ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2009年12月17日

明日から顔が走ります(笑)

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


先週書いていた、「考え中」だったバス広告の件。
http://koutannikki.seesaa.net/article/135268803.html

色んな人からのご意見で、結局、
思い切って「顔出し」することにしました!

で、今日、看板の差し替えが終り、
明日から走るそうです。

とうとう、「顔」が走ります(笑)

こんな感じです↓
H22-バス広告


ご意見も踏まえて、前よりちょっと
柔らか目の表情のものに差し替えました^^

あんまり変わらんような。。。

外を出歩くときは、気をつけないと^^;


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑お情けクリックをひらめき 現在、かなり落下してます(>_<)
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日

考え中・・・バス広告のデザイン

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は、知的資産経営報告書の
作成支援をさせていただく企業様の所に
「たにやん」さんとともに、
朝から2社お伺いしてました。

能登川(東近江市)と彦根市です。

今回は色んな事情で、
ものすごく短いタイムリミットです。

年明けの1月と2月は、火を吹いてると思います


さて、その来年なんですけど。。。

昨日の記事の最後にも書いたんですけど、
バス広告のデザインを変えるかどうか、
まだ迷ってます。。。


変えるといっても、自分自身の写り方を
変えるかどうかだけなんですけどね。

ちなみに現在のがこれ↓
京阪バス広告デザイン.jpg

実際に掲載されている感じがこれ↓
バス広告.JPG


で、昨日の打合せで、採用するかどうかは別にして
顔出しバージョンをデジカメで撮りました。

トリミングしてできた原案がこれ↓
H22-バス広告原案


どう思います??

インパクトはあるでしょうけど。。。

でも、顔出しすると覚えてもらいやすいのは確か。

ただ、外でハナクソもほじれない(笑)


このバスの後ろについた車は、
僕に見つめられます(笑)

そうなれば、目をそむけて
事故られないことを祈るばかりですね。


思い切って顔出ししましょうか??
第三者のご意見をちょっと伺いたいと思う
今日この頃です・・・


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑お情けクリックをひらめき 現在、かなり落下してます(>_<)
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:14| Comment(10) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

3分間プレゼン大会にて〜短い時間でいかに伝えるか〜

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は3時過ぎから、草津駅東側 北中商店街内にある
カフェ「フィオーレ」さんで、財団法人滋賀県産業支援プラザさん企画の
3分間プレゼン大会に参加してきました。

前回のセミナー案内に続き、今回が2回目です。


今回から、新たに取り入れられたのが、
互いに発表者を4段階で評価したり、
感想を書いたりするというカードを
記入するという形式です。


僕は、「知的資産経営」の普及をテーマに、
3分間プレゼンさせていただきました。


まぁ、なにせ一般的には耳慣れない言葉だろうし、
また、3分で概要を理解していただくには
無理があると思い、とにかく、
「知的資産経営」という言葉をまず知ってもらおうと思い、
分かりやすく、しかも事例を挙げながら、プレゼンをしました。

今回は練習なしのぶっつけ本番だったんですが。。。

3分という短い時間なので、「巻いて」話したので、
やや早口になったかもしれません。


で、終わってから僕以外の18名の評価カードを頂きました。

評価ポイントは、
 @ テーマの結論の分かりやすさ

 A 導入の興味・関心

 B 話し方


の3点を、
4:大変良い 3:良い 2:普通 1:改善 
の4段階で評価され、あと、感想と意見が書かれています。

で結果は・・・

 @・・・「4」9個  「3」7個  「2」2個
 A・・・「4」8個  「3」8個  「2」2個
 B・・・「4」12個 「3」5個  「2」1個


で、オール4という評価も7人から頂きました。

平均すると、@=3.4、A=3.3、B=3.6 です。

「話し方」の評価が高かったみたいです。


さらに、「感想・意見」はと言うと、

 ・実績があり分かりやすい、話し方もわかりやすい。

 ・難しいテーマですが、わかりやすかったです。

 ・話し方は、まぁgood、スピードが早すぎる・・・

 ・話し慣れておられるのもあり、聞く側もゆっくりと
  理解することができました。例をあげて話されるのは
  わかりやすいです。

 ・知的資産経営、調べてみます。

 ・話し方のテンポがあって良いが、少々難しい。

 ・知的資産経営ということがわかって良い、とても上手い。

 ・まとまっていてよかった。3分の意識が強く、「知的資産経営」
  を覚えてほしいという意味でか、何度もくり返されたところに
  感心しました。


ご意見いただき感謝です。

まぁテーマがある意味難しいテーマなので、
どう伝えるかは苦労しましたが、
相対的に良い評価をいただけて良かったです。

でも、やはり、もっと分かりやすく伝えるには
どうすればいいかという課題はまだまだありますね。


さて、この「3分間プレゼン」ですが、
僕なりにポイントやその効果を考えてみました。


まず、「テーマを絞る」ということです。

これは「チラシ作り」等でも言えることですが、
非常に限られた時間(枠・スペース)で、何かを
伝えるには、あれもこれもでなく、絞らないと
何を言いたいのかが見えなくなります。

経営戦略でも言えることですが、
「誰に」「何を」と、「そのメリット」を
どれだけわかりやすく的確に伝えることができるか。

絞れば絞るほど明確になりやすいです。

第2に、どれだけ分かりやすい言葉で伝えることができるか。

今回も、専門用語を多用して説明すれば、
もう少し多くのボリュームを入れることができたと思います。

でも、それだと、伝わりません。

それでなくても、知的資産経営???って感じですから。

第3に、事例というか例え話をいかに上手く取り入れるか。

今回は、「強み=知的資産」を説明するのに、
即興で司会のエミリンさんを例に出しました。

「例えば、エミリンさんでいえば、経営者としての人脈や
人柄の良さだったり・・・」
と言う感じで、参加者の身近な例を出すことによって、
それなら自分にも該当する部分があるという事例を出すんですね。

そして、最後に、こういう場を何回も経験することで、
営業活動にも役立つというメリットがあります。

HPなどは、ほぼ無限に伝えたいことを伝えることができます。

でも、限られた時間で何かを伝えると言う練習をすれば、
説明力もつきまし、それによって相手の理解度も高まる。

そうすれば、営業活動もスムーズになりやすいですよね。

最初のうちは、恥ずかしいかもしれません。
でも、数をこなしていくうちに、慣れてきます。

是非、こういった場を活用してみてはいかがでしょうか。


僕自身も、高校を卒業するまでは、
人見知りする人間でした。

人前で話すなんて・・・
って感じです。

でも、訓練で克服してきました。
(それでもまだ緊張はしますが^^;)

やはり、量稽古です。
まだまだな部分はありますが・・・


明日は、異業種交流会ゴルフです。
(ちなみに、三重県の関まで)

また、新しい出会いがあるかもですね^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、かなり落下してます(>_<)

posted by こうたん at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

知的資産経営報告書を持ってご挨拶

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は午後から先月に完成させた知的資産経営報告書を持って、
あるところにご挨拶に。

まずは某銀行。

銀行には、知的資産経営報告書に対して、
融資担当の方がどのように考えておられるのかという話が
出来るかどうかを聞きに行ったんです。

馴染みの銀行の親しい窓口の女性の方に
こんな話は出来ますかって聞きました。

そしたら、「私宛にお電話下されば、セッティングしますよ」
という快いご返答を。

今度アポを入れて話を伺うことに。


その後、谷田先生とともに、
滋賀県中小企業団体中央会さんへご挨拶。

中央会さんには、請求書のお渡しを兼ねてのご挨拶でした。

ちなみに今、リンク貼る際に気付いたんですけど、
作成した滋賀特産品振興企業組合さんの「知的資産経営報告書」

早速、公表されているexclamation×2

⇒ http://www.chuokai-shiga.or.jp/chiikiryoku/index.htm


まさに、滋賀県での開示事例 第1号です!!

