ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞ
【プロフィール詳細】
取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】
知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。
2022年08月03日
いつも見てくださって感謝です!
6月からは基本マスクはしていない
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
尾身会長の機能の緊急提言でも
「コロナを普通の病気と同じに」
と言ってたけど。
初や重症化リスクが高かった場合は
必要やったやろうけど。
データも出そろい弱毒化し60歳未満の
重症化リスクもほぼ0になった現状は、
もう以前とは違うしね。
それはさておき、表題の件。
一昨日、2022年度の最低賃金の目安を
全国平均で時給961円にすると決めて
前年度比31円増というニュースがあった。
今後、最低賃金1,000円以上になると…
中小企業の現状と今後…

データもとはコレ。
【令和3年中小企業実態基本調査】【令和3年中小企業実態基本調査の
3.売上高及び営業費用】中小企業の経常利益率の平均は3.25%。
粗利益率26.9%=売上原価率73.1%で、
そこには労務費も含まれる。
なので、人件費率の平均10.5%に
売上原価の労務費平均9.1%を足して
人件費率19.6%に。
変動費は、売上原価率73.1%から
単純に労務費9.1%を引いて64.0%に。
そうやって出しためちゃ単純に出した
シミュレーションやけど。
戦略社長塾やセミナー講師をする際、
中小企業実態調査を基に中小企業の
現状の話もしている。
で、それを基に修正し、中小企業の
現状の損益の平均が左上。
原材料等の仕入価格が高騰し、、、
さらに最低賃金も上がると、、、、
13.2%以上値上げしないと、、、
雇用を生むどころか、、、
現状すら維持できない。
(それでも経常利益率は2.8%にdown)
雇われる側は、、、
賃上げして〜、でも価格は安く〜、
なんて言うてたら、自分の首を絞める。
経営者側は、
お客のために値上げしない、、、
なんて言うてたら、ほんまに首を絞める。
ザックリやけど目安になるかな。
しらんけど…
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
2022年05月17日
いつも見てくださって感謝です!
全米プロと渋野選手の国内戦視聴で忙しい
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
寝不足間違いなしかも(笑)
それはさておき表題の件。
まずは2022/5/14の
『Merkmal』の
【物流会社は「対応力」を
売りにしてはいけない!ヤマト・佐川が
なぜ絶対ポジションを得たのか
今こそ振り返る時だ】という記事を↓
https://merkmal-biz.jp/post/10675物流業界だけでなく
全業種に該当やね。
戦略社長塾で触れてるのと同じ内容。
自社が思う強みと
顧客の評価は
違う。
強みと思ってたものが、実は弱みとか
強みと思ってたら、他もやっていて
差別化にならず、むしろそれが無いと
評価されないものだったり。。。
逆に、課題や弱みと思ってたものが実は
強みだったり顧客が評価する点だったり。
本当の利益の源泉(飯のタネ)は何か?
顧客が選ぶ理由は何か?
それが
「知的資産」。
俺が知的資産経営の支援をする際には
利益の源泉の
「知的資産」を洗い出すが
強みが何かを聞くことはない。
売上構成はどうか?
なぜ売れているのか?
なぜお客が買うか?
サプライチェーンやバリューチェーンは
どういう流れでどんなことをしてるか?
・・・
こういうのを丁寧に掘り下げる。
そして同時に、お客にも聞いてもらう。
「なんで買ってくれてるのか?」
「何がいいのか?」
これ、聞いてない会社が多いね。
店主は、
「料理の味が良いから」と思ってたら
お客の評価は、
「従業員の接客が良いから」であり、
お客がその店に価値を見出してたのは
「居心地の良さ」だった…という
例え話をするが、まさにそれと同じ。
自社の強み・・・
たいていは、自社の思い込みやね。
俺ら外部を入れたりするのも含め、
客観的に検証したりする中小企業、
特に小規模事業者はまだまだ少ないね。
参考にしてもらえればと。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
2022年02月19日
いつも見てくださって感謝です!
氷川きよしが観月ありさ風の美女に見える
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
昨日のは昼からコレ♪
栗東市商工会さん主催で先日終了した
「りっとう創業塾」の希望者向けの
個別相談会。
からの〜、顧問先との定期セッション。
個別相談会は、商工会宛に数人から
当日にドタキャン連絡もあったけど…
その分、がっつり個別コンサルできた♪
大まかな内容は、
・ターゲット=フォーカス客層の設定
・対象地域・範囲の設定
・商品の特長や他との違い
・フォーカス層への価値
⇒フォーカス層が抱える不満
⇒(商品を通じ)不満の解消
・訴求方法
・どの販促物をメインにするか
など。
まぁ、戦略社長塾を受けた方なら
もうお分かりのアレですね。
経営を構成する8大要因のうちの4つ
商品サービス、地域、業界客層、営業♪
いわゆる「どこの誰に何をどうやって」
やね。
商品サービス、地域、業界客層の3つが
設定できないことには、いくらSNSだ、
チラシだ、HPだ、といってもね。
ガッツリできたので、相談者にとって
かなり明確になったようで♪
で、16時半で終えた後は顧問先へ。
毎回の四半期の各月の売上、売上構成、
延べ客数、客単価などを確認。
これは毎回、顧問先に宿題として資料を
作ってもらってる。
そして、感覚と数字の誤差がどうか。
さらに今回は決算期後でもあるので、
この四半期に加え1年間の実績に加え
現状の市場状況も踏まえて、年間の
売上計画や見通しも話し合い。
で、2時間半ぐらいのセッション後、
帰宅後したら、こんなメッセが♪
「中島さんがいてくれて、
色々と安定安心です。
なんとなくは、いける!大丈夫!
っていう感覚は持ってても、
具体的に数字で見るとより安心!
これならデキる!って思えますね👍💡
根拠のない自信が
根拠のある自信に変わる🙌
そんな感じです😊😊😊〜略〜
引き続きよろしくお願いしまーす🙇」
嬉しくありがたい言葉♪
ご時世的に影響も大きい業種だけど、
根拠のある自信を持てるっていうのは
めちゃ嬉しいですね♪
やみくもにやるのではなく、
原理原則に基づき、重要視すべきは何か。
目先だけではなく、サスティナビリティ。
つまり持続可能な経営を意識。
そして、売上ではなく利益性。
ということで、グロスで5時間ぐらいの
ダブルヘッダーのコンサルセッションで
脳がお疲れモードになった(^^;
でも、具体的で的確な提案もできたり、
根拠ある自信を持ってもらったりと
充実感満開やなぁと♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:13|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2021年10月17日
いつも見てくださって感謝です!
寒がりやし18度を切るとめちゃ寒く感じる
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
昨日から、特に今日から寒いなぁ。
夜は暖房を入れちゃいました(^^;
冷え性やし、今月末か来月頭には
リビングにコタツもでるかなと(^^;
さて、表題の件。

昨日は部会長を務める滋賀県行政書士会の
経営部会が主催の研修会。
講師は俺で、タイトルは・・・
【トップランナーが伝授!
事業承継・引継ぎ支援
小規模企業のM&Aにおける
『企業概要書』の作成ノウハウ】 M&Aにおいて、売り手側の企業が
買い手希望に対して必要な
企業概要書。
取得価格を決めるデューデリに必要。
決算書だけでなく、事業内容や優位性、
数字だけではわからない強みなどで、
その主な記載内容は以下。
・企業情報、事業概要、経営者情報
・事業内容
・知的資産など
強み、ノウハウ、バリューチェーン、
商流、主要取引先等のネットワーク、
競合優位性など
・事業所や有形資産(不動産、設備)
・組織(株主構成、役員構成、
従業員構成、組織図)
・財務状況、財務分析(直近3期程度)
・今後の事業計画
まぁ、知的資産経営報告書と同じ。
で、これを作成できる専門家が少ない!
少なくとも、、、
滋賀県内においては、非常に少ない。
なので、、、せめて書士会の研修で、、、
これまで圧倒的に知的資産経営の支援や
知的資産経営報告書を作成した実績の俺が
そのノウハウを時間の限りあますとこなく♪
受講者の中には既に企業概要書の作成の
某支援機関から打診もあった人もいて、
その人も含め受講者から他では聞けないと
かなり満足して頂きました♪
貢献できたかな♪
あっ、、、
最近は月2〜3回程度の更新になった
このブログ記事・・・
今回で
3600記事です♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:27|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2021年09月10日
いつも見てくださって感謝です!
練習場に弾道測定器が導入されハマってる
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
昨日、
企業概要書の支援して完成した
褐テ川与助商店さんへ
定款変更などの
押印で訪問♪

ちなみに・・・
企業概要書は
知的資産経営報告書の
やや簡略版とも言えるもの。
その公開版が昨日、経済産業省の
ポータルサイトにアップされました♪
【知的資産経営ポータル 経済産業省】【知的資産経営の活用事例集】企業概要書の公開版の直リンクは↓
https://bit.ly/2X9QZeT社長の河村さん曰く、
「第三者の目で、いろいろ自社を
見つめ直せて出来てよかった」と♪
で、さらに俺は
定款変更も提案。
ちょうど役員任期満了を迎えるし
リスクヘッジや企業価値向上など、
これを機に定款も「総工事」を提案。
役員変更だけなら登録免許税は1万円。
が、諸々の変更で登録免許税だけでも
0が1個増えるほどになる。
勿論、俺への報酬も上がる。
でも、お金じゃない、企業の在り方。
目的も、今後の事業の可能性も含めて
河村さんと一緒に考えて盛り込んだ♪
俺の強み、、、この
提案力よねぇ♪
にしても、河村さんは和紙を含め
「糸」変態やなぁとwww
最近は「苔玉」の研究にはまってて
「苔に和紙糸を巻いたら、凄いねん!
微生物が食べてこんなになんねん!」と
見せてくれた。
土に帰る=環境に優しい
→さらなるSDGsな事業への研究だが、
一日中喜んでられると(笑)
でも、この変態性、大事よね〜😁
「好きこそものの上手なれ」やね♪
ちなみに、、、実は、商号も変更に。
登記上は「与助」の「与」は「與」。
なので、定款の総変更の提案に際し
これも提案した。
「登記上も与に変更しましょうよ!
河村さんも書けへんでしょ!(笑)」
すると、、、
「そぅやね〜ん!難しくて…」
冗談半分で言い切ったら当たった(笑)
提案した俺が一番ウケことに加え
與が書けないから変更することは
ココだけの秘密ですwww
.
.
.
あっ、勿論、俺のジャケットも
古川与助商店オリジナルの和紙製の
フルオーダーで、SDGsなジャケット♪
ええ仕事されます♪
俺の提案も持続可能性。
ある意味、SDGsな提案やな(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:10|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2021年09月06日
いつも見てくださって感謝です!
仕事がはかどり過ぎて、夜が暇になってる
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
まぁ、元々からそうだけど、このご時世、
余計に外に出るのを控えながらも、
仕事もありがたいことにおかげさまで。
なので、時間効率が良すぎて(笑)
そんな中、今日は午後からコレ♪
瀬田商工会でセミナー講師。
タイトルは、
『コロナ禍を乗り越えろ!
ウィズコロナを生き残るための
経営術セミナーA』
前回↓の8/2の第1回目の続編です。
https://koutannikki.seesaa.net/article/482747695.htmlで、今日の主な内容は
1.事業計画の作り方
2.戦略の立て方(ストーリーを作る)
3.戦略の立て方のヒント
まぁ、『戦略社長塾』でいえば実践編。
緊急事態宣言発令中でもあるので
前回と同様、Zoomライブ中継でした。
受ける側は勿論、音声もミュート。
また画面ミュートにしてる方もいて、
表情や反応がわからなかったけど、
俺オンステージで突き進みました(笑)
絶対にアーカイブ動画とかで流せない
そんな例え話もぶっ込みながら(^^;
お役に立てたのなら嬉しい限りで♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:14|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2021年08月02日
いつも見てくださって感謝です!
祝日の曜日がコロコロ変わりドヤサと思う
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
この前の海の日と体育の日。
そして今度の山の日。
Googleカレンダーは反映されてるけど、
手持ちのアナログカレンダーは前のまま。
勘違いが多くなるので、気を付けな(^^;
さて、表題の件。

瀬田商工会青年部さんの主催で、
セミナー講師をしてきました。
お題は
『コロナ禍を乗り越えろ!
ウィズコロナを生き残るための
経営術セミナー』
今日と来月6日の2回にわたり
2時間ずつ。
コロナ禍ということで瀬田商工会から
Zoom配信での開催。
だいたい10〜15名の参加でした♪
で、1回目の今日のテーマは
『決算書と戦略と知的資産』について。
内容としては
1.データで見る企業の現状
2.決算書についての理解
3.戦略についての理解
4.粗利益・価値の源泉「知的資産」と
「知的資産経営」とは
5.強み(知的資産)を知る方法
(現状分析のやり方)
でした。
まぁ、zoomでの開催ということで
一番の悩みの種は、、、
ボケても笑いがわからない。。。
が、ちゃんと笑いも取れてたようで♪
↑心配するとこ、間違ってるやろ( ̄▽ ̄)
でも、終了後は、概ね好評だったようで。
補助金対策にもあるしね。
次回のテーマは、
『強みを生かした
事業計画・戦略の作り方』♪
次回もZoom開催ですが、頑張ります♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:19|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2021年07月03日
いつも見てくださって感謝です!
接種券が届いたけど予約は8/20以降だった
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
大津市のワクチン接種券が届いた。
予約サイトを見ると、40代、50代は
8/20以降出ないと予約不可。
ただ、ワクチン、あるんかなぁ...
まぁ、今年中には接種できそうかなと。
それはさておき、表題の件。
今日の午前、zoomで補助金のコンサル♪

クライアントからは、
「補助金の相談でまさか
自社の経営計画、今後の運営まで
ヒントもらえるとは……このアドバイスを基に練り直します♪
ありがとうございました!!」と。
事前に補助金の事業計画書を頂き、
それを見て、自社分析の宿題を出し、
その宿題をやってもらった上で、
今日zoomで2時間セッション。
その後、先述の感想メッセを(^_-)-☆
そもそも補助金の補助事業って、、、
全体の経営方針や目的、事業計画、
戦略があっての話。
補助事業は、その中から取り出した
いわば
一部分。
でも、多くは、
補助事業ありき・補助金ありきで
やったりする。
全体との整合性が取れなければ、
たとえ採択されても上手く行かん。
ってか、そんな中途半端な計画は
採択もされないけどwww
(元審査員の感想として)
もっとも、補助金を機に、
経営全体の戦略を見直す機会に
なればいい。
ちなみに、今回のセッションで
戦略社長塾の内容すべてが
「そういうことか!」と、
より響いてさらに刺さったようで。
だから言うてるやんw
戦略社長塾を受けると、
戦略、事業計画をしっかり立てれるし
補助金の事業計画も余裕やでって(笑)
”余裕”は言い過ぎかな(笑)
もちろん、今日のクライアントは
そもそも完成度が高かったけどね。
あとは、枚数を抑えるための
国語力。
同じ意味や繰り返しの言い回しの省略、
言い換え、体言止め…などなど。
意外と重要ですよ(^_-)-☆
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:30|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2021年06月23日
いつも見てくださって感謝です!
今週も、全米女子プロ選手権が楽しみな
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
さっ、一肌脱ぐとするか♪
「企業概要書」の支援ノウハウの研修♪
昨年までに引き続き今年度から2期も
滋賀県行政書士会の経営部会の部会長を
務めることになった。
で、昨晩、zoomで今年度の1回目の
部会議をした。
経営部会の研修会の内容等が主な内容。
事業承継や小規模企業のM&Aでは、
国は勿論、滋賀県でも独自の補助金を
公募するなど喫緊の課題となっている。
が、一方で、、、
M&Aにおいて、売り手側の企業には
買い手企業に対して
「企業概要書」が
必要となる。
事業内容、財務状況、売上構成、組織、
株主構成といった情報だけではなく、
強みやノウハウ、ネットワークといった
「知的資産」の内容も必要である。
まとめるとこういう内容↓
・企業情報、事業概要、経営者情報
・事業内容
・知的資産
(強み、ノウハウ、バリューチェーン、
商流、主要取引先等のネットワーク等)
・事業所や有形資産(不動産、設備)
・組織
(組織図、役員・従業員・株主構成)
・財務状況、財務分析(3期分ほど)
つまり、
「企業概要書」は、、、
知的資産経営報告書と類似したもの!
しかし、、、
その
作成支援ができる専門家が少ない…
たしかにM&A支援専門会社も多いが、
だいたい売上10億円以上の企業を対象。
売上5億円以下はほぼ相手にしない。
いわんや、1億円以下をや…
なので、、、
中小・小規模企業のM&A支援が
出来る士業とかが必要だが、、、
企業概要書の支援ができる人が少ない… 知的資産経営報告書の作成については
圧倒的な実績の俺がやらねば。
俺のノウハウを時間の限りフルオープン。

(↑研修会の案内案)
タイトルは、、、
【トップランナーが伝授!
事業承継・引継ぎ支援
小規模企業のM&Aにおける
『企業概要書』作成ノウハウ】
普通なら、、、
3万円以上の受講料は必要やと思う(^^;
が、書士会で自分が部会長の研修やし
会員無料で、謝金1万円(笑)
一桁〜数十倍以上違うwww
しゃーない。
俺がやらんと(^^;
美女のムフフ♡なご褒美もないが、、、
トップランナーの責務と思おうwww
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:18|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2021年05月04日
いつも見てくださって感謝です!
GWもなんだかんだと情報提供をしている
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
事業再構築補助金でも必須になった
『知的資産経営』の考え方と
ロカベン!
補助金の事業計画をしっかり練りたい方や
自社の経営をよくしたいと思う方は是非、
最後まで読んでほしい。
一次締切が5/7まで延長されたが、
あと4回公募予定の『事業再構築補助金』。
二次は5/10〜開始の7月上旬が締切予定。
Facebook等で何度も解説してるが、
求められる事業計画はMAXレベル。
そのためか、今回から任意ではあるが
『ローカルベンチマーク(ロカベン)』の
活用が促されている。
まさに
『知的資産経営』の促進である。
『事業再構築補助金』もそうだが、
『小規模事業者持続化補助金』をはじめ、
多くの補助金の
審査基準に共通すること。
ここでは、2つの補助金を例示する。
■事業再構築補助金 審査項目
(公募要領 P.27より抜粋)
(2)事業化点
C……
自社の人材、技術・ノウハウ等の
強みを活用することや既存事業との
シナジー効果が期待されること等により、
効果的な取組となっているか。
■持続化補助金 審査項目
(一般型 商工会議所管轄)
(公募要領 P.55より抜粋)
T.基礎審査
C……
その技術やノウハウ等を基にした
取組であること
U.加点審査
@自社の経営状況分析の妥当性
◇自社の製品・サービスや自社の
強みを
適切に把握しているか。
A経営方針・目標と今後のプランの適切性
◇……
自社の強みを踏まえているか。
「自社の人材、技術・ノウハウ等」。。。
この
「見えない資産」、
「自社の強み」が
『知的資産』である。
審査では、それをしっかり把握し活用し
価値の向上に繋げてるか?を審査する。
そして、『事業再構築補助金』では、
事業計画の作成ハードルも高いため、
ロカベンの活用が促進されている。
↓
【ミラサポplus
中小企業向け補助金・総合支援サイト
《活動レポート(ローカルベンチマーク)》】ここで、その『ミラサポplus』が書いている
コチラ↓を見てほしい。
【知的資産経営の強力ツール「ローカルベンチマーク」】
手前みそだか…
俺が10年以上前から言うてること。
『ロカベン』は、その
知的資産経営の
支援スキームを基につくられたもの。
(『知的財産』ではなく『知的資産』)
(『知的資産』は『知的財産』も含む)


知的資産経営報告書・企業概要書の
支援をしたクライアントをはじめ、
戦略社長塾生とかは、このロカベンは
わかると思う。
特に、『事業再構築補助金』では、
がっつりと自社の現状把握をして、
本気で取り組めよと。
ちなみに、、、
『事業再構築補助金』のみならず、、、
このロカベンは、金融機関が融資で
企業の把握をするために用いている。
そして、事業承継の準備としても
自社や知的資産の把握をするために
ロカベンの活用が言われている。
ということは・・・
この
『ロカベン』での自社把握が
スタンダード、いやマストになる。
つまり、財務状況の把握は勿論のこと、
非財務=知的資産の把握ができないと
ダメってこと。
そして、
知的資産を把握し活用し価値向上する
『知的資産経営』が求められる。
まぁ、12年前から言ってたことが、
ようやくスタンダードになるんかなと(^^;
事業再構築補助金に取り組む企業は、
是非この機会に自社の
『知的資産』を
しっかり把握して活用してほしいと思う。
かのドラッカーはこう言っている。
「
事業とは、知識という経営資源を
経済価値に変換するプロセスである」。
つまり、知的資産をお金に換えること。
「知識という経営資源」とは、
技術・ノウハウ、ネットワーク等のこと。
つまりは『知的資産』。
そして、ドラッカーはこうも言っている。
「
強みが事業である」
俺のように、
謙虚と謙遜が辞書にない人は別にして、
特に日本人は、その謙虚さからなのか、
自分の強みや良いところ、魅力について
なかなか認識できない傾向がある。
また、当たり前にしていることだけに
それが強みと気付かないことも多い。
この補助金の目的だけでなく、
このコロナの機会にこそあらためて
自社の強みを再認識してほしい。
そしてそれが、今後の事業継続や
事業承継に必ず役立つのだから。
【知的資産経営の強力ツール「ローカルベンチマーク」】
https://mirasapo-plus.go.jp/hint/15482/【ミラサポplus
中小企業向け補助金・総合支援サイト
《活動レポート(ローカルベンチマーク)》】
https://mirasapo-plus.go.jp/report【経済産業省|ローカルベンチマーク】
https://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/sangyokinyu/locaben/今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 11:03|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2021年05月01日
いつも見てくださって感謝です!
このGWはゴルフ中継観戦ばかりしている
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
一番わかりやすい説明と言われたので♪
先日、Facebookメッセ頂いた
2年ぶりの美女経営者。
その方に説明していた際に言われたので、
その内容をこちらにも。
今話題の
【事業再構築補助金】https://jigyou-saikouchiku.jp/
一時締切が5/7に延長されたが、
通年であと4回の公募がある。
その中で、
『付加価値額』について。
塾長を務める『戦略社長塾』の中でも、
決算書の見方とともにこの説明もしてる。
付加価値額には色んな算出法があるが、
経産省・中小企業庁ではこのように定義。
《営業利益+減価償却費+人件費》それを3〜5年で年率3%以上増加の
事業計画を作れと言っている。
つまり、「国の意図」として、、、
・
設備投資をして・
雇用等で賃金UPして
・
利益を出せよ!と言っているのである。
まず基礎的なことをいう。
減価償却費とは、
損益計算書(PL)上に計上されるが
実際には出ていない経費。
機械装置、不動産、車両などなど、
貸借対照表(BS)上の「資産の部」に
計上されるものは、購入時にはPLには
計上されないよね。
購入時の仕訳は、
機械装置100|借入金100
や
機械装置100|現預金100
である。
これを毎年、経費に計上して償却。
便宜上5年間で償却するとすると毎年、
減価償却費20|機械装置20
という仕訳で、20がPLに計上される。
そして、BSの機械装置の額は、
購入時の100から毎年80→60→・・・
と減っていく。
余談だが、
金融機関とかがPLでまず見る数値は
《営業利益+減価償却費》。
「償却前営業利益」ともいうが、
俗にいう
『EBITDA』である。
「イービットディーエー」とも
「イービットダー」とも呼ばれる。
『EBITDA』にもいろいろ算式があるが
一番分かり易い算式である。
返済原資が稼げてるかの数値と思えば。
と、減価償却費の前提説明をした上で
先の
『付加価値額』。
減価償却費があるということは、
固定資産があるっていうこと。
とりわけ、国としては、機械装置や
施設の新設といったような設備投資を
促進しているのである。
「補助金を使って設備投資をして
利益を出せよ」と言っているのである。
そして
人件費。
言うまでもなく、雇用の促進であり、
賃金UPの促進である。
その上で、営業利益を出せと。
それを3〜5年で年率3%以上の増加。
つまり、、、
『付加価値額』=
《営業利益+減価償却費+人件費》が初年度が100だとすると、、、
3年後には109、5年後には115という、
実現可能性のある計画を作れよと。
その上で、事業再構築補助金が求める
様々なハードルをクリアしろよと。
そういう本気で再起を図る中小企業に、
補助率2/3だが最高で6千万円まで
税金を投入するよと言ってるのである。
お分かりかな?
補助金の審査経験のある者として言う。
補助金の意図を読み取れ!
そして、もう一つ。
これだけが「頂ける」のだから、当然、
返済する融資以上に多くが求められる。
コロナの影響もあり、今まで以上に
多くの事業者が興味を持つようになった
これらの補助金。
今日の付加価値額のことについても、
知らないことは別に恥ずることではない。
ただ、、、
学ぼうとしないこと、
知ろうとしないこと、
理解しようとしないこと、
それが恥だと思う。
というか、勝ち残れない。
融資や補助金も含め、まだまだ
事業計画が必要になる場面は増える。
それも、専門家とかに丸投げして
やってもらったものではなく、、、
自社の経営資源や強みを活かした、
つまり
「知的資産」を活かした実現可能性のある計画が必要。
経営者自らが頭の汗をかかないと!
全部丸投げ…なんて、テメー、
本気で事業を考えてんのか!
そんなので申請しても通らん。
審査員は見抜くからね。
でも、必要な支援は受けたらいい。
事業計画の作り方や戦略の立て方とか。
知識が無ければ学べばいい。
でも、そんな事業計画の作り方とか
今日の内容とか事業再構築の仕方とか
そういうのって、どこで学べるの?
しかも、わかりやすく。
『戦略社長塾』がある(笑)
https://effort-office.net/diary/210416-diary.html↑最後は宣伝か(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:40|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2021年02月06日
いつも見てくださって感謝です!
球の打ちすぎのせいか、やや腱鞘炎気味の
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
昨日の午後から
京都信用金庫さんへ。

この前のブログ↓でも書いた通り、
【早々と確定申告を完了!でも大事なのは…】
早々とe-Taxで確定申告を済ませたので
それをもとに、前年度の報告を。
勿論、担当だけでなく
支店長も同席で。
持参した資料は…
・
確定申告書一式・
前年対比のBS&PL (勘定科目、補助科目など詳細な対比)
・
売上構成比率のデータと図・
過去5年の売上・所得等の推移表・
今年の見込み等を表にしたもの強みやノウハウ等の”知的資産”をはじめ、
定性情報は、日頃から伝わっているため
その資料は省略です。
昨年もそうやけど、支店長からは、
「
こちらが質問することがないぐらい資料が揃いすぎています」と♪
「もはや、
担当がすることがないので
担当がいらないほどですよ(笑)」と。
担当さんも、
「いろいろ質問も考えたんですけど、
これだけあると質問もないです」と。
さらに支店長さん、
「
ここまで把握されてる企業さんも
少ないですし、
ここまでの資料は
なかなか出てこないですし、担当が
いろいろ質問しながら抽出していって
現状把握とかをしていくんです。」と。
だから、
「担当が楽で仕方がない」とのこと(笑)
逆に、支店長が担当に、
こういう資料を参考に企業さんに対して
質問とかしていきなさいね」と。
もはや俺が担当教育モデルです(笑)
金融機関に急かされ、決算書だけを
提出しているだけじゃダメやで。
数字を基に経営者自身が話せないと。
それと、借りる時だけ伺うんじゃなく、
日頃からコミュニケーション取れよ!
それと、金融機関への決算報告は
自分からアポを取れルのが大事!
そして、せめて年1の報告ぐらい
支店長同席もお願いすることもね!
ちなみにFacebookでの投稿に対して
支店長がこんなコメントを♪
「日々積み重ねたデータ集計を基に
分析コメントを添えて今期の見込みと
課題をご本人から説明を受けると、
本当に理解が深まります!
ありがとうございました!」
てなことで、1時間を見込んでたけど
30分程で報告完了(^^;
からの〜、
クライアントの美帆ちゃんのところで
ガッツリボディケア♪

おなかケア専門サロン【灯〜ともり〜】
【おなか痩せ&腸もみセラピー】だけど、ボディケアもされているので
定期的に利用してます♪
施術中、超極エロな話から金融機関や
事業の話、マーケティングの話まで
ふり幅が大きすぎて、美帆ちゃんも
終始笑いっぱなしwww
詳細は言えんけど、、、
そんな話からマーケティングの話って
面白すぎwwwと♪
で、美帆ちゃんから提案されたことを
ちょっと検索してみようかなと
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:37|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2021年01月16日
いつも見てくださって感謝です!
昨年末からAmazonPrimeVideoをよく観る
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
石井隆氏の作品などエロティック系や
R18系の映画ばかりですが(笑)
それはさておき、表題の件。
一昨日14日㈭の夕方前から、、、
キュートな人妻とムフフなデート❤️…

ではなく、出張での戦略社長塾♪😁
クライアントで、
戦略社長塾OBの
缶゙トー・アロマティークのミポリンの依頼で♪
僕が塾長を務める
戦略社長塾。
1クール8回で年2回ほど開催していて
次回クールは4月8日から8回。

(↑前半4回の案内チラシ)
定員5名で現在4名の申込。
3月過ぎから忙しく、4月〜の開催は
参加できないので、割高でもいいから
ミポリンとその関与先とか数名向けに
特別にやってくれないかと。
通常は2週間毎の8回。
それを3月頭に終わるよう週1で8週。
それで、今日がその初回。
出張開催の場所は…
なんとあの
上賀茂神社をお借りして!
で、折角ということだったので、
禰宜さんによる境内案内も♪
社務所の隣に粋な珈琲ショップがあり
早めに着いたので、待ってる間に
ご馳走になったけど、おいしかった。

境内案内では、一般では入れない
本堂の中も案内して下さった♪

(↑一般はこの中は入れません)
歴史的な背景、経緯、出来事なども
いろいろ聞けてめちゃ良かった♪
個人的には、めちゃ優雅な初詣だ♪
その境内案内後、セッティングして

ミポリンのゴチで、ほぼ神社の横手の
『一膳飯屋りぃぼん』さんで夕飯♪
緊急事態宣言で貸切状態だったけど、
古民家をリノベしたような感じの店は
雰囲気もかなりいい♪
一番人気という煮込みハンバーグの
ご飯セットを食べたけど、めちゃ旨!
ハンバーグは勿論のこと、生姜の利いた
こだわり豚汁も抜群!
さらに高菜もおかわり自由!
近かったらリピ間違いない!
そして最後に2時間の戦略社長塾。
皆さん、ド真剣でした♪
それにしても、、、
数年ぶりに行った上賀茂神社。
神聖で厳かな場所に俺、、、
あと7回伺うけど、、、
清らかになるには千年かかるかと
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:00|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年12月23日
いつも見てくださって感謝です!
リブロースが好きすぎて1.5kg分も買った
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
「地の時代」から「風の時代」…ねぇ。
木星と土星が接近という話をはじめ
占星術の話など、ネット上で色々と
取り上げてるけど。

画像のは以下↓の2つのサイトから。
https://www.andgirl.jp/fortune/37213https://mi-mollet.com/articles/-/27093例えば、これを経営に置き換えると、
俺が以前から言うてる事やん(^_-)-☆
物質的な豊かさや生産性、安定を求め、
大量生産やモノ、目に見える資産形成に
価値が置かれていた「地の時代」…
それが・・・
情報、体験、ネットワークなどの
「目に見えないもの」に焦点が当たる
「風の時代」…
これ、経営で言うと・・・
目に見えない資産・強み…
つまり…「知的資産」のことよ!
「知的資産」とは、
知恵、工夫、経験、技術、ノウハウ、
体制、仕組、知的財産権、経営理念、
文化、関係性、ネットワーク…等の
「見えない経営資源」のことであり、
利益の源泉となる「強み」。
12年も前から言い続けとる♪
だから、今更感が(笑)
っていうか、、、
モノの時代から、
ナリッジ=(知)・コト・体験の時代と
言われ出して10年くらい。
だから、、、
今、「風の時代はこうなのか!」とか
「目に見えないものに焦点か!」って
初めて気付いた人は要注意やな。
はっきり言おう。
そういう人・・・
少なくとも10年は遅れてる!
そんな遅すぎる感満載に飛びついて、
そーなんだぁ!って思う奴は・・・
クソ情報弱者やなwww
まぁ、そういうアホバカな奴らは
エセ?スピリチュアル系の餌食(笑)
そんなエセ?スピリチュアル系な人は
そういうアホバカしか相手にできん(笑)
でないと、いろいろ見抜かれるし
でもまぁ、俺が言うてた時代かも(笑)
1年後には50歳になる俺、、、
節目の年にして俺の時代到来か(笑)
知らんけど…
地の時代=モノの時代とすれば、
先述のとおり、風の時代=知の時代。
知の時代からの〜、
痴の時代なら・・・
間違いなく俺の時代到来やな
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:21|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年12月20日
いつも見てくださって感謝です!
夢に元CCガールズの藤森夕子が出てきた
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
しかも、想定される現在の年齢の姿で。
確かに昔好きやったけど、、、
で、どんな夢?
そ、それは、、、♡(^^;
それはさておき、表題は昨日の午後。
滋賀県行政書士会で部会長を務める
経営部会としての研修会で講師を。
『行政書士の付加価値を高める
事業承継・経営力向上における
磨き上げ支援』というテーマで♪

4月以降、オンラインでの研修や
セミナーで講師はあったけど。
リアルでは久々ですね。
コロナ対策で人数制限もしたうえで
定員いっぱいの15名の参加者。
途中で10分休憩を入れつつ3時間の
中島オンステージでした(笑)
撮影はOK、でも録音録画はダメで。
だって、
中島節全開やし(笑)
公開できない話も多々。
3時間寝かせませんでした。

例え話、ゲスも含め笑いを織り交ぜ、
テンポよく喋ってるしね(^_-)-☆
久々に3時間やったけど、やはり
3時間ビンビン立ちっぱなしは
まぁまぁ消耗しますなぁ(^^;
ちなみに、京都府行政書士会からも
依頼があり、2月に同様の内容で
研修講師をする予定です(^_-)-☆
オンライン、押印不要、AI・・・
コロナで加速するデジタル化・・・
益々、書類作成や手続きだけの
行政書士ではダメなのだよ。
昨日の冒頭に言った僕のスタンス。
(事業者向けの業務であるならば)
行政書士は「街の法律家」じゃない。
「事業者の社外の右腕」という意識。
右腕・右手は色々使おうwww
↑絶対、アカン意味含んでるやろ
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:23|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年11月08日
いつも見てくださって感謝です!
寒かったり暖かかったり、どやねんと思う
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
まずはこちらをご覧ください。
【信用中央金庫 地域・中小企業研究所】の
2020.10.16のニュース&トピック(PDF)↓
https://www.scbri.jp/PDFnews&topics/20201016.pdfコロナ禍で事業継続の有用な着眼点は…?
知的資産と
知的資産経営!
(知的資産とは、企業の"強み"のこと)
先月書いたこの↓記事と関連しますね。
【政府が検討開始!知的資産を担保に融資…】

以下、抜粋。
財務情報には表われてこない
中小企業の強みである『知的資産』は、
コロナ禍において中小企業が事業を
継続していくためにも有用な着眼点である。
当面の資金繰り対応の先にある
事業継続や事業の再構築に際しては、
『知的資産経営』の考え方や手法が
役立つものと考えられる。
知的資産とは、
特許やブランド、ノウハウなどの
”知的財産”と同義ではなく、
それらを一部に含み、さらに
組織力、人材、技術、経営理念、
顧客等とのネットワークなど、
財務諸表には表れてこない
目に見えにくい経営資源の総称
知的資産経営とは、
それぞれの企業の強み(知的資産)を
しっかりと認識し、活用することで、
業績や企業価値の向上に結びつけていくこと
俺、12年前からずーっと言うてるし、
「図表3」の知的資産経営の支援は、
全国的にもいち早くやってますけど♪
いまだに、
『知的
資産』と『知的
財産』を
間違える人もいるけど。
ちなみに俺は、、、
痴的資産が豊富ですが( ̄▽ ̄)
↑病ダレがついとるがな(笑)
ということで、
今年も残り2ヶ月を切りましたね。
寒さも含め、いろいろ対策して
乗り切りましょう♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:00|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年10月14日
いつも見てくださって感謝です!
今度は水曜の夜が待ち遠しくなった
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
あっ、【相棒season19】ね(笑)
【半沢直樹】ほどではないけど(^^;
それはさておき表題の件。
昨日の朝のこと。
ある方がLINEで日経新聞の記事を
写真を撮ってわざわざ送ってくれた♪
【無形資産担保に融資 事業価値を評価】日経新聞のデジタル記事↓
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64919300T11C20A0MM8000/ 有形資産に頼らず、知的資産を担保!
いよいよかぁ♪
知的 ”
財” 産だけではなく、
「企業の技術や顧客基盤などの無形資産」
=知的 ”
資” 産!
「将来にわたって稼ぎ出す力を評価する。
企業が強みとする技術やノウハウ、取引網、
特許など事業全体の価値」…
価値、利益の源泉・・・
それがこの無形資産たる『
知的資産』!
「企業が強みとする技術やノウハウ、
取引網、特許など事業全体の価値」
=
知的資産♪
その知的資産を把握し活用し企業価値を
高める経営=
『知的資産経営』!
12年前から知的資産経営の支援をして、
その重要性を訴求してきた。
誰も見向きもしなかった当時を思い出す。
俺が早すぎたのか(^^;
でも、誰も見向きせず支援者も増えず、
おかげで圧倒的実績が♪
知的資産担保融資についても12年前から
現「日本知的資産経営学会」の前身から
議論されてた。
融資においては
『事業性評価』に加えて
かなり大きく変わるやろうな。
数字は大事!
でも、
数字の奥、数字の背景にあるもの、
つまり、
自社の『知的資産』の把握が
益々重要になるね。
ただ、、、
どのように目利きし、客観的にとらえ、
金融機関が評価するか課題は多いけど。
半沢直樹なら別ですが、、、
金融機関の担当者レベルがすぐに
数字の奥、背景を読み取る能力を
付けるのは困難でしょうし。
それでも一つ言えるのは、、、
より一層、経営者から金融機関への
説明資料の用意をはじめ、説明能力、
コミュニケーションが必要になる
ということでしょうね。
『知的資産』を経営者が金融機関に
客観的に説明できないとね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:50|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年09月29日
いつも見てくださって感謝です!
あ〜半沢直樹、「Good bye DEATH!」な
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
最近つくづく思う。
滋賀県から行政書士会が受託した
支援策相談窓口の対応とかもしてて・・・
こういう経営者・事業主は、、、
成功しないなぁって。
持続化給付金や県の10万円給付金など
コロナで色んな助成金とかが出てる。
採択・不採択がある補助金ではなく、
該当すれば受給される助成金。
たとえば、持続化給付金。
法人なら最大200万円。
個人事業主は最大100万円。
オンライン申請のみだが難しくはない。
が、、、
ネットができない…
ネットもするつもりもない…
どうやっていいか調べない…
そもそも調べるのが面倒…
忙しいし…
えっ、そんなんあったの?…
そういう経営者・事業主。
「成功しないなぁ」って書いたけど、
はっきり言って
アホである!
法人なら200万円もらえるんやで。
つまり
粗利で200万円。
いや、もっと言えば、、、
条件に該当すれば、、、
ほぼ何もしなくてだから、、、
営業利益で200万円!売上原価、人件費、固定費など、
差し引かれる経費もなく200万円!
営業利益で200万円を稼ぎ出すのに、
一体いくらの売上が必要やねん!
中小企業庁の統計では、中小企業の
営業利益の平均は売上高に対して
3.5%前後。
その平均を当てはめると・・・
営業利益で200万円を稼ぎ出すには、
約57,000,000円の売上!
5700万円分の売上をくれる!
しかも、何もなしに!
そのために・・・
情報収集しない…
ネットが使えないし…
調べるのが面倒だし…
忙しいから…
なのに、売上が無く大変だ!って
言っているって、
アホである!
あるFB友達が書いていた。
マイナポイント5000円。
マイナンバーカードのことも含め
面倒くさいとかよくわからんとか
ごちゃごちゃ言うてる人…
でも、仕事が減って収入が減り…
何とかしたいとか言うてる人。
でも、なかなか仕事もないと。
え〜、ただで5000円やで。
時給1000円で5時間分。
まぁざっくり日当分。
それをタダでもらえるのに、、、
自分で何も調べようとしない。
そして、愚痴ばっか。
下手すりゃそのハケ口を他人に。
ほんま、
クソである。
情報収集能力も経営者の資質。
各種給付金等についても、、、
調べることもなく、、、
ネット環境を整えようともせず、、、
「なんか支援策無い?」って...
そんな奴は、、、知らんがなw
そんな奴は、、、
お・し・ま・い・DEATH!(笑)

(↑半沢直樹の最終回より)
少し前まで各種支援策について、
俺のFB投稿やブログを見てた人は、
さすがアンテナが高いなぁ♪
まぁ、ある意味、俺のアンテナも
ビンビンに高いけど♪
↑絶対、ゲスネタやろ( ̄▽ ̄)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:00|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年09月24日
いつも見てくださって感謝です!
ブログはボチボチ緩〜く更新になっている
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
僕が塾長を務める
戦略社長塾(^_-)-☆
原則編4回・実践編4回の1クール計8回。
2週おきに開催していて、先週木曜は、
前半戦4回の原則編の最終回でした。

その先週の原則編最終回のテーマは
『経営の全体図と社長の実力向上対策』
会社の業績の98%は・・・
社長1人の戦略実力で決まる!
とりわけ10人未満だと100%社長!
なのに、例えば今年の重要課題は?
と言うアンケートに対しては・・・
「従業員教育!従業員教育!」と
声を大にする経営者が多いけど…
重要課題に「
自身の戦略実力強化」を
掲げるのは皆無。
さらに、仕事に直接関係しない項目、
人格の向上とか精神面の充実とかの
本やセミナーにいそしんでる。
ありがた〜〜いお言葉を求めて。
悪いが、特に40歳超えて人格や性格は
そんな変わらんよ!
俺が今から聖人君主にはなれん(笑)
また、本業というか経営そっちのけで
社会貢献活動とか色々首突っ込んで。
じゃぁ聞くが、、、
アンタの事業は社会貢献ちゃうの?
有料の商品・サービスを提供して、
お客の悩みや問題解決をする。
それこそ社会貢献地域貢献でしょ?
色々と首突っ込んでお客対応が疎か。
お客が離れても理由もわからず。
そして、せっせと人格形成(笑)
ありがた〜い話をSNSで投稿し…
そんな人をよく見てきた。
でも、そういう人に限って、、、
ありがた〜い話とは正反対の行動。
また、そういう話や自己啓発系ばかり
勉強しまくっているが、全然業績が
上がらない経営者もいっぱい見た。
小さな会社はまずは
社長の戦略実力!
その証拠に、極端に言えば、、、
人格者的な立派な士業が仕事が取れず
廃業も多い中、エロゲスな俺が12年。
経営の重要なところ、お客づくりや
作ったお客の維持を一番に考えてるし。
SNSとかで、、、
ありがたーいお言葉ばかり書いてる人、
一人か少ない組織やのに、多方面で
活躍してそうやなと見受けれる人には
注意しなはれや(笑)
報連相などお客対応が全然やし(笑)
↑わかる〜って人、多いでしょ♪
ほんま、ありがた〜い話している割に
お客を放置してる人の多いことよ。
そんなクレームもよく聞きますね。
あとよく似た例で、、、
ボランティアで地域の清掃してます!と
いい人アピールをしてる人。
配偶者にこう思われてるで。
そんな暇あったら家の掃除しろ!と(笑)
ろくに自分の家の掃除もしないくせに、
なにが地域清掃じゃ!って(笑)
皆さんも、そうならないように(^^)/
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:53|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年07月06日
いつも見てくださって感謝です!
朝3時半に起きてゴルフ中継を見ていた
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
さすがの
「たねや」さん!
やはり、コロナでの事業対策は・・・
『知的資産』と
『知的資産経営』!
表面上はマネできても、その奥にある
『知的資産』まではマネされないし、
マネできないできないのよね♪
まずは昨日7/5の京都新聞の記事より。


是非、↑
画像を拡大して読んでみて。
「長年培った知恵や社風、生産者との
協力関係など無形の財産があり…」 ここで書かれてる
「無形の財産」が
まさに
『知的資産』のこと!
というか、もはや、説明・解説やね♪
「強み」っていうと、わが社には無い
とかいう経営者も多いけど。。。
気づいていないだけで、事業を継続し、
顧客がいるなら必ずある!
でも、気づきにくいのよね。
自社のエエとこって自社ではなかなか
分かりにくかったり...
自社では当たり前にやってる事すぎて
強みになると思わなかったり...
決算書にも表面上にも現れないし...
また≪知的
財産≫とよく間違えられる。
だから、知財なんてうちに無いって...
もっとも、「強み」っていうから
なかなか分かりにくいかも。
でも、
「飯のタネ」というとピンとくる
経営者も多いかも。
目に見えない無形の財産!
「飯のタネ」になる無形の武器!
それが
『知的資産』!
そして、決算書とかには現れないけど、
社長が最も重視すべき要素。
『知的資産』とは・・・
人財、技術、ノウハウ、対応力、組織力、
仕組み、経営理念、顧客等との関係性、
ネットワークなど、決算書に表れない
目に見えにくい経営資源の総称。
つまり、
・価値を生む無形の要素
・お客に選ばれる要素
・他社より優位になる要素
であり、≪知的
財産≫も含めて、
培った知恵・工夫・経験・やり方、
人脈、仕組みなどのこと。
だから、記事の
「長年培った知恵や社風、生産者との
協力関係など無形の財産があり…」は、
まさに
『知的資産』のこと♪
そして
『知的資産経営』とは・・・
『知的資産』を把握して活用して
企業価値を高める経営のこと。
つまり、
「飯のタネになる強み」を
知って磨いて、それを「
フル活用」して
「強く長い経営」をすること。
東日本大震災後ときもそう、
コロナでの事業展開でもそう。
『知的資産』をちゃんと把握し、
それ活かした
『知的資産経営』を
することができるかが大事。
って、えらい中島さん詳しいなぁ...
実はある人を知ってんねん。
えっ、どんな人?
『知的資産』や『知的資産経営』を
誰も「???」で知らなかった、
また、見向きもしなかった11年前から
『知的資産経営の支援』をしている
全国的にもパイオニア的な支援者で、
全国屈指の支援実績があるらしい。
でも、名前が思い出されへんねん...
ほな一緒に思い出させてあげるし、
その人の特徴を言うてみて。
その人はな・・・
行政書士さんらしいねんけど、、、
でも、稀にみるエロさらしい。
それは行政書士界の冴羽獠やないか。
その人は、『知的資産』だけではなく、
痴的資産の塊とも言われてるんやから。
間違いない( ̄▽ ̄)
で、せっかくなので、僕がやってる
知的資産経営の支援は・・・
・『知的資産』を掘り起こす支援
・それらを明確化する支援
・『知的資産』の構築には何が大事な
取組みかも明確にする支援
・どんな取組みがどんな知的資産を生み
事業に生きているかを図示化する支援
・数字に表れる「財務分析」の支援
・それらを基に戦略や事業計画の支援
・知的資産が生きるマーケティング支援
・それらを報告書にまとめる支援
(知的資産経営報告書の作成)
・それを(社内で)共有する支援
以上を全部ひっくるめて、僕がやってる
知的資産経営の支援(トータル版)👍
いかに培った知恵、工夫、経験、関係等の
『知的資産』を活かせる事業を見出して、
『知的資産』が生きる対象顧客を見出せ、
その対象顧客に対し、他社と違いを出して
価値を提供できるか?
それが肝やね(^_-)-☆
と、ガチでまじめな締めをした、
やるときゃやる冴羽獠でした(笑)
ただのエロいイケメンではない( ̄▽ ̄)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:12|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年07月01日
いつも見てくださって感謝です!
早速、マイナポイントをPayPayで申込んだ
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
報・連・相はまずはお客に!
時間をコントロールではなく
時間をマネジメントするもの♪
まずは、この画像の文面を↓

Facebook友達でもあり、戦略社長塾の
のOBでもあるKさんがのぼやき...
(Kさんの承諾を得て)
これ、多くの人も感じることかなと。
これについて、、、
僕はかなり意識して心がけてるし、
僕に依頼されたクライアントから
よく評価されてる点やけど。
(クライアントしか知らん(笑))
細かな「報・連・相」と
レスポンスの速さ!意外と、、、
出来ていない会社、事業者も多いから
それだけでも価値になる!
会社は『粗利益』で生きている!粗利益はお客からしか生まれない!経営の目的はお客作り(と維持)!(ドラッカーは「顧客の創造」と)
お客作り以上に大事な仕事はない!(お客からお金を頂くこと以上に
大事な仕事はない!)
『戦略社長塾』でおなじみの言葉で
俺が講師をする際もよく言っている
経営の大原則。
忙しい、忙しい、って・・・
お客を放置してまで忙しいって何?
それとも、対応しきれないほどの
キャパの仕事をしてるん?
エエこと言うてても・・・
この基本が全然できてないのは...ね。
このことに気づいてない経営者や
営業マンとかも多いけど・・・
実は、それが一番信用失墜させたり
顧客離れする一番の要因。
時間は1日24時間、皆一緒。
だから、1時間増やすとかといった
”コントロール”はできない。
だけど、24時間と皆と一緒の条件を
”マネジメント”することはできる。
僕は、、、
夜0時前後でもレスポンスする!
たまたま飲んでいても返答する!
「今飲んでるし明日連絡する」という
返答も含めてやけど。
できる限り、リアルタイムに対応。
勿論、物理的にと言うのも含めて、
出来ないときもあるけど。
宝石のテレアポの営業マンになった
23歳の時に教えられた言葉。
「携帯は24時間切るな!!」
お客はいつかけてくるかわからない。
だから切っていたり出れなかったら、
次の日。。。上司に殴られる。
その時の感覚が今もある。
そして対応できるようにするために
マネジメントする。
何でもかんでも仕事を受けないし、
その
レスポンスも含めた対応レベルや
業務品質を落とさないキャパでやる。
そして、
やらないことを決めている。
また、進捗状況も逐一、報告する。
確認も細かく行う。
結果、ものすごく安心してもらえるし、
評価もめちゃ高くなる。
報・連・相。 よく、報連相を徹底と言われるが・・・
粗利を生む
お客への報連相が最優先!
「あれ(あの件)どうなってます?」と
お客に聞かれたら負け。
俺はそう思って仕事している!
そう聞かれた時点で、、、
お客は口にしないが、内心イライラだ。
お客の心の中はこうだ。
「全然連絡もなく、何しとんねん!
どうなっとんねん!
連絡ぐらいできるやろ!」
逆に、お客にそう聞かれていちいち
イラっとする人もいるが・・・
自分の怠慢を棚に上げて、アホだ。
実際、全然連絡もなく放置されて、
お客がしびれを切らして匙を投げて
僕に依頼されたこともあった。
いろいろ顔を出し、首を突っ込んで、
色んな方面で活躍してそうに見せてた。
が、対応は、そうだった。
忙しいので、、、と。
他の人からも、、、
「あの人、納期も遅れるし守らへん」と
言われてるそうだ。
知らぬは本人のみ。
で、本人が知らぬ間にお客が離れる。
エエこと言うことは誰でもできる。
だけど、レスポンスでわかる。
細かな「報・連・相」と
レスポンスの速さ!それが出来ていない会社や事業者、
士業、専門家、営業マンも多いから
それだけでも
価値になる!
超エロでド変態で倫理感ないゲスでも、
12年継続してやってこれてるのは、
それが大きな大きな要因の一つ♪
そして何より「おかげさま」である。
イクのは遅いが、行くのは早い。
色々早いのよ😁
冴羽獠だもの
最後にもう一度。
粗利益はお客からしか生まれない!お客作り以上に大事な仕事はない!報・連・相はまずはお客に!時間はマネジメントするもの♪今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:52|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年06月09日
いつも見てくださって感謝です!
数年ぶりに会っても変わらないと言われる
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
昨日はコレ♪

オムツ、排せつ関係にめっちゃ強い
「介護用品のクローバー」さんこと
ケア・オブ・クローバー鰍ウんの
社内研修の講師(^^)/
2012年に
知的資産経営の支援をして、
その後2回のブラッシュアップ支援。
3〜4年おきにさせて頂き、4月に
3回目の
知的資産経営報告書を作り、
そのフォローアップで今回♪
パートさんも含めた全スタッフ向けに
・企業の実態(数、黒字の率、寿命等)
・お給料はどこから頂いているのか
・利益性の原則(粗利益で生きている)
・価値の源泉となる強み(知的資産)
・クローバーさんの良さ、強み、魅力
・今後の方針
について
全員で共有すべく1時間ほど♪
ご支援させて頂いた企業さんからは
「あるある」のニーズです♪
第三者が話すと説得力が増しますしね。
で、終了後、クローバーさんの手配で
全員で豪華なお弁当を♪

社長の中村さんはじめ、スタッフさん、
おおきにでした♪
ちなみに、会場は米原市商工会さんで
かなりの年数ぶりにYさん(男性)や
Tさん(女性)にお会いしご挨拶♪
二人から「全然変わらず若いですね〜」
という感想から、エロゲストーク♪
所かまわず、モッコリ巧ちゃん炸裂(笑)
Facebookも見てくださっているので、
「冴羽獠」も浸透しておりますwww
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:06|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年06月03日
いつも見てくださって感謝です!
コテコテのチラシに攻めてるなぁと思った
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
夜からコレでした♪
滋賀県室内装飾事業協同組合さんで
Zoomでのオンライン研修会の講師♪

組合の加入事業者さん向けの研修で
『コロナ経済危機を耐え抜く
資金繰り講座』というタイトル♪
内容は、
『新型コロナ感染症の影響による
事業者向けの各種支援策について』
ご依頼のきっかけは、僕のメール配信で
それをご覧になってご依頼下さりました♪
会場の窓を全開にし換気をしながら、
僕と組合の理事だけの小人数で集まり、
あとはZoomでの参加で開催。

参加できなかった事業者さんには
この録画を提供されるとのこと。
1時間+質疑応答30分、ぶっちゃけ話で
やらせていただきました♪
具体的には、
・持続化給付金
・特別定額給付金
・日本政策金融公庫の
『新型コロナウイルス感染症特別貸付』
・滋賀県制度融資
セーフティーネット資金4号
セーフティーネット資金5号
セーフティーネット資金危機関連保証
・滋賀県独自の緊急経済対策資金
・小規模事業者持続化補助金
・雇用調整助成金(専門外だけど)
などの概要や要件などを説明。
初対面の方には「冴羽獠」の説明も(笑)
笑いあり、ここだけのトークありで、
わかりやすかった!といい評価♪
お疲れさまでした!
それにしても・・・
このチラシ、今日初めて見たんですが...
色合いも攻めとるなぁ(笑)
ヤニこさ&怪しさ満開ですね
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:53|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年05月22日
いつも見てくださって感謝です!
また一人、オンナを喜ばせてしまった
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
今日はこの辺りで♪

知財総合支援窓口の専門家派遣で
大津市の北部で森の美魔女と♡
女性事業者のブランディング相談で、
初対面だけど、中島節炸裂でした(笑)
わかりやすく面白くエロく
どうブランディングするかじゃなく
戦略、マーケティングをどうするか。
「どこの誰になにをどうやって」
そして、どう伝え、どう認知されるか。
事業≒恋愛お客づくり≒理想の恋人探し今の大事な恋人(優良顧客)が、
なぜあなたを選んだの?
そういう視点♡
実は8年前から提言してること。
2012年2月15日のブログ↓
【お客様つくり≒恋愛】それを加筆修正したメルマガ↓
【お客様つくり≒恋愛 2012/04/24】HPとか販促物の訴求もラブレター。
まだ見ぬ「意中」の人に向けて。
そんな例え話や具体例を出しながら
2時間強の戦略コンサル♪
ものすごく腑に落ちました!と。
ワクワクしながら練れます!と。
FB友達になり、お礼のメッセでは、
終始、面白すぎて楽しくてと♪
さらに、FBに投稿した際のコメントに
「
今までにはない面白エロレクチャーで
とても分かりやすく貴重な学びを
たくさん頂きました!
これから
愛溢れる濃厚なloveレター💌を
書くのが楽しみです💕」
と♪
今までにはない。。。
あんな表現できるのは・・・
少なくとも滋賀では僕ぐらいかと(^^♪
でも、先述のとおり、8年前から
ものすごくマトを得てるというか、
その通りと自信もって言ってるしね。
愛溢れる濃厚なloveレター。。。
いいですね♡
そう思えば、気持ちや想いの入った
伝わるメッセージが作れるかと。
好みのアナタに来てほしんですよ♡
というメッセージ。
好みのアナタのために
いろいろしますよ♡というメッセージ。
逆に言えば、「好みのアナタ」以外は
お呼びじゃない的な。
お客は似る♪
だから特定の層に向けると、
そういうお客ばかりになり、そして、
さらにそういうお客の悩みや期待に
応えられ磨かれる。
(=ノウハウが蓄積=強力な強みに)
それが自然とブランドとなり、結果、
ブランディングされる。
前提として、
戦略論、マーケティング理論を理解し
経営の原理原則を理解する。
でも、その理屈だけで言うのではなく、
それを実際には恋愛的感性で捉える。
特に、女性経営者・事業者の方には
めっちゃ納得され腑に落ちるようで♪
ということで、
美女相手は色々テンション上がり
モッコリ巧ちゃん劇場でした(笑)
↑ほんま、アンタ、自由やなぁ
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:38|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2020年05月12日
いつも見てくださって感謝です!
ダブルヘッダーはかなり消耗すると思った
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
コロナの影響で外出自粛の方も多いので
こんなときこそと思いGWに緊急企画で
全4回開催した
『戦略社長塾』特別編♪

使用したテキストとDVDはコレ↓

昼の部3名、夜の部4名の計7名。
ちなみに全員女性という(^^;
で、昨日、全4回が終了しました!
どの回もDVDの竹田先生が45分、
僕の補足説明や事例紹介、例示など
その約1.5倍の時間を(^^;
5月4日の初日。

経営の基本原則、利益性の原則、
経営の全体像、経営の構成要因、
財務諸表について。
5月6日の第2日目の様子。

戦略と戦術、ランチェスター法則、
実行て順のウェイト付、
強者の経営戦略、弱者の経営戦略、
知的資産、知的資産経営について。
5月9日の第3日目。

実践編1で、
@商品・サービス対策
A地域対策 B業界・客層対策
C営業対策 D顧客維持対策
という経営の8大要因の中でも
肝の5つの「お客作り関連」♪
5月11日の最終回。

経営の8大要因の残り3つにあたる
E組織、F資金・経費、G時間に加え、
売上計画・利益計画の作り方など。
この4回で、
経営の基本原則、利益性の原則、
粗利益を効果的に補給するための
経営戦略の立て方、考え方。
また、補助金や融資の際に必要な
事業計画書への落とし込み方、
従業員教育の仕方など。
新たな事業展開をする際もそうだし
迷った時などにも立ち返れる原点を
フルラインでしっかり学べたかと♪
ほんと密、いや
超濃密でした(笑)
毎回2時間×4回の濃い8時間で
4回とも、脳の汗をかなりかいて
頭が沸騰しまくりだったかと。
今後は、基本は通常の『戦略社長塾』を
開催しつつ、今回のような特別編も
機会があればまたやろうかなと(^^;
最終回の分をFacebook投稿をした際、
受講者さんからコメントで頂いた感想♪


あっという間の4回、ありがとうございます!
苦手な分野も多く、1人では到底わからなかったし、わかろうとしなかったと思います。
(脳が汗かきまくりでしたw)
中島先生の話のわかりやすさ、ご一緒した皆さんの話のおかげで密≠ノ学ばせて頂きました!
あと、実行あるのみです♪
参加者の事業に置き換えて、説明やアドバイスをいただけて、とても濃い時間でした❣️
お得感満載です❤️
事業に落とし込み、内容をつめて、補助金資料を作ります😆
ありがとうございました♪
一気に沢山のワードが頭に入りましたのでやや混乱していますが、ここからは自分に落とし込み活用出来てこそ達成なので、頑張ります‼️
また、お世話になります❗
濃い内容での講義ホントにありがとうございました。
しっかりと今回の内容を自分の、中に落とし込み 事業戦略をたてていきます。
中島先生 ありがとうございました🙇
感動の最終回!コロナからの立ち直りをどう支えていくか困っていたところでしたのでとても参考になりました。ありがとうございました。
4回、ありがとうございました!!!
今まで戦術を必死に考えていましたが、戦略こそが大切だと気付きました✨
自身の事業に関しても、課題が明確になりました!
●●●●●に絞ります!!!
また、キラキラ起業女子に影響されて、起業しちゃった人たちがいて。実際の経営に悩んでいることをきくので。
その人達にも伝えていけるように、さらに学びを深めていきたいです!
(また、本編講座も楽しみにしてます!)
ありがとうございました💕
ありがとうございました!
ホント、フルラインで密!でした(・・;)
竹田先生のお話はもとより、中島先生のお話で一段と腹落ち、わかりやすかったです。
でも、忘れないようにしないといけませんね。思い出で終わらないように、しっかり復習だっ‼️
具体例や受講者に置き換えて話した
補足説明が、かなり良かったようで♪
コロナがある程度収束したら、
皆で懇親会をしようなと。
ちなみに、今回受講された方全員、
もし、本編の『戦略社長塾』の受講を
希望されたら、割引価格にします♪
皆さん、4回、お疲れさんでした!
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:32|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|