で僕の本を
読んだ方がいたということ\(◎o◎)/!
研修が終わってから、
「プロフィールの本の画像を見て、
これ読んだことある!と思った」と。
なんと、JJFの志村さんを知ってて
志村さんから頂いて読んだとのこと。
一気に僕に親近感わきました!と。
妊娠しますよと言うと大ウケ(笑)
「うわ〜除菌せな〜」と言う返しに、
コウジ菌は強力ですよと。
↑初対面でどんな会話やねん( ̄▽ ̄)
いつでもどこでも冴羽獠な僕でした。
↑ほんま、やりたい放題やな( 一一)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:52|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年02月12日
いつも見てくださって感謝です!
かぼちゃサラダに少しハマってしまった
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

このニーズが多い♪
これまで、知的資産経営の支援をし、
報告書を作成したクライアントで、
特に内部マネジメント用に作成した
クライアントの場合・・・
少し前にこちら↓でも書きましたが♪
【知的資産経営の支援での「アルアル」な追加依頼♪】社長自身ではなく、第三者の視点で
従業員に研修してほしいと。
社長が直接話すより第三者が客観的に
話すことで、より説得力も増しますし。
知的資産経営報告書を外部だけでなく
「会社の教科書」的に使う。
社長の考えや会社の方向性について
従業員と共有し皆が同じベクトルで
組織力を高める。
そんな感じですね♪
明日は昼に彦根警察署へ。
クライアントの風俗営業許可の申請で。
戻って夕方には、クライアントが来所。
ある件の押印で。
ちょっとバタバタかなぁと(^^;
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:15|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年02月06日
いつも見てくださって感謝です!
記事数3500までカウントダウンが始まった
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
午前にM&A支援の中の
企業概要書の
最終打合せで、雄琴・堅田方面へ。
で、午後は京都信用金庫の石山支店に
昨年に続き
決算報告で訪問。

車の購入で融資を受けてますしね♪
僕からアポを取り(←ココ大事!)
担当だけでなく
支店長も同席(←大事)
してもらって、約1時間ほど。
支店長曰く、
「中島先生、コレだけ資料が揃って、
説明して頂いたら、質問することも
全くないです♪」と。
さらに、
「もし、追加融資とかあった場合も、
すぐ稟議書を上げれます。」と。
さて、
ここから大事なこと! 僕が持参したのは・・・
■
確定申告書一式■
対前年比較のB/S、P/L (↑勘定科目だけでなく補助明細で)
■
2019年の売上構成比■
2018年の売上構成比■
今期の現状の売上見込み表
これらを基に数字の根拠を示して説明。
支店長が事前に担当に最低3つ質問を
考えておくようにと指示してたそうで、
それに対し、質問される前に答えた僕♪
支店長は、
「中島先生が詳細に出してくれるのを
知っているので、あえて担当に質問を
させようと思ってました。」と。
多くの経営者は
税理士さん任せが多い。
そして、金融機関のほうから催促され、
決算書、申告書一式を預けるのが多い。
僕は、知的資産経営の支援とかの際に
クライアントにこうアドバイスしてます。
「自分から金融機関にアポを取って、
支店長同席で自ら説明するように。」そして、
「
経営者自身が数字で話せるように。」
今日も支店長が仰ってたたこと。
「自分からという方は少ない。」
さらに、
「コレだけの資料も用意されない。」
税理士さん任せだとやらないだろうし、
また、一部の税理士さんを除いては
誰も、自分から金融機関にアポを取り
説明するようにと教えてもらえない。
だから損をしている! 金融機関とのいい関係もそういった
日々の付き合い方。
だから、追加融資の際もスムーズ。
そして、より協力的に。
借りる時だけ、ではなく、借りた後、
そしてそれ以外も継続的・積極的に。
自分からアポを取れば、忙しくても
嫌がる支店長はいません。
というか、むしろ歓迎されます!
が、、、
それをやらない経営者・事業主が多い。 数字だけでなく、事業内容や強みや
課題、現状も把握してもらえます。
「金融機関は理解してくれない!」
という前に、自分から積極的に
面談をしに行き、数字を基に語る。
大事なことなんです♪
で、大事と言えば・・・
午前の打合せ後、京信さんの前に
焼肉いちばんで食べ放題。

モッコリ巧ちゃんは、超肉食獣(笑)
精力性力ビンビンでございます♪
体が資本ですしね(^_-)-☆
↑最後の数行はどーでもエエやろ(-"-)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:13|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年02月05日
いつも見てくださって感謝です!
今や、マスク1枚がお札に見えそうな
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
普段ほぼマスクは使わないんですが…

常備で20枚ほどあるなぁと。
今なら1枚1,000円でも売れるかな(笑)
そんなことを思いながら、午前中は
チャチャっと定款変更の書類作成♪
ほんの数時間で完成させて数万円😉
普通の人が、色々調べて時間をかけて
やろうと思えばできますが。。。
ただ、どう調べればいいかもわからず、
そこまで時間をかける余裕もない。。。
今回の案件は
「属人的株式」の1つの
「ヒーロー株」導入の定款変更。
属人的株式やヒーロー株については、
9年前に書いた僕のHPのコチラ↓を♪
【事業承継・不測の事態に使えるVIPやヒーロー??】不測の事態に備えての規定ですが、
僕は状況に合わせよく提案しますが、
別に独自のものでもなく
提案力です。
会社法に則ってるし、専門家であれば
その知識のある人も多い・・・
が、しかし!
それをクライアントの状況に合わせて
提案して適用できるかは別。
つまり・・・
知識があることと使えることは別😁
さらに今回は、有限会社の定款変更で
会社法前の規定のまんまでした。
なので、現行の会社法に合った修正も
必要になってきます。
でも、こんな案件を多くやってるので
事例も多くあるわけで。
だからチャチャっとできます(*^^)v
人があまり出来ないことが
簡単に出来ることも価値。早くできるのも価値(^_-)-☆
それが出来るのも
業務の絞り込み。
やらないことの決定。
あと、
時間管理と
レスポンスの早さ。
時間を掛けてないから安いのではなく、
簡単にできるから安いのではなくて、
時間を掛けなくてもできるくらいに、
知識やノウハウを磨き、積み重ねを
しているわけで。
たまに、それに対して
「お金取るんですか」とか、
「そんなにするんですか」とか
ふざけたことをいう人がいるけど。
アナタが出来ないことをやるんです♪
ピカソの有名なエピソードのソレ↓です。
https://www.excite.co.jp/news/article/Heaaart_186885/で、先述のマスク。
人が欲するときに市場にあまりない。
それを持っていれば高く売れる。
それが
市場原理。
市場にあまりない。
自分では出来ないことが出来る。
自分では時間かかることが早くできる。
自分では上手くできないことが上手い。
やりたいときにデキる…←ん?
そして、そこに
人が動く。
お金はその価値交換の手段であり、
対価でもあるわけですね♪
さて、10枚1万円でも売れるのかな?
欲しいという人はいるんでしょうね😁
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:30|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年02月04日
いつも見てくださって感謝です!
昨晩は初めて、かぼちゃサラダに挑戦した
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
今日は午後から某社の
知的資産経営の
支援セッション。
実はこの某社は2012年・2015年に続き
3度目のリピートです。
2012年の支援で事業再生し、2015年は
連続黒字化へと安定化。
3年前後の単位で自社の見直しです。
で、今回は4回の支援はセッションで
今日がその2回目。
その中でN社長からこんな追加依頼が。
「今回の知的資産経営報告書の
完成後、
中島さんに
従業員研修をしてほしい。」
これ、僕的にはいわば「アルアル」の
パターンです(^_-)-☆
報告書に盛り込む自社の強み、理念、
考え方、今後の方向性、課題などを、
第三者が従業員に伝える。
さらに、利益性についても話す。
実は今月末、昨年、同じく3年ぶりに
2回目の支援をさせて頂いたS社でも
この従業員研修をさせて頂きます。
社長が直接話すより、第三者が客観的に
話すことで、より説得力も増す。
知的資産経営報告書を外部だけでなく
「会社の教科書」的に使う。
そして、同じ方向を向いて共有する。
過去に支援させて頂いたクライアントで
このパターンはよくあるんです♪
しかも、僕が提案するわけでもなく、
社長が僕に
「折角だし、コレが終わったら
こんなこともお願いできます?」と。
やっぱり、
従業員への意識も高い社長は
同じことを思いつかれる・
いい意味で同じ思考なんやなぁと♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:21|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年01月13日
いつも見てくださって感謝です!
今日が成人式だったことを忘れていた
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
某所からの帰りに、振り袖姿のを見かけ、
「あ〜、今日がその日か〜」と。
まぁ、成人式も三連休も関係ないですが。
ちなみに、個人的には、、、
2度目の成人式ぐらいの女性がいいです(笑)
さて、表題の件。
その某所がココ↓

大津市雄琴にある
『びわ湖花街道』さん。
そこの、ある担当のKさんと打合せ。
まぁ、簡単に言えば、、、
クライアントとクライアントを繋ぐ
ビジネスマッチングのお手伝い(^^)/
両社とも知的資産経営の支援をして
強みや魅力、顧客価値、戦略などを
分っています。
なので出来る仕事でもあります(^^)/
某社はもちろん、花街道さんにも
そのお客様にも喜んでもらえる提案♪
手前ミソですが。。。
ある意味、行政書士としての付加価値。
いい
橋渡しになればなと♪
で、その前に雄琴と堅田の間にある
『
とんかつかつ源』で初ランチを♪
キャベツが予想以上の量(^^;
トンカツのサイズもそれぞれあるし、
パン粉や組合せも選べる。
厚切りロースカツ定食(200g)でしたが
なかなかでした(^^)/
ちなみに、昼はガッツリ食べても、
(特に外食だと余計にガッツリだけど)
夜はこんなシンプルな感じです(^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:25|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2019年12月29日
いつも見てくださって感謝です!
昨日今日で大掃除もほぼ終えてホッとした
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
絶対にリピート決定です♪
26日(誕生日当日)のこと。
栗東市にある『
滋賀県発明協会』の
『
滋賀県知財総合支援窓口』で
専門家派遣制度でのコンサル対応♪
相談企業のビジネスモデルについて、
・
資金決済法上の
資金移動業の該当性
・
下請代金支払遅延等防止法の抵触の有無
・
各種業法の許認可・登録・届出は必要性
などの相談。
窓口から事前に内容を聞いていたので、
資料を用意してコンサル対応。
それが一段落すると、
販路開拓方法や
見込み客へのアプローチ方法など、
マーケティングについてのコンサル。
むしろ、こっちの方が時間が多かった。
その中で例えば、頂いた名刺について
特徴のあるエッジの利いたものにと
アドバイスし実行されることに。
翌日、相談者から嬉しいメールが♪↓
弊社内部でもやもやしていたものが晴れ、非常に安堵しております。
また、色々とアドバイスまで頂きまして、非常に勉強になりました。
今回のアドバイス頂きました内容をもとに、変更・修正を行っていきます。
また、是非とも中島様にご指導頂けましたら幸いでございます。
で、コンサル対応が昼に終わったので、
発明協会の隣というか、真ん前にある
ハンバーガー屋さんへ。

以前、クライアントの一ノ瀬聖子さんに
教えてもらっていて、一度行こう!って
思ってたんです。
対応された店の奥さんに、
「一ノ瀬聖子さんの紹介できました」
って言うとめっちゃ喜んでくれはった♪
対応もめっちゃ感じのいい奥さん♪
ちなみに店内はアメリカン♪

外にはアメ車も何台か置いてあります。
メニューはオリジナルハンバーガーの
1品のみという
絞り込み!
(ドリンクはいろいろ)
パティ等の具は追加トッピングも可。
まさに、
『ランチェスター法則』で言う
弱者の戦略ですね♪
人気の小さな店や利益性の高い所は
メニューが少ない♪
加えて、小さな飲食店の場合は…
腕のいい主人と
愛想のいい奥さん。
もう少し補足して詳しく言うと、
「商品力」や「技」、
「人柄」、
「対応力」(顧客との関係性など)、
「店の雰囲気・コンセプト」。
中小企業や小さな会社・お店の場合、
商品や事業などあれもこれもやると
強いものが一つもなく全て中途半端。
幅広くやればやるほど赤字ですね。
強み(知的資産)を特定に集中して
より強いものを作らないと♪
「好きでアレもコレもやってます〜」
とか
「好奇心旺盛なので色々やってます」
と言ってる「起業家」と称する人等は
だいたいどれも中途半端。
しかも手が回らず対応や時間も疎か。
見せかけとは裏腹に評判悪いという。
さらにそれが”女性”の「起業家」だと、
税務申告すらしてないのも多い。
(先日、ある女性社長と話している際、
そんな話をされました。)
そんなものは起業でも事業でもなく、
ただの『趣味』ですね。
で、それはさておき…
トッピング無しで注文し暫く待って
来たのがコレ↓です(^^♪

食べ方の説明を聞いて一口食べると…
これ、
メチャ旨い!!濃厚そうな割にペロッとイケる♪
ただ、ボリュームもあるけど・・・
個人的には、パティ1枚追加しても
良かったかなぁと(^^;
で、その夜。
聖子さんから誕生日祝いのLINEが。
行ったことを伝えると、、、

なんと店の人から聖子ちゃんにも
紹介で来てくれた旨の連絡があったと!
味も人もイイ感じ♪
トッピングなしだとランチの場合は、
ドリンク付きで税込1,400円。
間違いなくリピート決定です(^_-)-☆
気になる方はコチラ↓を(^_-)-☆
CaliMart【キャリマート】今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:10|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2019年12月21日
いつも見てくださって感謝です!
年初に立てた売上計画が達成しそうな
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
最低でもこの数字は決めた額ですが(^^;
ただ、経費は計画より少し多いかな(^^;
それはさておき、表題の件。
まずは、コチラ↓の中部経済新聞の記事を。
【岐阜県信用保証協会 「知的資産経営報告書」の作成支援 事業承継をスムーズに 価値の源泉¥W約、事業拡大へ 第一号は林金属工業人材、社風、課題も明文化 】隣県の
岐阜県信用保証協会さんが、
知的資産経営報告書の作成支援を
開始したそうです。
僕が
知的資産経営の支援を始めた11年前。
保証協会はもちろんのこと、金融機関は
見向きもせず相手にもしてくれなかった。
そして他の多くの士業の人たちも・・・
それが今。。。
特に
『事業承継』では
知的資産の承継が
一番の必須条件と言われるように。
また、金融機関も、決算書だけに頼らず
事業性評価をしなさいと言う方向性。
そこで知的資産の把握が必要に。
個人的には、ようやくって感じですけど。
で、悪いけど、誰も見向きもしなかった
11年前からやってて圧倒的実績です(笑)
報告書作成というのに絞れば60社。
近畿経済産業局に知的資産経営報告書を
公開している企業270社のうち、実に
13%以上の37社が僕の関与。
【近畿経済産業局|知的資産経営のすすめ】黒字化、融資、事業拡大、事業承継…
支援先では様々な結果も。
ずっとやってきたという自負もあるし、
「ポッと出」の支援者とはわけが違う。
でも、やはり、保証協会や金融機関など
色んな所で知的資産経営報告書の効果が
理解されるようになったのは嬉しい限り♪
だって、、、
誰よりも言い続けて発信してきたし(^^♪
知的資産経営や知的資産経営報告書が
全国で最も認知にされている県の1つの
滋賀県でも、さらに広まればなぁと。
もっとも、、、僕の場合は・・・
公的機関は、企業負担がほぼ無しの
専門家派遣制度で支援するけど。。。
(専門家もその謝金だけで支援)
専門家派遣の謝金だけでできるほど
報酬も安くはないですが(^^;
「他とは違うのだよ、他とは!」
byランバ・ラル風(笑)
【知的資産経営サポート|
当事務所では、知的資産経営の支援・知的資産経営報告書の作成支援を通じて、中小企業、小規模企業・事業者様の戦略策定、事業性評価、経営力向上計画、事業計画、マーケティング、事業承継、社内マネジメント、対外的なアピール方法などの経営課題の解決や持続的な経営をサポート致します。 】今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:49|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2019年12月08日
いつも見てくださって感謝です!
昨日はエンターテイナーで俺が主役だった
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
僕が部会長を務める
滋賀県行政書士会の
経営部会の研修講師(^^)/

テーマは
『事業承継での「知的資産」の
承継と磨き上げ支援』♪
30名以上の参加で、滋賀会だけでなく、
京都、大阪、兵庫、奈良からも来られ、
さらに遠くは富山県からも!
支援経験を通じて培ったノウハウなど
ライブステージでのアーティストの如く
3時間フルパワーでお話しました!

誰も寝ることなく盛り上がったようで♪
感想などをFacebookで投稿された方は
「冴羽獠」のキーワードもしっかり(笑)
冒頭には
日本政策金融公庫大津支店の
橋本支店長から案内を5分。

僕の研修内容が
「事業承継ステップ」の
ステップ1〜3までの内容ということも
仰って下さいました♪

最後は
滋賀県事業承継ネットワークの
川崎コーディネーターから案内を5分。
川崎さんもずっと拝聴して下さいました♪
経営部会(中島、小川、谷田、野澤)は
積極的に外部とも連携です(^^)/
で、終わってからは11名で懇親会。
ここでも大いに盛り上がりました♪
(僕が主役なので放送禁止連発です)
その後、税理士の小川さんの誘いで、
二人で小川さんの関与先の和風バーへ。
小川さんのリクエストで山根康広の
Get Along Togetherを唄うと・・・

15人ぐらいの男女の団体客から、
「メチャ上手で、本人映像やし本人が
唄ってると思った!」と僕の席に来て
嬉しい言葉(^^♪
で、その団体客の前でオンステージで
唄ってちょっとだけ踊って(笑)
初めての店で知らん客を巻き込んで(*^^)v
ただ、フルパワーのあとに飲み過ぎて
声も使いすぎ、ヘロヘロでしたけど(^^;
どこでもエンターテイナーで俺が主役な
行政書士界の冴羽獠でした( ̄▽ ̄)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:14|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|