経産省への開示はこれから手続きです)

中央会さんで今後のことなど雑談もしたあと、
同じコラボしが21にある、(財)滋賀県産業支援プラザへ。

あらかじめ谷田さんを誘って、
専門家登録の書類を提出しに行ったんです。

で、その際に担当の幹部の方に、
知的資産経営報告書の現物とパンフレット等を出しながら、
知的資産経営についての説明&アピール。

勿論、僕らが滋賀で最初の作成支援者であることもアピール。

そうしたら、その幹部の方からも、色んな提案も頂けました。


というのも、「専門家」といっても、
単に資格があるというだけで、具体的に何が出来るのかが
分からない人が多いそうです。

そして、なんでもできるコンサルタントなんていない
というお考えだったんですね。

そのお考えに共感したのと同時に、僕らは、
知的資産経営の支援が出来ます!と明確に説明し、
その実績も「報告書」という現物を
お見せしながら具体的に説明しました。

すると、この幹部の方とも意気投合し、
色んな提案も頂けたわけです。

しかも、ここでは書けないオフレコの話まで聞けましたわーい(嬉しい顔)


この知的資産経営。
今後、滋賀県でも広がりを見せそうな予感です。



今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、かなり落下してます(>_<)
posted by こうたん at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

いよいよ明日は2回目のセミナー主催

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


昨日は早く寝たものの、考え事でなかなか寝付けませんでした(>_<)


さて、明日はいよいよ2回目となる主催セミナーです。

夕方に、参加者の皆様に、セミナー前日案内をメールし、
参加者名簿をプリントアウトし、領収証の作成。

前回もそうでしたが、今回も運営を手伝っていただきます。
その方は、僕が「あおい姐さん」と慕う、
あおい行政書士事務所の武村さん
まぁ、僕の姉御みたいな感じです(笑)

受付をはじめ、写真撮影などをしていただきます。

やはり運営自体は1人だけだと効率が悪いので、
最低2人は必要ですね。

1度セミナーを開催して、最初に苦労しておくと、
あとは要領がわかりますね。

段取りとしては、
1.日時を決める
2.会場を手配(予約)する
3.HPの案内ページ&案内チラシの作成
4.告知する媒体選び
5.集客をする
  HP・ブログ・FAXDM・メール配信・接近戦…
6.参加申込者に個別にお礼メール(またはFAX)
7.前日案内通知メール
8.参加者リストの作成
9.領収証の作成
って感じでしょうか。

前回もそうでしたが、今回も告知媒体として、
イベント情報を利用しました。
(リンク切れだったらすいません)

滋賀県には、『滋賀県企業情報検索市場skki(すっき)』
というものがあって、僕もこれに登録をしています。

会場となる「コラボしが21」にある
『滋賀県産業支援プラザ』が運営していて、
ここから案内メルマガも配信されます。

種明かしをすると、こういうのも利用しているわけですね。

さらに今回は、人脈のお陰で、
3分間プレゼン大会に誘っていただいたり、
FMで紹介していただいたりと、
ありがたい予定外もありましたが。

結果には結び付きませんでしたが、感謝しかないです!


とまぁ、僕なりのセミナー開催ノウハウを少し紹介しました。

個人で集客するとなると、かなり大変です。

でも、栢野さんの言葉を借りれば、
とにかくやってみる、そして量稽古!

特にセミナー講師となると、量稽古です。

これに関しては1つはっきり言います。

「知識があるのと、皆の前で分かりやすく伝えるのは
完全に別物である」と言うことです。

この点は、前職で鍛えられたので、
相続遺言セミナーでは、リハーサルなしで
ほぼ予定時間通りに出来ました。

勿論、自分のレジュメの項目に、進行目安時間を書いてはいますが。
(アドリブも結構あります(笑))

ちなみに、後輩の堀池さんも、
セミナー開催についてのセミナーもされてます。

とにかく、やってみることですね。


僕に関しては、栢野さんというきっかけがあって、
2回目の開催があるわけです。


明日はそんなに多くはないですけど、
来ていただいた方々に感謝の気持ちを忘れず
接したいと思います。


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、かなり落下してます(>_<)
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

生放送中に突撃!?

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は午後から3分間プレゼン大会というものに参加。

滋賀県産業支援プラザの創業支援室が
行っているイベントの1つです。

実は、28日に行うセミナー告知をメール配信させていただいたら、
その滋賀県産業支援プラザの方から返信があって、
「こちらに是非、ご参加されてPRされてはいかがでしょうか。」
と、お誘いを受けたんです。

場所は、草津駅前の商店街にある
カフェ「フィオーレ」さん。

司会は、FM草津の社長のエミリンさん。

以前も楽しくお話しさせていただいた方です。


で、僕の番が回ってきて、
セミナーのチラシと、僕の紹介チラシをお配りして、
3分にまとめてPRひらめき

その後、そのカフェで交流会。


当然、企画側の滋賀県産業支援プラザの方も
数名来られていたので、「知的資産経営報告書」の件も
個別にお話しさせていただきましたひらめき

また、民間だけでなく、滋賀県の商業振興課の方も
参加者として来られていました。

さすがに県の商業振興課の方だけあって、
「知的資産経営報告書」にご興味持っておられて、
出来あがり前の「報告書」をお見せしました。

「初めて実物を見ました!」

四の五の言うより、現物があるというのは
一番説得力がありますね。

また、参加者のある経営者の方からは、
「そのバッチ(行政書士バッチ)がなかったら、
やり手というかどこの遊び人かと思いますわ。」
なんて言われたり。。。

でもお互いとても親近感が持て、仲良くなりました^^;

「堅い雰囲気でないのでいいです」
と言って頂けると嬉しいですね。


その他、いろんな方とお近づきにもなれました♪
ありがとうございます。


で、そのあと、エミリンさんに、
「FM草津を案内して下さい!」
ってお願いをわーい(嬉しい顔)

会場から歩いてほど近いので、
ついで感覚で、案内してもらいましたるんるん

ここがFM草津のサテライトスタジオ↓
FM草津
街並みに合った、情緒ある建物です。
おっ、「ON AIR」だぁ。

入口も、奥ゆかしい感じ↓
FM草津

その横にある、憩いのスペース↓
FM草津


で、中に入らせていただくと。。。

立ち入り禁止の「コンピュータ」の部屋↓
FM草津
下手に触れたら大変なので、すぐ退散あせあせ(飛び散る汗)

そして・・・

なんと、生放送中に突撃です!!


リクエスト曲がかかっている間に、入らせて頂きました!!
FM草津 FM草津

普通は入れない所に入った感じなので、
なんか貴重な体験!!

パーソナリティの方やチーフディレクターさんとも
ご挨拶させていただきました。

エミリンさんは気さくな方で、ホント素敵な方です。
でも「変わった行政書士さん」って紹介されますが(笑)


というわけで、多種多様な方々と知り合うことができました。

皆さんに感謝でするんるん


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、またまた100位前後に落下^^;こちらは強豪ぞろいだわあせあせ(飛び散る汗)

posted by こうたん at 22:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

直接頂いた声

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日の夕方から、先日の相続・遺言セミナーに
ご参加された方からご相談の予約が入っていました。

数日前にに電話があり、全くの別件のご相談でした。

概略はだいたい聞いていたので、
想定される回答をご用意していたんです。

で、来られたんですが、結局その案件は
なくなったそうです。

でも、ありがたいと思ったのはそこからです。

普通なら電話で連絡して終わりですが、
わざわざその時間にご丁寧に来られて
その旨をお伝えくださったことです。

ご年配の方だったんですが、その配慮に敬服です。

なので、立ち話で終わったんですが、
ご近所ですし、他の相談もあるんで、
これからもよろしくって言っていただけました。

勿論、行政書士としてできないことは
他の専門家をご紹介させていただく旨を
お伝えし、ご了承して頂きました。


なんでも、そのセミナーで好感をもって頂いたようで、
その方が僕に冗談気に、
「早く結婚せんとねぇ〜(笑)」
「選り好みしすぎと違いますかぁ〜(笑)」
って言われましたわーい(嬉しい顔)

実は、セミナーでの冒頭の自己紹介で、
そういったプライベートも少しお話したんです。

近さだけでなく、そういうのもあってか、
親しみを持っていただいたようです。

地域密着型の場合、こういうお言葉は
ほんとにありがたいです。

時間はかかりますが、こういうつながりの
積み重ねだと思ってます。

そして、セミナーではお渡しできなかった
名刺をお渡しすると、その方からも頂きました。

なんと、ある会社の代表取締役でした。

慌てて会社法務用のメイン名刺もお渡しした次第わーい(嬉しい顔)

ちなみに僕は、会社設立などの企業法務と
相続・遺言系の市民法務の2種類の名刺を
使い分けているんです。


そうやって、立ち話の最後に、
改めてセミナーの感想をお聞きしました。

「とてもわかりやすくて、よかったです。」

嬉しいですね。


で、最後に思ったこと。

やはり、恥ずかしがらず自己も開示することで、
「自分」という人間そのものを知ってもらう。
そうすることで、共感を持ってくれたり、
親しみを持ってくださることも多くなるってこと。

逆に言えば、開示することで、始めから僕のことを
「なんだあいつ」とか嫌だと思う人は来ないと思います。

なので最初からお互い変なストレスはありません。

お客さんに、「なんで僕を」って聞くと、
「プロフィールが面白かったから」
なんて言われることも多々あります。

勿論それが原因でダメな場合もありますが、
それはそれでいいと思います。


大手ならそのネームバリューやブランド、
弱者、しかも番外弱者ならなおさら、
その「人となり」が判断基準になるのかと。

ちなみに僕のHPで、一番見られているページは、
勿論トップページがダントツですが、
2番目はなんだと思います?



プロフィール報酬額表です。(ほぼ同数)

ある意味、数字でも表れていますね。


それはさておき、たかが10分弱の立ち話でしたが、
嬉しい時間になりました。

感謝ですぴかぴか(新しい)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、またまた100位前後に落下^^;こちらは強豪ぞろいだわあせあせ(飛び散る汗)
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

1人の後ろには10人いる

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


この言葉、営業マン時代に叩き込まれた言葉です。


テレアポなど訪販系の営業だと、
なんとかして買ってもらおうと必死になり、
それでも買ってもらえなかったお客には
ものすごく冷たくなるというか、
ときには酷い対応になりがちです。

売上が上がらない=自分の収入にならない
ということから、ついついその場だけしか見ず
そういう対応になるんですね。

でも、そういう対応を取られた客からすると、
その友人などにそういう話をします。

そして、他の営業マンがその本人またはその友人に
たまたまコンタクトが取れたとしても。。。

たとえ違う営業マンだったとしても同視されて、
契約どころか「話」にならないということになります。

逆に、買ってもらえなかったお客にも、
たとえ悔しさをこらえながらも、我慢しながらも
笑顔で快く対応すると・・・

具体的な対応例として、
「今日はお時間とっていただいてありがとうございました!」
的な言葉を、丁寧にかけておくと・・・

さっきのような例でも「話」になり、
他の営業マンもすんなり契約に結びつくこともあります。

で、僕の場合、正直我慢しつつも
そういう対応をしておくことで
他の営業マンが契約に結び付くことがよくありました。

僕は僕で、その営業マンの売上の10〜30%が
僕の売上に加算です。

また、僕自身がその友人にコンタクト取れた場合も、
凄く印象よく対応してもらえることができました。

「1人の後ろには10人いる」

ちょっとした対応で、10人の客を失うか
それとも増やすのか、えらい違いです。


それとは少し観点が違いますが、
今日嬉しい電話を頂きました。

先日相続・遺言セミナーをさせていただいた
某冠婚葬祭系の会社の別の代理店の方からです。

8月に行った時に名刺交換はしていたのですが、
先日はご挨拶もできなかったんです。

でもその方から電話があって、
「参加者の方から、若いけどわかりやすい丁寧な説明で
とてもよかったと好評でしたよ。今後ともよろしく」
的なご挨拶を頂きました。

で、それだけでなく、
「実はうちの上司が相談したいことがあるらしく、
中島さんを紹介したいのですがいいですか?
とりあえず電話を代わりますね。」
となりました。

結局、職務上僕の領域では出来ないことだったんですけど、
ご丁寧に対応させていただいたおかげで、
その上司のからも、
「何かあったら今後とも相談に乗ってください。」
というありがたいお声を頂きました。

「1人の後ろには10人いる」

どこから仕事に結びついたり売上に繋がるかわかりません。

もし、そのセミナーで、
「仕事取ってやる!」「売り込もう!」
というだけの対応しかしていなかったら
こうはならなかったことだと思います。


そんなの当たり前やんと思うかもしれません。

でも、目先の仕事・売上にとらわれるあまり
意外とその「当たり前」ができなていないことが
多いような気もします。

皆さんの周りにも、売り込むばっかりで、
駄目だとそっぽ向くという人も多いでしょ。


売れたお客だけがお客さんではないんですよね。

過去の客商売で、お客さんを怒らしたり
罵声を浴びたりと、失敗も多くしてきたから、
今でもものすごく心がけている(つもり?)1つです。

まだまだ足りない部分もあるから、
僕自身も、再度肝に銘じたいと思います。



ちなみにセールスしてた時の罵声って・・・
ハンパじゃないです^^;

あんたらしつこいねん!アホ!ボケ!カス!!
何も言ってないうちからこれですふらふら
ほとんど人間扱いされてませんねバッド(下向き矢印)


そう言われる怖さを知ってるから
今があるのかもしれません。


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、またまた100位前後に落下^^;こちらは強豪ぞろいだわあせあせ(飛び散る汗)
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

チラシのリニューアル

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


盆休みも今日まで。

僕の場合、全く盆休みという感じではなかったけど。。。

今日がラッシュのピークみたいで、
明日から仕事が始まる方は、ほんとご苦労様です。

そんなお盆の最終日は、
ちょっとチラシの作り直しをしてました。

ホントはHPの更新や充実も図りたかったけど、
出来ずじまいで・・・

でも最低限、チラシの作り直しはしたいと
お盆前には思ってたんですね。

しかも昨日の本を読んだ後でもあるし^^;

このチラシの原稿を、明後日の18日に
添削してもらおうかなって思ってます。

実は18日の夕方に、アルバ通信さん主催で
「集客できるチラシセミナー」があるんです。

ポスティング会社ならではのセミナーです。

そういうので学びつつ、自分も実践し、
過去の営業マン時代の経験なども踏まえ、
弱者の戦略の中でも特に
「営業戦略・顧客戦略に強い行政書士」
になりたいと思うわけで^^;

しかも体験の中からも語れる実践型で。

って、なんだか「行政書士」というのが
オマケみたいになってますけど(笑)

最終的にはそうなればいいかなと思いつつ、
小さい階段を1歩ずつ登っていきます。


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、またまた100位前後に落下^^;こちらは強豪ぞろいだわあせあせ(飛び散る汗)

こちらも参加中^^;
blogram投票ボタン
ラベル:行政書士 チラシ
posted by こうたん at 21:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

生が一番!JAZZ納涼会にて

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


Seesaaブログがメンテナンスをしていたため、
深夜から午前中にかけて
ブログを見ることができなかったみたいです。

ご迷惑をおかけしました(><)

僕からもお詫び申し上げますm(_ _)m


さて、昨日の納涼会ですが、
やはり生演奏はいいですねるんるん

音の迫力が違います。
090811-jazz

有志というかアマチュア演奏なんですけど、
かなり素晴らしかったです!

なんでもそうですが、やはり直に聞くって
大事なことだと思いました。

この「直に聞く」

セミナーもそうですが、経営者さんの実体験など
本人から直接聞いたりすることもそうだと思います。

昨日も何人かの経営者の方と名刺交換をして、
いろいろお話を聞くことができました。

実は上の写真の真ん中の方。
(右の方も、実は同友会の理事です)

小林さんといって、バスコム株式会社という
各種会場の音響、照明の企画・施工の会社の社長です。

JAZZ歴も長く、JAZZで食べていくかどうか迷われていたぐらいの
実力の持ち主です。

で、起業してもう10年になるそうですが、
10年存続するってやはりすごいことなんですね。

で、その秘訣を伺ってみました。

すると・・・

とにかく勉強しまくっているそうです!

同友会は勿論、ランチェスターの
竹田先生のセミナーも受けられたり、
いろんな勉強会に参加したりと、
経営の勉強をずっとし続けているそうです。

永遠に勉強と、今でもとにかく謙虚です。

又聞きでなく、実際行動されている方の話を聞くと、
僕自身も刺激を受けますね。


また、今年から開局したえふえむ草津
この代表取締役の「戦士エミリン」こと酒井さんとも、
納涼会で同じテーブルでしたので、
いろいろお話を伺いました。
(とてもお綺麗な方ですぴかぴか(新しい)

もとは、プロダクションのタレントマネージャーだったんですが、
FM局立ち上げの公募に手を挙げられたんですが、
まさか自分が選ばれるとはって感じだったそうです。

選ばれて、前職を退職されてから会社設立までの苦労話をはじめ、
いろんなことをお聞きしました。

ちなみに共通の知り合いがいるってことも。

いろいろ出かけてると、誰かとどこかで繋がりますねぴかぴか(新しい)

そのほか創業から数えると60年という
長い歴史の会社の常務さんの話なども、
貴重なお話をJAZZを聞きながらお聞きしましたひらめき

人からの又聞きではなく、
当の本人から直に聞くとリアリティがあります。

「机上の学び」にはない、実践がそこにあります。

生演奏同様、直接聞くことって、
言葉では表現しにくいんですけど、
得られるものが大きいですね。

なんでもそうですが、「生」が一番です(笑)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、またまた100位前後に落下^^;こちらは強豪ぞろいだわあせあせ(飛び散る汗)

こちらも参加中^^;
blogram投票ボタン
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月30日

嬉しい声

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


昨日(今日?)の夜中、またも豪雨の音。。。

窓を閉めてもうるさいです。

と、朝になるとイイ天気。

実は今日は付き合いでゴルフゴルフでした^^;

趣味のゴルフも、行政書士を目指した3年前から
練習も含めて、めっきりしなくなったんですが。。。

コースは1ヶ月半ぶり。その間練習は先週の1回。

まぁ夜中の豪雨で心配だったけど、
天気に恵まれてよかったでするんるん

で、スコアは・・・

前半40、後半48の88でした^^

やってない割には上出来ですぴかぴか(新しい)


その後は書士会の環境風営部会に出席。
(産業廃棄物許可や風俗営業許可が中心の部会)


というわけで、ずっと出ずっぱりで、
携帯に転送していても電話も出れず。。。

で、かかってきてた番号を調べてみると・・・


暑中見舞いを出した方からです。


1人は繋がってお話ししました。
昨年に1度だけ名刺交換させて頂いた方です。

また、いろいろ一緒に連携して仕事しましょう!
って仰っていただきました。

その他、メールも何件か頂いていました。

その中には、地元放送局のアナウンサーMさんも!!

このMさんも、年始に1度だけ
名刺交換させて頂いただけです。

「何かの機会にいっしょにおもしろいことできたら
いいですね。」と。

「いつも連絡ありがとうございます」
ともありました。

これは、とにかく始めてみたメール配信のこと。
(4月6月の2回ですが。。。)

他の方からもメールで、
「P.Sメルマガいつも楽しく拝見しております。」
と仰っていただきました。

ホント、感謝しかないです!!


ほぼすべての方に、一言二言手書きで
メッセージを書きましたが、
正直言うと、結構大変です。
(実は数名は書けなかった方もいますたらーっ(汗)

明日書く70枚も含めて360枚ほどですが、
いろいろ思い出しながら、例えば1回きりの方だと
いつお会いして以来なのか
とか書いたりして時間もかかります。


合格後から開業までの期間も含めて1年半で、
知り合った方は、単純計算で300人以上。

というか、まだ300人以上の方としか
知り合ってないというかあせあせ(飛び散る汗)


でも、こういった声を頂けると、
なんだか勇気というか元気が出まするんるん

僕という人間を思い出して下さるだけでも、
非常にありがたいことです。


おかげで、ゴルフの疲れも忘れてしまいましたわーい(嬉しい顔)

というわけで、疲れたので早めに寝ますzzz


って結局、疲れとるんかい!(笑)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、100位以内に突入^^;こちらは強豪ぞろいだわあせあせ(飛び散る汗)

こちらも参加中^^;
blogram投票ボタン
posted by こうたん at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

アナログな関係ってイイ!

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


常日頃からコミュニケーションをしておくことの大事さ。

今日はそんなことをつくづく感じましたね。


ネット中心の世の中ですけど、
やっぱりリアルな関係って温かくていいです!


実は、暑中見舞い用のハガキを買いに、
いつもの郵便局へ。

親子3代+1名すべて女性の郵便局。


僕:「まとめてこれだけ下さ〜い!」

郵:「大量やねぇ」

僕:「お金ぎょうさん落としていきますわ(笑)」

郵:「あら、足りひんわぁ。
   残りは近くから取り寄せて、後で持って行くわ」

と、まぁアットホームです。


そんなやり取りの中、ちょっと僕からお知らせを。

「今度、ちょっとしたセミナーするんですよぉ」

と言って、チラシを見せる^^;
この前の記事参照)

「あらっ、大きく載ってるやん^^」

と、ほんとホノボノ会話です。

こんな話をするんですとかいろいろ会話してると・・・


局長のおばちゃんが・・・

「置いといてくれたら、みんなに配るでぇ」


ありがたい言葉です!!


書士会が作ったパンフレット(僕のシール貼ったもの)も
置いてもらってるんですよねぴかぴか(新しい)


帰り際には、「頑張ってやぁ」なんて言葉も頂きます。

感謝しかない!!

やっぱりアナログな関係っていいですねひらめき

先日も近くの銀行に、
ネットバンキングができるように
申込みに行ったんですが、
窓口の方が昨年の開業時に対応してくださった方でした。

たいていATM止まりで、
たまに窓口で会う程度なんですけど、

「あら、もう1年になるんですねぇ。
 来た時は声掛けて下さいね。」

と色々話をしてましたね。

仲良くさせてもらってるので、
対応もスムーズでするんるん


やっぱり、最終的には人対人。

今日も事も含め、日頃からの
ちょっとした挨拶や付き合いとか、
本当に大事だなって思った日でしたねぴかぴか(新しい)

イイ人に恵まれてますexclamation


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、100位以内に突入^^;こちらは強豪ぞろいだわあせあせ(飛び散る汗)

こちらも参加中^^;
blogram投票ボタン
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:07| Comment(4) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月12日

めちゃ焼けました!

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


来週ぐらいには梅雨も明けるんでしょうかねぇ。

来週は、お隣の京都では祇園祭。

だいたい祇園祭と同時に梅雨も明けます。


そんな梅雨の時期ですが、今日はよく晴れてくれました。


おかげでこんなに日焼け↓
090712-日焼け.jpg


この暑い中、ゴルフ?

日曜みたいな、値段の高い日には行きませぬあせあせ(飛び散る汗)

海というか琵琶湖に泳ぎに?

ビキニの女性と行きた〜いわーい(嬉しい顔)
う〜ん、これもないふらふら

ヒサロ?

だからお日様で焼けたって!
ってかヒサロって・・・まさかね(笑)


実は・・・


ポスティング焼け

午前10時半〜1時前までと、
午後2時〜4時半くらいまで。

合計600件

炎天下の中、汗でビチョビチョですあせあせ(飛び散る汗)

最近ちょっと怠っていたので、
刷り残した残りを一気に配りました。

今日は地図をプリントアウトして、
ちゃんとチェックしながらです。

やはりポスティングは、各家の配置までわかる
地図があると、迷わずに済みますねひらめき

地図を片手に赤ペンでチェックしながらです。

分譲マンションなどだと一気にできるけど、
ほとんど一戸建てや一軒家なので、
時間も歩く量も半端じゃないです。

犬に吠えられて、ビックリさせられることもしばしば^^;

でも日曜で晴れだと、洗車している人も多いいんで、
声掛けして手渡し出来る可能性も高いですね。

「御苦労さま〜」なんて言ってもらえると、
ホントありがたいです。

暑さの中で歩き回って体力を消耗し、
正直、配りながら、「効果はあるんかなぁ」と
時折不安になりつつも、
「コツコツと」と言い聞かせながら、配布終了。

今日のを含めて、やっと2000軒あせあせ(飛び散る汗)
たかだか2000ぐらいでは・・・

1万件ぐらいやらないと、
効果なんてわからないですしね。


そんなこんなで、
帰るときにはほとんどフラフラでした。


で、帰って気付いたら、あんな腕に!


顔も良く焼けたんで、もし僕に会っても、
「海行ったん?」って聞かないでね(笑)


海でのバカンスは・・・

妄想だけにしときますわーい(嬉しい顔)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
ランキングがズルズル落ちてますあせあせ(飛び散る汗)お情けちょうだいひらめき

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ←最近は100位前後をうろついてます^^;

こちらも参加中^^;
blogram投票ボタン
posted by こうたん at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

事業提携の業務

いつもご訪問、感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


午前中は、行政書士仲間での勉強会。

8人で業務について勉強&研究です。

そのあと草津駅前の「Aスクエア」内のお店
都合の合う4人でランチ。

味もさることながら、
キレイな店員さんが多かったです^^;


で、昼からはお誘いを受けていた
「株式会社クオリティライフ」の能登さんの所へ。


お互いの業務について確認しつつ、
これからの事業展開などいろんな話で
盛り上がりましたね。


で、そこで出たのが「事業提携」事業。

いわば、お店や企業などの売上・業績アップ支援です。

営業戦略の中の、新規顧客獲得のための戦術
という位置づけですね。

つまり、売上・業績を上げたいお店や企業同士を
マッチングさせて、相乗効果をあげるってことです。

その橋渡しというか、仲人役的なことを、
僕の業務に取り入れようということです。

勿論、現在それを業務とされている
能登さんとも協力しながらですけど^^;

僕のスタンスとしても、起業支援の延長線上にあるわけで。


そんな話とかしながら、3時間も居ちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)


しかし、アナログで人に会うと、仕事的にも、
やはりワクワクすることが多いですね。

精神的にも、すごくパワーを貰えるしひらめき



そんな能登さんですが、6月23日に
セミナーをされるので、ご紹介しますね。

僕も以前受講したことがあるんですが、
実践できるポイントなどが多くあります。

==========================================================

「顧客爆大セミナー」

〜高価な広告を使わずに見込客を集める情報提供型営業の秘密〜
簡単ですぐに出来る情報提供型営業の実践!

日 時: 平成21年6月23日(火)13時30分〜16時30分
会 場: フェリエ南草津 市民交流プラザ 5F 小会議室2
     (南草津駅 徒歩2分 草津市野路1-15-5)
定 員: 20名
受講料: 10,500円(事前振込み 振込先はメールでご案内)
申込方法: こちらのメールinfo@q-life.co.jpに、
     ・お名前
     ・会社名
     ・電話番号
     ・FAX番号
     ・メールアドレス 
     を記入の上、件名に「6月23日セミナー」と書いてお申し込みください。

申し込みの際に、「中島の紹介」と書いていただけたら、
半額の5,250円になりますので、
必ず、メールに、「中島の紹介」と書いてくださいぴかぴか(新しい)

==========================================================

今日の話のヒントも、このセミナーにあります。



今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ←120位前後をうろついてます^^;

こちらも参加中^^;
blogram投票ボタン
posted by こうたん at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

交流会という名のゴルフ

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日はあいにくの小雨模様・・・

そんな中、ゴルフに行ってきました。

コースを回るのは去年の11月以来で、
行政書士を目指して前職を辞めた3年前からだと、
確か3度目です。

しかも練習も数えるほどしか行ってないんで、
腕は当然ガタ落ちです。


仕事休んでゴルフって・・・

いやいや、プライベートなゴルフなら行かないけど、
今日はある意味交流会的コンペだったんです。
これも人脈作り的な活動ですね。

誘ってくれたのは、
以前に他士業の先生を通じて知り合った
保険の営業マンのHさん。

定期的に自主開催されているんですが、
今回は総勢24名のコンペです。
ほぼ皆さん僕らと同世代。

そのHさんが7時過ぎに迎えに来てくれて、
そしてもう1人を迎えに行ってコースに行きました。

このもう1人迎えに行った相手が、
経営コンサルタントで中小企業診断士のNさん。
大阪を中心にバリバリ活躍されています。

なんと僕の高校の1つ後輩らしく、
共通の知り合いもいるそうで。

世間って狭い^^

で、一緒に回ったのは、そのHさんと、
ユニフォームレンタル会社のSさんと、
不動産会社の営業マン兼宅建主任者のSさん。

また、その他でお知り合いになったのは、
クレープのお店を経営されているMさん、
そして建設会社のNさんに司法書士のHさん。

司法書士のHさんは、先日の行政書士会総会に
来賓としても来られてたそうで、
僕の顔に見覚えがあるとのことでした。


和気あいあいとした中でいろんな方に出会えて、
誘ってくださったHさんはじめ、
皆さんにはとても感謝です!!


で、スコアはどうだったの・・・

まぁ、ほとんどしていないも同然なので、
100を切ればいいかなって思ってましたが・・・


前半54、後半50の104ですもうやだ〜(悲しい顔)

OBも3発ほど叩いて、しかも3パットのオンパレードで、
今の状態ならこんなものかとあせあせ(飛び散る汗)


久しぶりのゴルフで楽しんだし、
それより貴重な方々とお知り合いにもなれたので、
充実した1日でしたね。ぴかぴか(新しい)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ←100位前後をうろついてます^^;
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月26日

再度訪問

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


新型インフルエンザ騒動も、
少しは落ち着いてきたようですね。

滋賀の南部では、明日から学校も
通常通りに戻るそうです。

なんせ1週間も休みだったわけで、
5月に至っては、月の半分も学校に
行かないって感じですね。


僕たち自営業には関係ありませんが^^;


さて、インクジェットのインクが切れたので、
午前中、それを買いに行きました。

本来はアスクルで頼んだり、ついで買いしたりするんですが、
今日どうしても必要だったわけで、わざわざ買出し。

で、ちょうど近くに寄ったんで、
ある所に訪問しました。


2ヶ月前、講演会集客でビラ配りした際に
いろいろお話をさせていただいた、
商店街のお店です。


「写真入りの名刺、そこに貼ってあるでぇ」

なんと、前にお配りした案内チラシと名刺が
そのお店の壁に貼ってありました(^^)


ご挨拶がてらお伺いすると、
30分ほど色んなお話をお聞きする中で、
あるご相談を受けることに。

で、今度お見積りも含めてご連絡させて頂くことに。


これも講演会集客のためにした、
商店街でのゲリラ的手渡し案内がきっかけです。

ホント何がきっかけになるかわかりませんね。


今回の「きっかけ」について、あえて
ランチェスターの弱者の戦略的に言うと、
 ・エリア戦略(地元で一番近所の)
 ・客層戦略(商店街店主)
 ・営業戦略(手渡し案内・再度訪問式
となりますね。

商品戦略という部分は、ちょっと違いますけど^^;

超アナログです。

しかもこの部分だけで言えば、
コストはほとんどかかってません。

頭下げてのご挨拶にコストはかかりません(笑)
あえて取り「払う」のはプライドぐらいかと。

もっとも、そんな取り「払う」ほどもない僕ですがあせあせ(飛び散る汗)

なので、せいぜいビラ作成の印刷ぐらいです。
(講演会の集客自体は、ファクスDMとかもしたので、
通信費等はかかってますが)

とはいうものの、アナログだけでなく、
HPなどデジタルも勿論重要ですけど。

地元のバス広告、ビラ配り、ポスティング・・・
これらのせいか、「エフォート行政書士」
というキーワードでのHP検索も増えているような。


実践していく中で、まだまだな部分も多いですが、
認知度アップや成果みたいなものが、
ちょっとずつでも、出てきつつあるような感じですねぴかぴか(新しい)


昨年に横須賀さんという方に東京で出会ってから
いろいろ実践するようになり、

その横須賀さんにも影響を与えた栢野さんに出会って、
実行力がパワーアップした感じです。

勿論、その他に出会った方々には、
多大な影響を受けました。

感謝です。


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ←100位前後をうろついてます^^;
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

チラシの経費

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


一昨日、500軒弱にポスティングしましたが、
今日の昼から追加で1000枚作りました。


で、恥ずかしながら、
どうやってチラシを作っているかをご紹介します。


チラシはA4両面なんですが、
表は『筆まめ』で作ったもので、裏はワードで作成。

事務所の複合機で印刷すると高くつくので、
1枚だけ原稿としてコピー。
(トナーがいくらあっても足りませんあせあせ(飛び散る汗)

それを持って、コピー用紙を買って、
大津市市民活動センターへ。


なんでそんな所に??


ここには大津市の支援事業の一環で、
作業ルームというものがあるんです。

コピー機、印刷機(リソグラフ)のほかにも、
裁断機、紙折機、製本機、丁合機があり、
チラシや会報の作成など、自由に利用できます。

しかも土日祝も開館。


ここの印刷機(リソグラフ)で刷るんですね。

最初の製版が1枚40円で、
その後の印刷は、10円/20枚!

なので、片面500枚だと、
40円(1枚)+250円(499枚)=290円
両面にするから、580円です!!

コピー用紙は持参なので、プラス紙代です。

で、100枚でだいたい1分弱ほど。

ガチャポンガチャポンと大きい音鳴らしながら、
待つこと5分。

ハイ、片面出来上がりぴかぴか(新しい)


これを繰り返すんですね。


コピー機と比べるとさすがに画質は落ちますが、
弱者はこれで十分^^;


さらに、内三折りにするんで、紙折機を使用。

なんと、これ無料!

ガチャンガチャンと、これまた大きい音鳴らしながら、
ハイスピードでキレイに仕上がります。


ということで、両面チラシ1000枚の経費は・・・


A4コピー用紙500枚(278円)×2=556円
印刷代が580円×2=1160円
トータル1716円。

ただ、今日コピー用紙を買う際、
500円割引券使ったんで、56円です(笑)

なので、1216円るんるん

ポスティングは、僕が歩いてやるんでタダわーい(嬉しい顔)
使うのは体力です。


あと補足ですが、本か何かで知ったんですが、
丸1日使って1人がポスティング出来る量は、
せいぜい1000枚。

しかも体力の消耗をそこまで考慮せず。


これ、実践して納得。その通りだと思います。


休憩時間を含めず、500枚で4時間だったんであせあせ(飛び散る汗)


こんな具体的なことは、なかなか本とかでは書いてませんが、
こんな情報でも、何かお役に立てればぴかぴか(新しい)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:23| Comment(8) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

何気ない言葉が嬉しい

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


GWは天気も良く、
いろいろお出かけの方も多いのでは。


まぁ僕は仕事関連ですけど^^;


今日はちょっと間が空いていたお客さんとかに
電話してみました。


特に用事があったわけでもないんですが、
ちょっとご挨拶にって感じでの電話です。


でも、何の用事もなくかけたんですが、
ちょっと嬉しいことを言われました。


「メール見てるよ!」


そんなことかいなって思われるでしょうけど・・・


先日のセミナーをきっかけに始めたメール配信です。

そのお客さんだけでなく、いろんな方に、
見たよって言って頂きました。


感謝です!!


で、そのお客さんは、普段から
電話のみのやり取りだったので、
あまりメールとかされないと思っていたんです。


だから、さっきの言葉が嬉しかったんです。


特に少し間が空いて、
なかなか連絡するきっかけがないと
なおさら電話した時には、
何をしゃべっていいやらです。


でも、そのメール配信したせいか、
お互いそこから会話が進みます。


好きだけど、しばらく会えてない子に電話する
あの緊張感に似てますね(笑)

その時、
「この前○○で見かけたよ!」

とか言ってもらえると、何をしゃべろうかと
ドキドキしていた緊張感がほぐれ、
そこから会話が進むといったあの感覚ですわーい(嬉しい顔)


変な例えですいませんあせあせ(飛び散る汗)


でもそんな感覚でしたね。


そんなわけで、話の「きっかけ」って
重要だと思いました。


GWはポスティングをしようぴかぴか(新しい)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

いろいろ発見

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日から4月で新年度。

この厳しい経済情勢の中、
色んな企業の入社式の模様を
ニュースでも取り上げてましたね。


就職が決まってホッとしている
新社会人の方も多いでしょうが、

俗に言われる「サラリーマン根性」や
学生気分の延長で仕事をしていると、
これからは自分の身も厳しいでしょうね。


さて、最近は、チラシ配りや
ポスティングをやっています。

昨年は事務所案内チラシを作ったものの、
なかなかできなかったんですが、

栢野さんの講演会案内をきっかけに、
商店街にはその案内とセットで直接配りに行ったり、

事務所周辺には、別の事務所案内チラシを作って
ポスティングしたりしています。

自分でポスティングするのは
「タダ」だからというのもありますが、
ポスティングしながら、その家の人と出くわしたら、
声掛けしようと思ってなんですね。


そうやって直接お店に伺ったり、
周辺を歩き回ったりしていると、

今まで気付かなかったことなど、
いろんな発見がありますね。


商店街なんかは、毎日バスで通ってたんですが、
何気なく通るのと、注意して歩いてみるのとでは
やはり全然違います。

まして、ほとんどのお店に、中に入って配布したので、
「この店はこういう感じかぁ」とか、
初めて知ることも多々ありました。


また、半径1kmの住宅街を
ポスティングして歩きまわっていると、

「地理」としてはよく分かってても、
「へぇ」って思う気づきが多くあります。

やはりこれも同じく、意識せず通るのと、
1軒1軒意識して通るのとでは、
全然違います。


目に入る映像は一緒なのに、
脳に取り込まれるか取り込まれないかの差ですね。


昔からそこにあるのに・・・

何度も見てる光景なのに・・・


情報も同じです。


情報がないんではなくて、情報に気付いていない
もしくは、情報として捉えていないということも多いです。


例えば買い物に行った時。

ついついPOPに誘われて買っちゃったという例。


本来なら「買っちゃった」で終わり。

でも、広告・営業について真剣に考えている時だと、
そのPOPがありがたく見えます。

なにせ「高価」なセミナーを受けなくとも、
タダで「効果」ある生の教材がそこにあるわけですから。


そんなことを思いながら、
いい運動になってますぴかぴか(新しい)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

身体が… でも嬉しいことが

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


いつもどおりの時間に朝起きて
テレビを付けて間もなくすると・・・


侍ジャパンのチャンスるんるん


ご存じのとおり、快勝です!!


今日は早起きされて、眠いながらも
気分よく出勤された方も多いのではわーい(嬉しい顔)


ですが、僕はというと、首がかなり重い・・・


もともとコリ性で、人よりコリが激しいんです。

でも、今日はかなり、特に首が辛かったんです。


集中力も欠けてきたので、
思い切って夕方からマッサージへ。


いつも行くところなんですが、
今日はたまたま女性の方が施してくれました。


指が入らない・・・

ヒジが入らない・・・

かなり重症ですあせあせ(飛び散る汗)


施してもらいながら、いろいろ会話。


いろんな話の流れから、

その女性のマッサージ指圧師さんから、

「最近、自己啓発するために、
セミナーに行ったり、本を読んだりしてるんです・・・」

そこで僕は、

「じゃあ、栢野さんって知ってます?
弱者の戦略の本出してる方なんですけど」


なんと聞いたことあるとのこと。


で、そのセミナーを主催することを伝えると、

「ちょうど金曜日休みなので行きたい」

って言ってくださいました。


また、先週この近辺の商店街に
案内チラシを配布していたことを伝えると、


「友達にも紹介したいし、この店にも置くんで、
持って来て下さいよ〜」

って言ってくださいましたるんるん


そこは、僕。

今持ってます手(チョキ)

会計の時に、お店に置いてもらうカラーの分と、
配布用のモノクロ版を数枚お渡ししました。


かなり、身体が楽になったのと同時に、

偶然の展開に、ありがたいというか感激でするんるん


ちなみに、こういう展開になったのも、
自然な会話からなんですねぴかぴか(新しい)


勿論、「ただの会話」だけではダメですけど・・・

そして、最初から「売り込み」的な話もダメです。

切り出すタイミングもあります。


この辺は、過去の経験が生きています。

なにせ、セールスマン時代は、
1500人近い方とお話ししてきたわけですから。


偶然も必然とはいえ、
この女性のマッサージ指圧師さんに感謝ですぴかぴか(新しい)


次行く時も、この女性にお願いすると思います。


やっぱり「人」ですねぴかぴか(新しい)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

手渡し営業

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


昨日の寒さに比べたら、
今日はまだ暖かかったです。

そんなわけで、今日は駅前の商店街に行ってきました。


何をしに?


売り込みなしの「案内」の配布ですひらめき


1枚は、裏に申込書を記した栢野氏の講演会のご案内。

もう1枚は、僕の業務のご案内。
裏にはギッシリ書いたプロフィール。


「こんにちは〜」
「お邪魔してすいませ〜ん」
「皆さんにご案内でお配りさせていただいるんです〜」
「お時間のあるときにでも見て下さ〜い」
「ご案内だけなんです〜」
「どうもお忙しいところ失礼しました〜」


ってこんな感じで、1件1件訪問です^^;


でも意外と多かったのが、

「御苦労さま〜」

ってお言葉でしたぴかぴか(新しい)
ありがたい!!


こうやってると意外なことも起こります。


あるお店のご婦人。

「何これ?」

「セミナーの案内です。」

「あらっ、商売の方は○○やし、これはいらんわ(笑)」

で、僕の業務案内のある項目を見て、

「こっちは、いるわ」
(プライバシーの問題上、内容は言えません)

僕:「えっ、そうですか〜」

「いやぁ実はねぇ・・・」

と、10分ほどお話を伺い、お答したりしました。

そこへお客さんが来たので、
「連絡先書いてある?」

「ええ、書いてありますよ。」

「名刺も置いといて〜」
「聞きたいことあったら連絡させてもらうわ〜」


こんなこともあるんですね^^;


2時間弱で、たかだか70件弱なんで、
どれほどの反応があるかわかりませんが、
気持ちよく受け取ってくださった方々に感謝です!!


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:53| Comment(4) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

DM送付リストの作成

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日から3月。外はポカポカ陽気でした。
春はもうすぐですね。

そんなポカポカ陽気の中、
事務所に閉じこもってひたすら作業をしてました。

何の作業かというと、
4月17日の講演会のDMを送ろうと思うんですが、
その送り先のリスト作成です。

メールだけでなく、通信費もかけて
ファックスDMもやるつもりです。

メールのリストはコピペで済むんですが、
ファックスに関しては、紙ベースの情報なので、
1から打ち込み。

かなりの労力です。


しかし、ここは「弱者の戦略」。(またまた登場)

面倒くさいことを惜しまずです^^;


それでも600件ほどにしかならないので、
あとは近くの商店街に配ろうかなって思ってるんですが・・・


勿論、HPやブログでも告知しますが、
アナログ的な接近戦もやらないと。

なにせ対象が、
・小規模の会社や自営業の経営者
・起業・独立を考えておられる方
・人生に行き詰ってる方
などなどですからね。


また、運営を手伝ってくれる方も見つかり、
ありがたいことにその方も、
メールで告知活動してくれるそうです。


定員に限りはあるけど、せっかくの機会なので、
出来る限り広報活動したいですね。


まぁほとんどボランティア的ですが、
替え難い何かを得られるようなそんな気がします。


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

神戸でいい刺激

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は午後から「知的資産経営アドバイザー講座」出席のため、
神戸に行ってました。


知的資産経営の権威でもある、京都工芸繊維大学の
中森孝文先生の講座です。

現地で先生と顔を合わすなり、
「遠い所からわざわざどうも・・・」
と声をかけられました。

完全に覚えていただいて光栄です。

もう3回目なので、知的資産経営に関しては、
かなり理解が深まりました。


実は、この研修は午後からだったんですが、
実は午前中から神戸に行ってたんです。


というのも、以前からお会いしたいと思っていた方に会うためです。

その方は『うつ病に勝った神戸の国際行政書士』
というブログもされている、
楊国際法務行政書士事務所の楊先生です。

某SNSやブログで知り合ったんですが、
帰化申請など国際法務を専門に活躍されています。


中国語・台湾語も話せる先生で、
中国ビジネス進出のサポートもされてます。

まさに強みを最大限に生かし、
しかも行動力も素晴らしい方です。


そんな先生とお会いし、いろんな話を聞かせていただきました。

僕に足りない所、やるべきこと、共通する部分など
1時間半ほど話して、ものすごくいい刺激を受けました。


気さくな方で、お会いできてホントよかったでするんるん

また、事務員の方もいらっしゃって
同様に中国語・台湾語を駆使されます。

しかもこの事務員さんの対応もすごく気持ちいい!

電話の応対からもそうだったんですが
明るく、笑顔が素敵で、
まさにお客さん相手にぴったりですひらめき


その先生と事務員さんの会話は中国語?だったんで、
僕は???だったんですが、
この事務所を客として見た場合、
すごく感じがよく、ほっとします。

僕も客商売が長かったので言えることですが、
士業にはこれに欠ける人が多いんですね。

でも、この事務所は最初の電話からして気持ちいい。


やはり、人と会うと吸収できることがいっぱいあります。
また学べる点もたくさんあります。


その方にとって些細なことや当然だと思ってることでも、
自分にとってヒントになったりすることが多いですね。

そういう意味では、知的資産経営支援とよく似てます。


生きた知恵がそこにはあります。


そんなわけで、
今日は神戸でいい刺激を受けた1日になりました#63903;


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

点が線になる

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


先週の金曜日もあるセミナーを受けに行ってました。

またまた知財セミナーです。

本当は6日にそのことを書こうと思ったんですが、
その日に申請取次の届出済証明書(ピンクカード)が届き、
次に日は動画で感動し・・・


ということで、日がズレましたけど^^;


今回のは僕にとってはいつもと違いました。

何が違うかというと・・・



セミナーは2部構成で、
前半は知財戦略をされている起業の社長が、
後半は専門家(弁護士兼弁理士)が担当でした。

これだけだと何も違いはないんですが、
実はこの前半の講師役の社長・・・



母が務めている会社の社長だったってことです!
(参加する時点で分かってたんですが^^;)


なので、セミナー開始前に名刺交換を。

で、そのことを伝えると、やはり驚かれました。


その社長は、前半の部が終わると退席されましたが、
どうやらそのあとその会社に電話されたみたいです。


というのも帰宅後、母から聞いたんですが、

会社:「中島さん中島さん!ちょっとちょっと!」
母:「(何事かと思い)な、なんでしょう??」
会社:「息子さんがセミナーに来たって社長から電話あったよ!」
母:「(そんなことかいなと思いつつ)ぇええ・・・」

というやりとりがあったみたいなんです。

僕が参加したことで、エライ騒ぎのようだったみたいで(笑)


でも、よく考えたら、
こういうパターンってあまりないですよね^^


でも出ていくことで、意図的にでも
縁と縁が繋がるということでしょうか。


人と会う回数が増えると、繋がりって相乗的に増えていきます。

以前もそうでしたが、名刺交換した方が、
どちらも僕の違う同級生と繋がりがあったとか。


誰かと誰かが繋がっていて、点が線になるんですね。



いつもはセミナー等で名刺交換させて頂いた方には、
お礼のハガキをお出しするんですが、さすがに今回は・・・

母親が目を通しそうなのであせあせ(飛び散る汗)


さすがに照れ臭いです^^;


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

チラシでも作ってみようかと

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


以前に「業務のご案内」をA4版で作ったんですが、
実はあまり配れていませんでした。


会社や法人設立をメイン業務にしているんですが、
名刺にそのことも記載しているっていうのと、
業務内容的に一般向けではないんです。

それと、書士会で作ってるリーフレットの方を
使ってたというのもあります。


そこで、その「業務のご案内」を改良して、
相続・遺言などの民事法務的な内容も含めたものに
作り直してみました。


で、これをチラシとしても使ってみようかなって思うんです。


先日もお客さんとお話していても、やはり、
「行政書士と司法書士の違いがわからへん」
って言われました。

ごもっともです。

ということは行政書士って言われても
何を相談できるのかわからないって言うことです。


僕個人としては、行政書士って言うより
会社作ったり、開業のサポートしたりする人
って言う感じで説明できます。


でも行政書士ですだけだと、何する人??って感じですね。

また「こんなことでも相談してもいいのかなぁ」
って言うのもあります。

ということで、認知してもらう意味も含めてのチラシです。


近所の人にも意見を聞いてみて、
もう少し改良してみようかなっと。


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする