ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2009年02月02日

またまたお客様のお客に

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


2月に入りましたが、その割にはそこまで寒くないような。

寒がりなんですが、まだマシのような気がします。



さて、今日はこの土日で整理したゴミを回収してもらいに、
ある業者さんに来ていただきました。


実はこの業者さん、僕のお客様でもあります。

なかなか利用する業種ではないんですが、
縁ってすごいですね。

土曜に電話して格安で引き受けていただきました。


電話の際は、
僕:「こう言うことなんですけど、できますか」
お客様:「そんなん専門ですがな」
僕:「せっかくなんで、お願いしようかと」
お客様:「そら当然やがな!うちに頼んでもらわんと(笑)」

というようなやりとり^^


偶然お客様がニーズにあった業種だったってこともあります。

しかし、以前も書いたかと思うんですが、
僕は昔から心がけてることがあります。


水商売の時も、宝石の営業マンの時も、
お客様が商品・サービスを提供する仕事なら、
僕もお客として行く、利用するってことです。

もっとも、商品・サービスの性質上、
又は金銭的に無理なものは別ですが・・・


水商売の時だと、そのお客様が
飲みに行くならココって、宣伝してくれて、
それで来てもらった方が気に入ってくれて
常連になってくれたり。

営業マンの時だと、そのお客様が紹介してくれたり。

保険に加入したこともあります。

1年だけってことで、
ゴルファー保険に入ったこともあります。


今でも覚えてるんですが、
ある銀行の行員のお客様が、その銀行の同僚など
10名近く紹介して下さり、極端な話、
その銀行中僕のお客様になったってこともあります。


ただ単に「来て」や「買って」では無理です。
その人はどうやったら喜んでくれるか、
そこで自分は何ができるか、
それは些細なことでもいいんですね。

些細なことでも、実際に行動したりすることで、
お互いの中に信頼感が生まれるというんでしょうか。


でも、セールスのときは売り込みやん・・・

そのセールスのときは、
ある意味コンサルティングセールスです。

売っていたものは宝石でしたが、
宝石の話ばかりしてたわけではありません。

勿論宝石のプレゼンをするときでも、
買って身に付けている自分を想像してもらいます。
近い未来像を想像してもらうんです。

その際にお客様の性格やライフスタイルも
把握しないといけません。

そういった中で、普段の悩みなどに答えてあげ、
解決まで行かなくても、提案してあげる。

その一部分に宝石をつなげたわけで、
やはりその際も、本気でお客様のためになることを言ってあげる。


そこで初めて「セールス」という拒否反応から、
宝石の話を聞いてもらえる体制ができるわけで。


水商売も含め、マンツーマン的営業を10年やった経験上、
これだけは言えることは、やはり、
「相手の喜ぶことは何か」です。

小さいことでもいいんです。
時にそれが相手にとって大きいことである場合もありますしね。




こと恋愛においては、「相手の喜ぶことは何か」を
変に考え過ぎて、こうしたらどう思われるやろうって
空回りで「あらら」てことになるんですがあせあせ(飛び散る汗)

こればっかしは難しいですふらふら


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:15| Comment(4) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

一歩遅かった

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


そろそろ世間では、
仕事始め後のいわゆる年始のドタバタも
一段落するころかと。

でも確定申告の時期なので、
一息も付いていられないのかもしれませんが。

あえて年始早々を避けてこの時期に、
お客さんにご挨拶しようかと思ってました。

午前中は、あるお客さんの所へ
お客?として行ってきました。


その後、別のお客さんに電話しようと思ったんですが、
先に懇意にしている税理士さんの所へ。

僕にとっては初年度ということで、
確定申告する自分の事務所会計に間違いがないかを
今回だけチェックしてもらうためです。


以前から「時間が合うときに来て下さい」
と仰ってくれてました。
で、わざわざ電話をくださり、
「今日だったらいいですよ」ってことで
伺ったんですね。

頼りになる税理士さんです。

ちなみに1つの仕訳を除き、決算書もパーフェクトひらめき
(法人会計用の仕訳をしてしまってたんですあせあせ(飛び散る汗)


そんな時、一本の電話が!!


切れたのですぐ折り返すと、
電話しようと思っていたお客さんでした!!


登録してる番号とは違う番号からだったんですね。


お客さんのほうから、年始のご挨拶です。

ご挨拶のほか、ありがたいお言葉も頂いて、
嬉しいと思ったと同時に、
「しまったぁ!」という反省です。

一歩遅かったわけですふらふら

僕から電話しなければいけなかったのに!

気にせずいつでも電話してくださいなって
おっしゃって下さいましたが、
僕的には大失態です。

相手が思うよりも先に、
相手が期待している以上の、
行動をおこす。


商売には不可欠です。

それを自然と出来るのが最高です。

長年、客商売をしてきたので、
身に染みているはずです。

先生と言われるこの士業も、
僕からすれば客商売です。


なのに・・・


まだまだ精進せないかんと思った今日この頃です。



今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

本日も『コバンザメ』(笑)

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は高校の同級生でもある
民主党衆議院議員の
三日月大造議員の年賀会に行ってきました。

以前セミナーで知り合った、
そして年末にもご飯をご一緒したU氏が、
ありがたいことに、
色々な方をご紹介したいということで、
お誘いを受け行ってきたんです。


会場に入れるまでの間に時間があったので、
その方にいい意味で連れまわされながら、
いろんな方と名刺交換させていただくことができました。

名刺交換する際には、
「三日月君とは高校の同級生でして・・・」
と枕詞を。

草津・栗東の市議会議員の先生や、
県議会議員の大物先生、
社労士法人の代表先生、
経営者の方など
様々な方とご挨拶ができました。

商工会議所の新年賀会で出た、
必殺『コバンザメ』ですね。


で、会が始まり、ご臨席の方々のご挨拶。

さすがに演説が上手いなぁと思ったのが、
参議院議員の林久美子議員。

さすが、元びわ湖放送のキャスターって感じです。

その後、立食になったんですが、
三日月君も各テーブルに挨拶回り。

そこで、1枚撮りましたカメラ
三日月大造議員とツーショット

写ってませんが、がっちり握手です手(チョキ)

同級生がこうやって活躍してると、
誇りでもあり、刺激にもなりますね。


ちなみに左が僕ですけど、
プロフィール写真よりちょっと太った?
それは・・・
置いときましょあせあせ(飛び散る汗)


今度は大胆にも、誘ってくださったU氏が、
林久美子議員を連れてきました。

僕以上に大胆です。

例の枕詞からご挨拶させて頂き、
年も1つ違いなので、少しお話しました。

で、今度は僕が厚かましく1枚カメラ
林久美子議員とツーショット

なんか僕も大物になった気分。
(全然小物ですけどあせあせ(飛び散る汗)

それにしても貴重な経験ですね。
しかも、普段ではなかなかお話できない方ばかりですし。


帰りも後援会の方々とも名刺交換。

後援会の方で娘さんが三日月君や僕とも同級生の方や
高校の先輩に当たる経営者の方などもおられました。

こういう場なので、
行政書士が何する人か知っておられる方も多く、
そういう意味では、
多くの方と名刺交換できてよかったです。


誘って頂いたU氏には感謝です。



今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

早速ご挨拶も兼ねて

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


先日お電話を頂いた社労士の先生から
午前中にお電話を頂き、
早速お昼過ぎに伺ってきました。

ご相談の案件に対してのご提案と、
また、初めてお会いするので、
そのご挨拶も兼ねてです。

お電話では、
「えっ、来ていただけるんですか!」
っておっしゃってましたが、

なにせフットワークは軽いです(笑)


2時間ほどお邪魔しましたが、
その案件だけでなく、
いろんな裏話や開業当時のことなども
お話ししてくださいました。

人と会うっていいですね。

知らないことなど知れますし、
違った発見がそこにはあります。

今年は、去年以上にいろんな方に
お会いするようにしていきます。


S先生、今日はありがとうございました。




今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
posted by こうたん at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

宣伝カーと・・・告知活動

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


12月17日にお伝えした件ですが、
今月から走ってます!!


京阪バス(1台)の後部に掲げた広告です。

実は昨日、その広告掲載証明書と写真が送られてきました。

その写真がこちら↓

バス広告.JPG

ある意味、無言の宣伝カーみたいなもんですね。

さてさて、効果のほどはいかに^^;


それと一昨日なんですが、
近所の簡易郵便局に頼んで、
リーフレットを置いていただけることに。

滋賀県行政書士会が作った
行政書士業務を紹介するためのリーフレットで、
自分の連絡先などを記す欄があり、
そこに自分の連絡先のシールを張り付けたものです。
(リーフレットは書士会で購入、シールは自分で作成)


昨日、アスクルの支払いで伺うと、
局長も配って頂いてるとのこと。

本当にありがたいです。

そんなこんなで、
地道に告知活動してます^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 21:39| Comment(6) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

シャレの分かる神様

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


年末にアポをいれていた前の会社(ジェムケリー)
の社長に、新年の挨拶に行ってきました。

開業の挨拶で伺って以来ですから、
半年弱ぶりですけど。

で、お会いするなり、
「どうや、食えてるかぁ?」

「ボチボチです(笑)」

「行政書士だけでは、なかなか食えんやろうし、
食えへんから泣きついて来たんかと思ったわ。」

「おかげさまで1期目はギリギリ黒字です。」

「お〜、ええ話でよかったわぁ(笑)」

と、まぁこんな会話ではじまり、
いろいろお話をさせていただきました。

その後、副社長ともお話をしてました。


実はその前に、
行政書士試験の勉強等でお世話になった
大栄国家試験学院の、
現在は京都駅前校の事務局長にも、
ご挨拶に行ってました。
(当時は膳所校の事務長)

で、またまた実は、
せっかくだし、初詣にも行っておこうと思い、
その前に、商売繁盛の神様で有名な
伏見稲荷神社に行ったんです。

まぁ遅ればせながらの初詣ですね。
しかも1人でわーい(嬉しい顔)

やはり7日目となると、混雑もしてません。

スムーズに進めましたね。

お賽銭は、5円玉2円7円

なんと中途半端なexclamation

で僕の名前の「こーじ」ってわけですわーい(嬉しい顔)

神様もシャレがわかるようで、
そのあとおみくじを引いたんですが、

出てきた数字が、なんと「二十一」

平成21年やし、「二十一」かいって感じでするんるん

しかし、神様のシャレにしても、えらい偶然です^^

で、100円を払い、番号を言って
おみくじと交換するんですが、


渡されたおみくじは・・・



大吉exclamation×2

omikuji.JPG

シャレの分かる神様に好かれたのかるんるん
それとも、早々と運を使ってしまったのかあせあせ(飛び散る汗)


まぁここは都合よく、神様の粋な計らいと思って、

「ほこり高ぶることあるべからず、
おんじゆんにして、すなおなれば良し」

の教えを守って頑張っていこう!!




ちなみに、調べたら「お賽銭」も
「祈祷料」ってことで、雑費で計上出来るみたいです。
(消費税課税対象外)

で、縁起ものなので、7円計上しておきました^^;



今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
banner_13.gif
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

またありがたい電話

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


調べごとをしていて、
ちょっと一息しようとしていた、
朝10時頃に一本の電話。

「以前頂いた開業案内を見てお電話したのですが・・・」

同じ市内の社労士の先生からでした。

聞けば、お客様から全く専門外のご相談をされて、
行政書士さんで出来ないものかという感じで、
電話をかけてくださったそうです。

話を伺えば、
ひょっとして裁判もありうるのかもと思ったので、
職域上、お受けできない場合も考えて、
懇意にしている司法書士さんを紹介しようと思って、
その司法書士さんに伺ってから、
折り返し電話を差し上げることに。
(内容はまだ言えませんが・・・)

で、折り返しお電話を差し上げてさらに伺うと、
争っている感じでもないので、
公正証書等でいけるなら、
せっかくのご縁なので僕にお願いしたいんですがと
おっしゃってくれました。

一応だいたいの費用はお伝えしたのですが、
勿論、僕では判断できないので、
相談者に伺ってからにしましょうってことに。

その社労士の先生も、
そうしてから再度お電話くださるとのことでした。


しかし本当にありがたいことです。

夏に出した開業案内ハガキなんですが、
持って下さってくれたことにも感激です!!


結果として司法書士の先生にお願いすることになったとしても
その社労士の先生とお近づきになれます。


ちなみにその司法書士の先生も、
開業時にHPを見て、
突然アポを入れてご挨拶に伺った先生で、
何度かお世話になってまするんるん


しかし先日の嬉しい「意外な年賀状」といい、
今回といい、感謝するしかないですねぴかぴか(新しい)


その後は、その内容についての調べごとをしてました。
勉強することが増えますが、嬉しいですねわーい(嬉しい顔)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
banner_13.gif
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月05日

全くのアウェイからスタート

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。



今日は昼から大津商工会議所の新年賀会へ。


8月末に商工会議所に入会したばかりなので、
会員の知り合いなんてほとんどいません。


でも、せっかくの機会なので、申し込んで行ってきました。

で、行ってみると・・・


見事にというかやはり完全アウェイ状態あせあせ(飛び散る汗)


会が始まるまで、あちらこちらで、
「いやぁ○○さん、おめでとうございます。」
「先日はどうも!」
「ご無沙汰ですねぇ。」
などの声が飛び交います。

当たり前ですが、
誰も僕に声掛ける人なんていません。
しかも、見渡せば僕が1番若造なぐらいです。

会の始まる時点でこの状態・・・

このまま1人ぼっちなのか・・・
それではいかん!!

とにかく辺りをキョロキョロしてましたあせあせ(飛び散る汗)


そんな時です!!


近くに見覚えのある顔が!
いや、人間違いかも・・・

すると誰かがその人を呼びました。

ビンゴ!!

そしてすかさず近づいて行くと、
向こうも「もしや!」と言う顔です。

実は高校の同級生exclamation×2
20年ぶりぐらいですね。

聞けば、滋賀では有名な企業の社長秘書をしているそうで、
今日初めての名刺交換。
少しばかし昔話を。

そして間もなく会が始まるときに、
書士会の会長を発見!

すかさず挨拶に行き、そのまま会が始まりました。

(久しぶりに国歌斉唱)

会長あてにご挨拶に来られる方に、
会長が僕を紹介してくださいます。

僕はコバンザメです(笑)

そして今度は僕の方から、ある女性に名刺交換しに。
話しやすそうで、顔も広そうだと思って突進です(笑)
(すいません、直感ですわーい(嬉しい顔)

ライ〇ンズクラブの女性役員の方でした。
話せば中学の大先輩ということです。

お店も経営されていて、
僕も水商売だったこともあり、
今度ゴルフでも行きましょうって言って頂きました。
非常に光栄です。

で、中学の先輩と言うことで、
それつながりで、その方の紹介で
僕の中学・高校の先輩にあたる経営者の方を
紹介していただきました。

僕の年齢を見て、すかさず青年部の誘いを受け、
(その方は青年部は引退)

「青年部に入りたがってる人がいるでぇ!」
(いやいや、そんなこと言ってませんけど(笑))

現青年部の会長で、大津でも有名な会社の社長を
紹介していただきました。

ちょっと一息つくと、
初めて僕に近づいてくる方が・・・

おぉ!

またまた同級生exclamation×2

今度は小学校・中学校の同級生です。

現在一級建築士事務所をされてます。

その同級生の母親が行政書士の先生なので、
その先生から聞いていて、知ってはいたんですが、
ここで会えて光栄です。

そんなこんなで一時間ほどで終わったんですが、

来た時の全くのアウェイ感からは
少しは解放されていましたるんるん

なんでも行ってみるもんですねひらめき

今日名刺交換していただいた方々、
本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)




今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
banner_13.gif
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

広告契約

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


実は先週、ある広告掲載の契約をしました。


僕のアネゴ的存在でもある
行政書士仲間のT先生の紹介なんですが、
枠がまだ残っていたので僕もお願いすることに。

T先生は最初、その広告を断ったらしいんですが、
その話を聞いた僕がハッパをかけて、契約されたんですね。

すると今度は僕がハッパをかけられて、
契約したわけです。

で、その広告掲載場所は・・・


京阪バスの外側の後部です!!


これがその広告デザイン↓
京阪バス広告デザイン.jpg

ちなみに写ってるのは僕本人です^^;
さすがに今回は顔までは・・・


1台分だけなんですが、

大津市中を毎日走ります。

しかも1年間。今月末から。


メイン業務の会社設立関係のほかに、
一応、一般向けに相続関係もメニューに。


費用対効果のほどはわかりませんが、
そんなに高くなかったので、
ドブに捨てるつもりの投資ですひらめき


少しでも認知していただけたらとぴかぴか(新しい)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
banner_13.gif
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月14日

無事完了

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


先週に会社設立手続きがすべて終わったんですが、
お客様の都合などで、本日、書類等の引渡しが終了。

定款や会社謄本(履歴事項全部証明書)など、
1つのクリアーファイルに入れて納品です。

これが非常に喜ばれました。

あと、11/7の記事のように
税理士さんに引き継ぎがスムーズにいく工夫もし、
その資料も一緒に入れました。

これも喜んでいただいてよかったです。

今後はいろいろアフターフォローですね。

確かに業務はこれで終わりですが、
お客様の良き相談役とまでいかなくても、
御用聞きになれれば。

販売や営業などサービス業では当然ですが、
買ってもらった後のアフターフォローは大事です。

売ったら売りっ放しは、顧客満足も薄れます。
士業もサービス業ですしね。

「おおきに!また頼むわ」

この言葉は最高の言葉です。

この言葉を貰えるよう、また頑張ろうぴかぴか(新しい)


今日はこれから懇親会で大阪へ電車

なので、夕方の更新でしたわーい(嬉しい顔)
posted by こうたん at 16:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

生保の方が訪問

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


先月末に生命保険の方が見えられたんです。

最初契約したのが10年前で、
その時の担当の方はもうおられず、
僕の地域の支部が担当となってたんですが、
更新時期でもあり、挨拶も兼ねての訪問です。

来られたのは、新人のご婦人と女性支部長さん。
この支部長さん、やり手っぽい。
セールス経験の長かったこの僕が感心するほどテンポがいい。

で、古い契約だったので、更新でなく切り替え。

その保険証書等をもって、今日も来られたんです。

で、帰り間際。

支部長さんから僕に、仕事の件で質問。
なにやら知り合いに新たに飲食店を開く人がいるらしく、
そういう相談も受けてくれるんですかと。

勿論OKです。

というか専門にしてます。

相談料や手続き報酬額も聞かれたのでお伝えした上で、
名刺をもう1枚下さいと言うことだったので、
お渡ししました。

ホント、人と会えばそれだけでも広報活動です。

しかも生保の、それも支部長となると、
かなりの顧客や知り合いがおられるわけで。

最初来られた日に、
「行政書士さんってどんな仕事されるんですか」
って聞いてこられたので、
簡単かつ明快に答えていたんですね。

最初来られた日にお渡しした僕の名刺の表題が、
『経営法務コンサルタント     
  会社設立・起業・独立応援いたします』

と書いているので、今日お越しになった時も、
ひょっとしてと思って聞いていただけたみたいです。


仕事につながるつながらないは別として、
知っていただくということはやはり重要ですねひらめき

ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

やはり餅は餅屋に

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日、先日依頼のあった就業規則の件で、
社労士さんと一緒にお客様のところへ伺いました。

いろんな就業形態があり、過去の慣習も考慮しなけれならず、
複雑な案件です。

僕が遂行すると反ってややこしくなるので、
僕が窓口で、社労士さんにやっていただくことに。
勿論、労働基準監督署への提出もあるので、
社労士でないとできませんが。

その社労士さんの紹介とヒヤリングも兼ねて
面談したわけです。

総勢5名の打ち合わせで、
こちらは僕とその社労士さん。
お客様は、経営トップ・事務トップ・人事担当の3名。

僕がお話を頂いたのは、経営トップの方です。

この社労士さんは、先日ご挨拶も兼ねてお会いした方です。

就業規則だけでなく、賃金規定や賞与・退職金規程をどうするか等、
きめ細かに打ち合わせです。

お客様に対する受け答えも非常にすばらしく、
実態に合わせた、そしてお客様の意向に添えるような形で、
話が進みます。

で、お客様も気に入っていただき、仕事を進めていただくことに。

報酬額も、案件が案件なだけに、やや高くなりましたが、
僕が提示してご納得していただけました。

今後は総合窓口的な役割を僕がやり、
細かな所は担当レベルで話をするって感じですね。

そして帰り際に、また嬉しいお言葉が。

「中島さんに頼んで、いい先生を付けていただいてよかったわ。
これからもいろいろよろしくね。」

ホントありがたい言葉ですぴかぴか(新しい)


しかし何と言っても、
同行していただいた社労士さんの対応が、
お客様にとって非常によかったというのが大きいです。

もっとも、この社労士さんなら、
お客様も喜んでくださるだろうと思っていたんですが、
予想以上でした。

Y先生ありがとうございまするんるん

「餅は餅屋に」ですねぴかぴか(新しい)
それもただの餅でなく、「お客様の口に合った餅」です。


ただ単に業務を出来る人を紹介するのでなく、
そのお客様とコミュニケーションが上手くいくというのが
非常に大事です。

僕はコミュニケーションを大事にしたいんですね。

これは接客業や営業職をやってきた経験から言えることです。

同じお客様でも、僕が勧めても売れなかったのに、
他の人が勧めると売れたということや、
またその逆もありました。

価格に関してもです。

僕がいくら勧めても、30万円の宝石で迷われていたのに、
他の人が勧めると100万円の宝石を気持ちよく買われたなど。

それが全てじゃないですけど、
要は、安さとかでなく、気持ちよく支払えるかと言うことです。
また価格以上の満足があるかです。

だから、「口に合う餅」なんですね。


僕自身も、業務遂行能力だけでなく、
もっと対応力を磨かねばひらめき
posted by こうたん at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

来客があるたびに

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は午後に来客がありました。
来月に行政書士登録の申請をされる京都の女性です。

どういう繋がりかと言うと、
mixiでのマイミクさんなんです。

開業前にすることとかなどを、
いろいろ話を聞きたいとのことで来られました。

その積極的な行動に、大歓迎です。

僕も今年の冬に、行政書士試験合格後すぐに、
その1年前に開業されたマイミクさんT先生に
お話を伺いに、押しかけて行きました。

その方とは現在もいいお付き合いをさせていただいてます。

少し前の自分を見ているようで、
なんだか嬉しいような照れ臭いやら・・・

僕なんかで参考になればと思いつつ、
1時間ほど話した次第です。



その後、1本の電話。

株式会社設立の話です。

実は、9月28日に行った創業セミナーで、
名刺交換させて頂いき、お礼状も出した講師の中小企業診断士の先生からのご紹介です。

その先生から今日の午前中に電話があり、
会社を設立したい方がおられるので、
ご紹介していいですかとのことだったんです。

勿論快諾です。というよりありがたい話です。

で、マイミクさんが帰られたあと、電話があったわけです。

金曜日に面談に伺うことになりました。
一応大体の費用はその先生にお伝えしてましたので、
面談即着手になりそうです。

しかし、僕の所に誰かが来られると、
そのあとには必ず仕事が舞い込んできますわーい(嬉しい顔)
来られた方を含め。

先日のNPO法人設立依頼の電話があった日も、
実は来客がありました。

新日本法規出版の営業さんが来られた日の次の日も、
内容証明作成の仕事が来ました。


ある意味奇跡です。
なんか、訪問される方が福の神に見えますぴかぴか(新しい)


でもすべてその前提として
何らかのアクションをしているんですね。


アクションと言えば・・・

会社設立の電話の後、社会保険労務士の先生に電話しました。
昨日の日記の件でです。

実はその社労士さんも、
僕が開業案内のハガキをお出ししたお1人で、
そのあとお礼の電話を頂いた先生です。

なので、電話しやすかったんですねひらめき

ご挨拶も兼ねて、ご協力していただきたく、
今日の夕方にお会いしてきましたぴかぴか(新しい)

非常に感じのいい女性の社労士さんで、
しかも就業規則関係が1番の得意分野だそうでするんるん


快く引き受けてくださりましたし、
今回の件だけでなく、
今後もいいパートナーシップが築けそうですひらめき

なにはともあれ、人が人を呼び、
起こした行動が結果をもたらしつつあると感じた1日です。

まさに感謝ですexclamation×2
posted by こうたん at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

大津支部の無料相談会

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は大津の西武ショッピングセンター6Fで13時〜16時の間、滋賀県行政書士会大津支部の無料相談会がありました。

今月は行政書士制度広報月間っていうことで、
滋賀会も力を入れて活動しています。

で、僕はどんな感じなのかなぁということで、
2時前に見学に行ってきました。

例年はもっと少ないのですが、
今年は告知にも力を入れたおかげで、
3時間で13,4人の相談者がお見えになり、
待ち時間が出るほどでした。

滋賀県のHPへのバナー広告
びわ湖放送でのCM
月2回発行で新聞の折り込みに入る「広報おおつ」
月1回発行で新聞の折り込みに入る「リビング滋賀」
などいろんな所で告知していたようです。

で、それらを見て来られたかたがほとんどで、
改めて宣伝活動の効果を思い知らされました。

やはり地域密着型だと、
ネットよりも紙媒体の宣伝は有効ですね。

8名ぐらいで対応しているそうですが、
例年は空き時間も多かったという話です。

でも今年は、休む暇がないほどだったみたいです。
僕も見学がてらずっと見ていたんですが、
老若男女問わず来られてました。

たった3時間でもこれだけ来られるのですから、
「行政書士」ではなく、
「行政書士は何する人」というのを
もっと知ってもらわねばとつくづく思った次第です。

 ↓少しお疲れモードの受付(笑)
muryou_soudan.jpg

ちなみに最後まで居て、
撤収も少し手伝ったので、お茶をごちそうになりましたわーい(嬉しい顔)

皆さんお疲れ様でしたぴかぴか(新しい)
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

HPからの依頼

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日初めてHPを見たという方から
仕事の依頼がありました。

検索に引っ掛かって、
しかも場所的にも比較的近かったそうです。

HPをアップしてまだ3週間なので、
僕が逆にびっくりしました。


今、グーグルで「会社設立 滋賀」で検索すると、
8位表示です!!

ヤフーでは21位と3ページ目ですが。

ちなみにSEO対策には全くお金をかけていません。
ブログ同様、グーグルの「ウェブマスターツール」と、
ヤフーの「サイトエクスプローラーβETA版」
に登録したぐらいです。

ただ、検索されやすいようなサイトに作り上げましたが。


で、依頼内容は、
NPO法人設立と、その他書類の作成(書類の種類は秘密)です。

会社設立・起業のサイトに特化していたので、
そのおかげかと。

また、報酬額表にはその書類作成も記載していたので、
それも併せてです。

NPO設立は専門外なのですが、
親交の深いT先生が専門にされており、
またT先生のHPも、NPO設立専門のサイトなので、
ご協力を仰ぐことに。
T先生には感謝極まりないです!!

そして、HPを見て電話して下さったお客様に感謝です!!


来週、お客様の所に伺います車(セダン)
posted by こうたん at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

企画中

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


ホームページに仕掛けを作るべく、
現在企画中のものがあります。

と言っても大したものではないんですが、
いわゆる「無料レポート」の配信です。

「無料レポート」の内容はまだ明かせませんが、
ある程度の内容にしたいなぁと思ってます。

一応、開業前に作っていた原案を修正したのですが、
箇条書きなので、12ページほどにしかなってません。


なので、もっとわかりやすい説明も入れながら、
30〜50ページぐらいにしようかと思ってます。


出来れば、商材の販売もできればと思っているんですが、
まだまだ未知数です。

とにかく無償・有償含めて情報提供ツールを作り、
有償のものには何か特典的なものを付けるって感じで
できればいいかなと。


ただ、もっと研究が必要そうですけど・・・
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

寒い!

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


朝から鼻水とくしゃみが止まりません。

今日の気温が15℃で、北海道より低い。

この前まで30℃近くあったのに、
急にこんな気温になると、たまりません。

僕は寒さが苦手で、しかも季節の変わり目や
急激な気温の変化があると、鼻水&くしゃみが・・・

しかも今回は急激過ぎますもうやだ〜(悲しい顔)

というわけで、絶対にやらねばならないこと以外は、
今日はほとんど何もできない状態。

その「絶対にやらねばならないこと」って?


お礼状です。


僕は名刺交換した方には
全員にお礼のハガキを書いています。
文面は手書きです。
7〜8行ぐらいの短い文ですが。

今ならメールなどのツールがありますが、
あえて手書きのハガキです。

名刺交換していただいたこと、
何かのご縁でお会いできたこと、
そういった感謝の意味を込めて書きます。

また確実に相手に覚えて頂けるということがあります。

一度に何人も名刺交換すると、
忘れてしまう場合もありますが、
これだとほぼ確実に記憶されます。

そんなことわかっていると言っても、
実際、面倒なことですよね。

でも面倒なことをあえてするからいいんですよね。

逆に僕もハガキを受け取ると、
嬉しいですし、ありがとうって思います。

でもお会いした次に日、
もしくは2、3日のうちに出さないと意味がないです。

そういう意味で、
「絶対にやらねばならないこと」なんです。


鼻水垂れながら、くしゃみも止まらずで、
なかなかペンが進みませんでしたが・・・あせあせ(飛び散る汗)

そんなわけで今日は早く寝ます眠い(睡眠)
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 21:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

報酬表の作成

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は一日報酬表の作成をしていました。


自分のメイン業務に関してはある程度決まっていたんですが、
細かな部分や、メイン業務以外の分は手つかずだったんです。

なので、エクセルに表にまとめることに。

わかりやすく表にするとなると、
いろいろ考えてしまいますね。

考えているだけで時間が過ぎていったような・・・


ある程度は、報酬に関する統計調査を参考にしようかと。



ちなみにメイン業務は、会社設立関係です。

これも細分化したものにしようかと思ってます。
定款作成だけの場合とか・・・


しかし、けっこう頭を使う作業ですねあせあせ(飛び散る汗)
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月13日

ちょっとずつ

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


世間は盆休みですね。

僕も今日はちょっとゆっくりしようかと思ったんですが、
資料の整理などをしてました。

そんな中、今日2件の相談。

1つは2日前に連絡のあった件の関連です。

当事者(この方も知ってる人)から電話があり、
 1.交通事故の損害賠償請求の件
 2.不法行為による損害賠償請求の件
です。

どちらも、書類作成や示談で済めばいいんですが、
紛争性があれば、行政書士としては扱えなくなるので、
慎重に慎重にしないと。

特に2.に関しては、そう言えます。

とりあえず来週伺うことになりました。


夕方から母と弟に連れられて、
ブルーメの丘に行ってきました。

食べ放題の待ち時間中にメールが。

知り合いが、僕を司法書士と間違えて、
過払い請求の問い合わせメールをしてきたんです。

改めて行政書士ということを伝え、
明日相談に乗ることに。

これも内容証明等の書面作成で済めばいいのですが、
突っ込んだことになれば、
司法書士さんにお願いすることになるでしょう。

ただ言えるのは、
行政書士がそうやっていろんな窓口になればいいかなと。

ちょっとずつですが、依頼があるというのはありがたいです。
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月11日

意外なところから

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は朝一から、伯父の透析の送迎。

昼以降は、一旦叔母をhらいに信楽に行き
病院から伯父の家の信楽まで送る前に、
伯父伯母夫婦の買い物に付き添いつつ、
母の買い物の分も、伯父叔母に買ってもらう。

朝と昼の間の時間と帰宅後に、
相続相談や遺言執行の実務について深く勉強してました。


で、その昼前の勉強中に意外なことがありました。

突然鳴った、見知らぬ番号からの携帯電話。

とりあえず出てみた。

振り込め詐欺か・・・
はたまた、架空請求か・・・
身構える。
もしそれだったら、蹴散らしてやろう・・・

しかし、僕の携帯電話か聞いてきた・・・・

ますます身構える。


と、その瞬間驚くべき事実がexclamation
続きを読む>>
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

ちょっとずつ進歩

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


開業案内状に対してお返事のあった税理士の先生に、
朝からご挨拶に伺いました。

1時間近くお話をしました。
非常に感じのいい先生でした。


これで、ご紹介したりできる
県内の税理士・司法書士・社労士の先生と
ファイナンシャルプランナー(FP)の知人友人は、
2人ずついることになりまいた。
(弁護士の先生は1名です)


まったくコネとかない状態でしたから、
開業3週間の僕にとっては進歩です。


その後、昨年半年間派遣で働いていた工場にご挨拶。

昼休みを狙って、開業のご挨拶がてら、
名刺ばらまき作戦です(笑)

歓迎してくれ、みんな元気そうで何よりでしたるんるん


一旦帰宅後、ファイル等の事務用品を買いに行き、書類の整理。

実務講座やセミナー・講習などの資料や、
それに関しての自作の資料も業務ごとにまとめて、
説明ツールとしても使えるようファイリングですひらめき

1冊のファイルで事足りるよう、情報を一元化しました。
横断的な場合は別ですが・・・

とりあえずファイリングしたのは
 1.会社設立・会計記帳関係
 2.建設業許可・財務諸表関係
 3.外国人在留・帰化関係
 4.知的財産業務関係
 5.相続関係・離婚関係
です。

その他もあるんですが、資料の量が少ないので
まだファイリングまでしてません。
それはおいおいですねわーい(嬉しい顔)
posted by こうたん at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

社労士さんからも

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


朝方9時半ごろ、1本の電話がなる。

「ありがとうございます。エフォート行政書士事務所です。」
と答える。

すると、
社労士の○○ですが・・・

なんと、開業案内をお出しした社労士の先生です。

こちらこそ宜しくお願いしますと、丁寧に電話して下さったのです。


行政書士としての僕と言うの存在を、
また1人の先生にしっかり認識していただけた瞬間です。


方法論はいろいろあるでしょうけど、
僕としては、まず存在を知ってもらうことが先決です。


その後、知り合いの税理士の先生(行政書士も兼業)と
業務についてなど1時間ほど電話で話してました。

お互いEO光なのでタダです(笑)


ちなみに今日は、DMハガキの原案作成をしていました。

今は手作りツールの作成作業にひた走ってます。
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

感激です

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日、書士会で交付式があり、
ようやく行政書士バッチや登録証が交付されました。

笑われるかもしれませんが、正直少し気分が高揚しましたるんるん

職印・領収書・事件簿・法規集など持ち帰るものも多く、
まだ整理できていませんが、
気持ちを引き締め、頑張っていきたいと思います。


その後、これからお世話になる公証人役場にご挨拶。
写真入りの名刺に少し驚かれました(笑)


その後、商工会議所に寄り、先日頂いていた入会申込書を提出。

そこからの帰りの途中、
ファイナンシャルプランナーの友人からのメールに気付き、
ファミレスでお茶。
どんな業務をするのか聞きたいと2・3日前に言っていたので、
気分転換がてら説明。

そして帰宅。
夕食を済ませ少しくつろいだ後、PCメールをチェックすると、

なんと本当にびっくりというか感激なことがexclamation×2

続きを読む>>
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月31日

260通

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


目標までもう少しです。


もともと案内状の目標が300だったんですが、
当初はそんなに出せるアテがありませんでした。

なので、他の士業さんにも出そうと。
なんとか500ぐらいは出したいですねひらめき

今日は社会保険労務士の方に出しました。
大津市と草津市で50通ほどです。

一応今までどれだけ出したかの表は作成してます。
記録として残しておくと後でいろいろ検証できますからね。
数年後でしょうがあせあせ(飛び散る汗)


次はDMを作成しようと思います。

しばらくは郵便代と紙代がかかりそうですね。


いよいよ明日は登録証の交付です。
やっとバッチや職印が自分の手にぴかぴか(新しい)

合格後、幾度と書士会に出向いたので、もう馴染みです(笑)
posted by こうたん at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

自然と告知が

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


朝から開業案内の挨拶状の手直しをしてました。
面識のない方に出すので、顔写真と経歴を入れることに。
これです↓
080729事務所開設案内ハガキ.PDF

他の士業さん向けの案内状なので、
メイン業務な何かというのと、どんな奴なのかだけを
簡単にわかるようにしてみたつもりです。

で、昨日作ったリストにハガキを出すため、近所の郵便局に。

徒歩2分のところなんですが、中に入るのは久しぶりです。

民営化前のいわゆる特定郵便局で近所地域密着なんですが、
それでも名前と家の場所も覚えていらっしゃったことには
ホントびっくりしました。

久しぶりにもかかわらず。
嬉しいものでするんるん

200枚って普通では多く、それに付け加えて
領収書の宛名はどうしますかってことになり、
事務所名を言ったので、
実は行政書士事務所を開業したんで案内状を出すんですという話に。

そこで名刺を差し出すと、ちょっと驚きの事態がexclamation

続きを読む>>
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 21:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする