ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2011年02月09日

ラジオでCMを流します^^

あなたのご訪問に感謝です!
もっと時間がほしいと思ってしまってる
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


知的資産経営報告書の作成を複数抱えていると、
PCの前で固まる時間が多くなってしまいます。。。

それと同時並行にほかの業務もあるので、
もっと時間ちょうだいってちょっぴり思っちゃいます^^;


さてさて、なんとラジオで事務所のCMを
1日1回しかも1ヶ月間流すことになりました。

テレビは勿論、普通ラジオをかなりの金額はしますが・・・


実は、知的資産経営をはじめ、いつもお世話になっている
えふえむ草津さん

コミュニティー放送局なので、CM料金も
県域放送とかと比べても安いんですが、
それでも1ヶ月間となると、そこそこになるわけで。


しかし!!!


「新春スプリング キャンペーン」


という、お得なキャンペーンをやってるんです。


2月末までの申込みに限り、なんと

20秒CMが、1ヶ月破格の1万円ナリ!!


しかも、制作費込みのお値段(^-^*)/


ということで先週、放送時期は3月にして
1ヶ月間だけ申込んじゃいました^^


効果があるかどうかは分かりませんが、
普通なら金額的に出来ないので、ものは試しです。


ということで、3月の毎日1回、草津市内をはじめ、
大津市の一部、守山市の一部、栗東市の一部で流れます。


明日は、米原市の奥まで行ってきます^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今25位前後のようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑最近は70〜80位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

久しぶりに3分間プレゼンへ〜ありがたいことづくめ〜

あなたのご訪問に感謝です!
久しぶりに自転車に乗ってきた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


朝から知的資産経営報告書の原案作成をし、
午後から草津のカフェ「フィオーレ」さんへ。

滋賀県産業支援プラザ創業支援室が運営する
「ビジネスカフェあきんどひろば」
「3分間プレゼン大会」に参加するためです^^

そこからほど近いアルバ通信さんで自転車を借りて、
草津商店街をエッコラエッコラ走ってました^^;

いつもながら感謝ですo(^-^)o


この3分間プレゼン、過去何回も参加しているんですが、
最近はなかなか時間が合わずで、久しぶりです。


で、PRしてきたのは毎度のことながら、
「知的資産経営」について。

3分間でPRするには大変な内容ですが、
5秒ほど余らせたものの、無事終了です。


今回は、トップバッターではなかったので、
ちょっとゆとりありましたが(笑)

すると、司会のエミリンさんからも、
「実はえふえむ草津も、中島さんのご支援で、
知的資産経営報告書を作っていて、もうすぐ完成で、
完成したら開示しますので見て下さい。」
というフォローが^^

なんともありがたいことで、いいPRになりました^^



そのあと、オーディエンス参加の方の自己紹介。

ここでも、ありがたいというか、ビックリすることがありました。


途中から来られていたMeelさん

昨年末の職業人講和のことをお話され、
僕の話が受講生たちもとてもよかったと
いう感想をみんなの前で紹介されたんですね。

きっかけはコチラ↓
http://koutannikki.seesaa.net/article/163663025.html

好評につき、2回させて頂いたんですね。


今日ご参加された皆さんの前だったので、
嬉しいやら恥ずかしいやら^^

ありがとうございます♪

で、3月の職業人講和もお願いされました^^


そのあとも、ある方から嬉しいお言葉を。


お世話になっている滋賀県産業支援プラザ
経営支援部の部長のN氏。

N氏の帰り間際に、名刺交換をさせてもらおうとしたら、
「中島さんのプレゼンはよかった!」と。

いやはや、嬉しい限りです。

で、驚いたのが次の言葉。


「ビジネスは3分で決まるといいます。
是非、起業家向けに、短い時間でのPR方法や
プレゼンのセミナーとかやって下さい!」


半分社交辞令があるとしても、なんともありがたいお言葉です。


帰りにお話した女性の参加者からも、
「インパクトあったので、忘れません^^」って。


最近はある意味「ひきこもり」気味だったので、
久しぶりに良かったです^^


さて、相談の予約があったので、早めに戻ると、
また嬉しい事が。


設立のご相談で、来られたのですが、
何で検索されましたかとお聴きすると・・・

その理由にビックリしました。

「実は以前にブログにコメントしたことがあるんで、それで」

なので、僕のこともよくご存知でした^^

で、そのままご依頼。感謝しかない。


嬉しいことづくめの一日でした(^-^*)/


本当に皆さんに感謝です!!!!


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今25位前後のようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑最近は70〜80位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

行政広告(市役所の封筒広告)を契約

あなたのご訪問に感謝です!
今日はちょっと寝坊してしまった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


起きたら7時過ぎ。。。
やっちゃったって感じです^^;

勿論、午前中のお客様との予定は問題なくですけど。


さて、今日の午後に、行政の指定広告代理店の方が来られました。

もともと断る予定でアポを入れたんです。

うさんくさい一発的な広告でもなく、
とりあえず話でも聞こうと思ったんですね。

どんな広告かと言うと、、、

大津市の市役所とその支所36箇所で配布される封筒に
広告を載せるというものです。

6種類の封筒があり、それぞれ表裏に2枠ずつ。
合計24枠です。


大津市では今年4月から、広告を掲載した封筒を用意し、
市民が受取る書類や証明書は、その封筒に入れてお渡しするそうです。


僕自身、年間の広告投入費(投資)の予算を決めていて、
すでにその予算枠に近い金額を費やしているので、
断ろうと思ったんですね。


だけど、
・大津市では今年からスタートする
・24枠しかなく、残り5枠だった
・1年契約であること
・地域貢献的な意味合いもある
などの理由で、掲載することにしました。


市役所が使う封筒なので、勿論規制は一般より厳しく、
顔写真なども掲載できません。


ですが、次回にしようと思っても、
枠が空いているかどうかわからない。

それと、一度効果も見てみたいと思い、
ちょっと清水の舞台から飛び降りる気持ちで。。。

「エイヤァ!」って感じで契約です^^;


ちなみに封筒広告のサンプルは
こんな感じ↓

封筒広告_大津市

おっと、これはたにやんさんの広告ではないかぁ(笑)
(知ってたけど)


と、こんな感じの封筒が、大津市から出回ります^^


投資潰れしないように、頑張って売上も上げないと(汗)



今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今25位前後のようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑最近は70〜80位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

大津市「くらしの便利帳」発行

あなたのご訪問に感謝です!
こんな寒い日は、室内にこもっていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今日は、こもって知的資産経営報告書の
原案作成に没頭してました。

いつもながら、骨が折れます。。。


さて、タイトルの件ですが、大津市が発行した
「くらしの便利帳」が早々に今日届きました。
くらしの便利帳

くらしの便利帳:大津市、全戸に配布へ 広告費で予算ゼロ /滋賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110113-00000162-mailo-l25
毎日新聞 1月13日(木)13時36分配信
 大津市は、生活に必要な情報を盛り込んだ「くらしの便利帳」を13日から、市内全13万6000世帯に配布する。公募で選ばれた出版社が、市内の店舗などから広告費を集めて作製した「予算ゼロ事業」で、15万部が完成した。来月半ばまでに配布を終える予定。
 A4判、フルカラーの188ページ。公共施設の案内のほか、健康、福祉、教育などの生活情報や問い合わせ先が記載されている。市はこれまで、転入者用に年間予算約100万円で同サイズ約80ページの冊子を作っていたが、09年に中核市となり、新しい情報を盛り込んだ冊子が必要になった。
 便利帳を手がけたサイネックス(本社・大阪市、村田吉優社長)は「予算ゼロ、全戸配布」を条件に、市内351社による約4700万円の広告費で作製、配布の人件費なども賄う。同社は、東近江市や守山市など全国約200自治体で同様の便利帳を作った実績があり、村田社長は「連絡先だけでなく、大津市の歴史や文化などの読み物も盛り込んだ。ぜひ役立ててほしい」と話した。【前本麻有】


一般家庭には、2月中旬に配布完了予定だそうですが、
なぜ早々と手元に届いたかと言うと。。。


正解です(笑)


ここに広告を出したんですね^^;

こんな感じです↓
くらしの便利帳 くらしの便利帳

原稿はこんな感じです↓
くらしの便利帳


どれくらいの効果があるかは分かりませんが、
大津市への協力って言えば大げさですけど、
そんな感じですね^^


広告にブログの誘導をしているのは、
僕だけでしょうけど(笑)



今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士 広告
posted by こうたん at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月01日

「1並び」にある方と^^

あなたのご訪問に感謝です!
11月1日って1並びで縁起がいいと勝手に思ってる
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今日から11月。今年も残すところ2ヶ月。

なんだかあっという間ですね。

そんな今日は、以前からお約束のあった
ある方とお会いしてきました。

しかも11月1日午後1時という、
1並びで、なんとも縁起のいい日時。

実は先月、僕が約束の日時を間違えて
再度、改めてお伺いすることになった方なんです。


その方というのは、、、


滋賀県の方ならご存知の方も多い、

つただ恵子氏です。

夏の参院選の比例区で、僕が投票したことを
ブログを見てメールをくださったんです。
http://koutannikki.seesaa.net/article/160576883.html

で、1時間ほどいろんなお話をしました。


ものすごく気さくで、感じのいいお方で、
選挙活動の裏話までお聞かせ下さいました。


限られた資金で、自分という「商品」をいかに
アピールして、知ってもらって認めてもらうか。

それでいて、少ない資金で事務所の運営を
どうやってやっていくかなどの話をしながら、
選挙も僕らも一緒だなぁと、とても親近感を持ちました。


その他、ここでは書けないことも多いですが、
政治に対する情熱もお聞きしました。


また、共通の人脈もあり、ここでも人と人が繋がりました。


今は、次の県議選に向けて、コツコツと
街頭演説をされながら頑張っておられます。

是非とも頑張ってもらいたいなぁと思います。


1並びに、士気が高まるお話が出来て良かったです。


それにしても、ブログってすごいなぁと^^


今気付いたんですが、なんと、
ご自身のブログでもご紹介して下さってました。

そんな、、、恐縮です^^;



今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

ポスターを玄関に 〜広報月間を控えて〜

あなたのご訪問に感謝です!
今日は思わず、超爆睡してしまった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


起きたら。。。9時半(><)

いつもよりゆっくりめに起きようと思っていたんですけど、
目覚ましをかけ忘れて、こんなにも寝てしまった^^;


さて、今日はいつも日曜にやっている
掃除&整理をしてました。

昨日はイナズマロックフェスで潰れたので、
3連休ということもあり、今日することに。


そして今日は、もうひとつやろうと思ったことが。


それは、あるポスターを玄関に掲げることです。


毎年10月は、行政書士の広報月間。

そしてこの時期に、新しい行政書士ポスターが
配り終えられます。


で、そのポスターを外に掲げようと思ったんですね。

昨年もやろうと思いつつ、ほったらかしてしまって^^


ただ、事務所兼自宅でもあるし、また建物の構造上、
外から見やすい窓とかがない。。。

なので、外壁か門などに貼り付けるかしないわけで。


でも、そのままだと雨に濡れたらボロボロになる。。。


そこで、ポスターをラミネート加工。

午後から、草津のディオワールドに行って、
キレイにラミネート加工してもらいました。


で、出来たのがこれ↓
行政書士ポスター

これで、雨に濡れても大丈夫。


これより大型のA1サイズもあるんですけど、
そこではラミネート加工できないので、
とりあえずこの2枚です。


できればこれからも、玄関にいろいろと
表示出来るものを掲げていければと思います。


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

理解を深めるディスカッションに^^

あなたのご訪問に感謝です!
早朝は、少し寒さを感じるようになった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


民主党の代表選。。。
菅さんが圧勝でしたが、ある意味、民意の通り。

それにしても、谷亮子は小沢さんの横で
ちょろまかと出過ぎじゃないかと思ってしまったけど。

まぁどっちでもいいけど。


さて、今日はいつもの3分間プレゼンに行ってきました。

場所はいつものカフェ「フィオーレ」さん。

カフェ「フィオーレ」さんは
滋賀県産業支援プラザの創業支援室が企画しいる、
「ビジネスカフェあきんどひろば」の開催場所となんですね。


で、フィオーレのオーナー松本さんからは、
「中島さんはいちいち申込まなくていいですよ。」
って言われているので、飛び入り参加です^^

でも、今日は参加者が少なかったので、
3分間プレゼンではなく、みんなでディスカッションに。

自分がやっていることなど、3分では
伝えきれないことなどを話したり、
いろんな企画をみんなで考えたりしてました。

僕に関して言えば、来月28日に行なわれる
知的資産活用セミナーの告知をしがてら
知的資産経営についてお話しました。

フィオーレの松本さんをはじめ、
いつもいらっしゃって親しくなった支援プラザの方々も、
いろいろご質問もされたり興味を持って
聴いていただけました。

おかげですごく理解してもらったようです。


ちなみにそのセミナーは滋賀県中小企業応援センター主催で、
中小企業基盤整備機構も後援の公的なセミナー。


で、僕もパネルディスカッションの
パネラーとしてお話させて頂きます。

公的機関でのセミナーデビューです^^
(またご案内します)


その他、参加者には、勢いのある後輩行政書士の堀池君
社労士の内野さんもいらっしゃいました。

(ちなみに堀池君もセミナーの告知でした^^)


僕を含めた士業もいたこともあり、支援プラザの方々から、
何か企画してやりましょうって話しになったり。


同じ方と何度も会っていると、気心知れるので、
いろんな話がしやすいですね^^

3分間プレゼンもそうですけど、1回参加するだけでなく、
継続的に出続けると、いい関係が築けますね。


僕の場合、支援プラザの、特に創業支援室の方々には、
僕=知的資産経営って思われつつもありますけど(笑)


なんでも、継続は力なりですね。

人との関係も、1回だけ何時間も会うよりも、
例え5分ずつでも、度々会うほうが近くなります。
(恋愛でも同じかと^^;)


なにはともあれ、たまには少人数で
こんなディスカッション的な交流の場も
いいなぁと思った今日この頃です。


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

ポスティングからの申込み

あなたのご訪問に感謝です!
今日は彦根に行っていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

彦根も暑かったです(汗)

何しに行ったかと言えば、、、
勿論(?)、知的資産経営報告書の支援です。

そして勿論、たにやんさんと^^

滋賀県で「知的資産経営の支援」に関しての最強タッグです^^

昨日は京都府精華町、そして今日は彦根で、
明日は、大阪まで、「知的資産経営研究会」

日程の巡りなのか、どこかの週に
知的資産経営関係が集中してしまうんですね。


まぁそれはさておき、夜に帰宅すると、
1枚のFAXが届いていました。


なんで僕のプロフィールが届いたん??

と思ってよく見ると。。。


「小冊子申込み」ではないですか!!


7月30日の早朝にポスティングした分です。

7月30日とそれ以降では、プロフィールの配置とか、
少し違いがあるんですね。

7月30日の500枚は、以前の残りでして^^


でも、配布したエリアの住所ではなく、
別の住所地(遠くない所)からのお申込み。

たぶん、お盆で帰って来られていたのかなと。


チラシの反応に、そんなに大きな期待をせず、
まずは知ってもらおうという感じです。

とはいっても、内容や配布の仕方など、ちょっとでも
反応の確率を上げるような工夫はしてます。

なので、やはり実際に反応があると、正直嬉しいものです。

すぐに依頼に結びつくものでもないので、こういうのって、
じっくり時間を掛けて、そして継続的になんでしょうね。


早速、送付したいと思います^^
お役にたてればいいですね。


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

早速、お問合せが

あなたのご訪問に感謝です!
なんとか予定していた枚数を配布した
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


お盆前にポスティングしようと思っていたチラシ。

2,500枚ですけど、今日で何とか完了できました。

といっても、お盆ももう終わりですけど。。。

今日も4時過ぎに起き、シャワーを浴びたら、
起きた時には降ってなかった雨が。。。

なんか気が抜けてしまったのも束の間。
5時半頃には止んだので、6時から決行しました。

今日は、地図上で見るよりも家の配置など、
ものすごく配布しやすいところだったので、少し早く終了。

吠える犬も少なくスムーズでした(笑)


その後、少しボーっとしてから、
知的資産経営報告書の仕事を。


と、その時です!


1通のメールが!


「ポストに入っていた広告を見てメールをさせて頂きした。」


うわぁっ!こんなに早く問合わせが来るとは!


チラシに全然謳っていなかった、
全く予期しない内容の問合せでしたけど。。。

(もっとも、行政書士のできる業務も、あまりに広すぎて
何が来るかわからないということもあります)

ホント予想外でしたけど、ありがたい限りです。


確率的に2〜3件の問合せがあるといいなぁ
と思っていたんですけど、やはりたとえ問合せでも
すぐ反応があると、心理的にも癒されます^^

実際に業務になるか分かりませんが、感謝しかないですね^^


1件でも問合せがあるということは、かなり多くの方に
見てもらえてたのかなと、勝手に解釈してます^^

だからといって、範囲を広げて配布するのではなく、
その分、絞られた地域に繰り返し行なう方がいいですね。


こんな些細なことですけど、甘いかもしれないけど、
なんだか心が救われる思いです^^;


ちっちゃなことの積み重ねですね。


ちなみに、、、
行政書士のポスティングでさえこんな感じだから、
小さな飲食店やサービス業などなんかは、
チラシの内容とかにもよるけど、
間違いなくもっと効果が出るでしょうね。



・・・明日は少しゆっくり寝ますzzz


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

ポスティングの際の心得

あなたのご訪問に感謝です!
今日はやけに犬に吠えられた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今日は、昨日出来なかった早朝ポスティングを。

いつもの通り、5時半からスタート。
ただ、雨上がりでもあったので、ちょっと時間を取りました。


なんで雨上がりだと時間が取られるのか??

それは、ポストの投函口の蓋が濡れているから。

ポストの投函口が濡れていると、そのまま投函したんじゃ、
チラシも濡れてしまいます。

すると、読まれる確率が少なくなる恐れがあります。

字がにじんだり、乾いてもクシャクシャになるし・・・

それに、郵便物も含めて、濡れたものを手にするのは、
受け取る側としては、あまりいい気分じゃないですしね。


なので、通常なら片手で入れるんですけど、
片方の手で投函口を開けながら、もう一方の手で、
奥に投げ込みます。

ここにも「気遣い」があって、手前に投函すると、
手前も濡れていることも多いんです。

なので、比較的濡れていない奥に投げ込みます。

1件当たりの時間は少ししか変わらないけど、
500件単位とかになると、けっこうな時間に。

今日は580件でしたが、4時間かかりました。


それと、夏は勿論ですけど、夏場に限らず、
雨上がりの際には、タオルは必須。

濡れた投函口を触った手を拭くためのものです。


そのほか、せっかくなので、ポスティングの際の、
現場で得たノウハウとまでは言えないものの
注意点というか、心得というかを列挙したいと思います。

まず、チラシ以外に持参するものとして、
 ・地図
 ・赤ペンなどのボールペン
 ・水筒
 ・タオル
 ・帽子


地図は、配布する地域の家の並びまでわかるくらい
出来るだけ拡大したものを持っていきます。

例えばYahoo地図なら、距離の単位が50mぐらいのもの。


この道さっき通ったような?ということがないようにと、
どこに配布したかとかチェックしたりするためです。

それに加え、家の配置などから、どの道順で行けば
効率がいいか
を見るためでもあります。

また、ポスティングに行く際には、面倒な作業ですけど、
その地図で、実際に何軒あるかを数えておきます。

地図では家なのか、自治会の建物なのか小屋なのか
そこまでわからないけど、事前に数えておけば、
どれだけチラシを持っていけばいいかがわかるからです。

きっちりした数字でなくてもだいたいでいいです。
その数にプラスαした分を持っていきます。

もし、マンションもあったら、その分の戸数も加算。

こうしておけば、「ありゃ!足りない!!」
ってことは避けられます。

例えば今日だったら、事前に数えた際は、
アバウトで620軒ぐらいだったんですけど、
実際配布したのは580件。

犬に吠えられて、投函できないところもありますしね。

投函より、身の安全が大事です(笑)


そして、赤ペンで配布した家をチェックします。

こうしておけば、「2度入れ」は防げます。

その他の水筒・タオル・帽子は、特に夏場は必須です。

あと、身軽な格好と運動靴がいいですね。

ファッションセンスなんてここでは関係ないです。

ビシッと決めている方が余計に怪しまれやすいし、
それに、そういう身軽な格好の方が、
「暑い中御苦労さま」って声をかけてもらいやすいです^^


と、ここまでは、ポスティングする際に
持参するものなどの注意点でした。


次に、ポスティングする際の心得と、
より見てもらえるよう確率を上げる工夫です。

チラシそのものの内容ではなく、配布する際の心得です。

早朝にする場合を例にとると、
まず、散歩・ウォーキング・ゴミ出しなど
すれ違った人には、「おはようございます」
とこちらから声を掛けます。


なぜなら、間違いなく配布する地域の方ですし、
それに配布している姿を見ているので、
声を掛けることによって、さっき配ってた人のチラシだ
と思ってもらいやすいからですね。

もちろん、玄関先に出てきている人には、
「おはようございます!」だけでなく、
「ご案内で配ってます、入れさせていただきますね」
などと言って、投函するか直接手渡しします。

「チラシ」ではなく、「ご案内」というのが
僕的にはコツかなと。

「チラシ」というよりは、「案内」といった方が、
受け入れてもらいやすい感じがします。

それと、声掛けして投函・手渡しして立ち去る際には、
「ありがとうございます。朝から失礼いたしました。」
とお礼の声かけ
も忘れず言います。

こういうことをちゃんとしておくと、
印象も良く、受取ってもらいやすいし、
見てもらいやすくなります。

また、時にはそこからコミュニケーションが
生まれることもあります。

ただ単に機械的に配布するよりは、
かなりいいかと思いますね。

それと、忘れてならないのが・・・

投函する際チラシの向き。

早朝なら新聞の上に置きます。

さらに、家の人がポストから取りだす際に、
裏返したり逆さ向けたりする必要のないように、
配慮して投函します。


僕の場合は、チラシを3つ折りにしてますが、
まずタイトルと顔写真が目に付くように、
投函してます。

人間の心理として、顔が載ってると、
それだけでも見る確率は上がりますしね。

とまぁいろいろ工夫をしているわけです。

といっても、チラシなどの反応率は、0.1%が通常だそうです。

つまり、1万件でも10件程度。

また僕らの業務だと、飲食店やサービス業などと違い、
「一度行ってみるか」なんてことにはなりにくく、
余計にすぐ反応が来るものでもないです。

それでも、認知率、しいては反応率を
少しでも上げるためにコツコツと工夫を凝らして
やっていくのも重要かなと思います。


さらに突っ込んだポスティングの心得は、
滋賀でナンバー1のポスティング会社
この方が語ってくれてます。


今回は戦略的にこの期間に何枚と決めてやりました。
(あと1回、明日も行います)

でも続けていくことが大事だと思うので、今後は
定期的にやっていけるようにしようと思います。


超アナログ対応ですけど、僕はアナログが合っているかと。
それに、特に田舎はアナログが重要です(と思います)。


それにしても、、、

ポストのすぐ近くに犬がいるのは厄介です^^;
今日は特に多かった。。。

噛まれないように気をつけます^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月04日

ポスティング〜やはり夏がいいみたい

あなたのご訪問に感謝です!
なんだか腕が日焼けした感じのする
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


一昨日のブログ記事「ポスティングの最適な時間帯は??」
に関連するような答えがありました。

アルバ通信柿添さん、教えて下さい(笑)」
ってブログに書いたら、なんとその次の日に、
ご自身のブログで書かれてたんです。


アルバ通信さんは、あの栢野さんも唸る
滋賀ナンバー1のポスティング会社です。

その内容を、事後承諾(笑)で引用ご紹介します。

暑い中のポスティングは効果が出る
今週のポスティングは一年で一番の暑さになりそうです。

暑い中でのポスティングは、はっきり言ってとても大変な作業で、体力もかなり必要です。中にはダウンしてしまうこともあります。朝早くに配布するスタッフも多くいます。

しかしながら、汗を流しながら配布をしていると、「暑い中お疲れ様」というねぎらいの言葉たくさんいただくことが出来ます。
この言葉は、ほんとに嬉しく、つらさを一瞬忘れてしまうほどのものです。

また、受け取られたチラシも、無碍にされずとりあえず見てもらえるということにもなり、多少の反響につながるのではないかと思います。

人間には気持ちというのがあるから、アナログ広告の代表ともいえるポスティングが反響を出せるのだと感じる季節です。

われわれは、気持ち良くチラシを受け取っていただけるポスティングを目指して、反響につなげたいと思います。


もちろん、アルバ通信さんの配布における
丁寧な対応・気遣いが組織的にあってのことですが。

浮き沈みの多い業界にあって、もう10期目。

僕のお客さんでも、新聞折込みからポスティングに変えて、
アルバ通信さんをご利用になったところ、効果があった
という話を直接伺いました。

そんなプロ中のプロが、
「ポスティングの反響が出やすい季節」
とおっしゃっています。

僕が実践してみた感覚も、正しかったのかなと、
自画自賛(^^;)してるみたいなっ(笑)


これを弱者の戦略的にいうと、
人の嫌がる又は面倒臭がることをすると、
その効果は大きいってことですかね。

もちろん、業種にもよるでしょうけど。


狭い範囲ならご自身でするのがいいでしょうけど、
1万件以上の範囲なら、時間戦略も考えて、
アルバ通信さんのような所にお願いするのがいいですね。
(感覚的にたぶん半径2キロ以上かな)


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
posted by こうたん at 22:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

ポスティングの最適な時間帯は??

あなたのご訪問に感謝です!
今日も朝からいい汗をかいた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


昨日印刷したチラシの半分(500部)を、
早朝からポスティングして来ました。

今日回った地域は、坂だらけだったけど、
区画整備されているので、5時半〜8時半の間の
3時間ほどで終わりました。

タオル、水筒、地図、赤ペンは必須です。


ところで、早朝にやってみて思ったことがあります。


それは、、、


意外と手渡し出来る確率も高いこと。


新聞を取りに来る方、ゴミ出しされる方、
犬の散歩に行く方・帰ってきた方、
玄関に出てきている高齢者・・・

結構いらっしゃいます。

「おはようございます!ご案内でお配りしています!」
と一声かけてお渡し。

「御苦労さま」という返答があります。

それと、犬の散歩をされている方々など、
歩いている方々にも、「おはようございます」
と一言ご挨拶。

こうすることで、単に投函するだけより、
見て頂ける確率は上がるかと^^


さらに、朝刊の上に投函するので、
目に付く確率も高くなるのかなと^^


そう思うと、早朝にポスティングするのは、
普通の昼間の時間帯よりは、いいかもしれません。

実証データはなく、感覚ですけど。。。


でも、夏場だからということもありますけど。

じゃぁ夜でもと思うと、、、

ただ夜にウロウロすると、不審者と間違えられかねん。。。
まして、僕なんかはそれでなくても不審者(爆)

それに、手渡しの確率はグンと低くなる。

また、夜より朝の方が涼しい感じです。

そう思うと、やはり朝ですね。


冬の場合はどうなんでしょう??

冬場は早朝はまだまだ暗いし、それ以上に寒い!!

それでも朝なのか、やはり昼間がいいのか。。。


まぁ、いずれにせよ、平日の朝か土日の方が、
ご挨拶・手渡し率は上がりますね。


ということで、寒さが気にならなければ、
冬も含めて、早朝が一番いいんでしょうかねぇ。


アルバ通信柿添さん、教えて下さい(笑)



ちなみに今日、郵便局に行った際に前局長から、
「お客さんが、この辺の行政書士さんのチラシが
入ってたって言うてはったわ。」
という話を聞きました。

見て頂けているという実感が湧く感じでした^^


でも、継続しないとダメですね^^;


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
posted by こうたん at 22:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

もう8月。

あなたのご訪問に感謝です!
今日はチラシの印刷をしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


早いもので、もう8月なんですね。

2週間もすればお盆です。

お盆明けは、知的資産経営の支援業務のオンパレード。

だけど、それまでは時間的余裕があるので、
お盆前にポスティングをしようと思ってます。

この前の金曜日もその一環ですけど、
やっぱり早朝にやってしまうのがいいですね。

風も心地よく気持ちいい^^


まぁとりあえず、あと2,000件はしようと思います。

さすがに丸1日は費やせないので、
1日に500件として4日ですね。

効果があるかどうかはわからないけど、
やらないよりマシかと^^

確率論でいえば、0.1%もあれば2〜3件。

そんな上手い具合にはいかないでしょうけど。。。

でも、ポスティングもサボっていたので、
自分のことを知ってもらうという意味でも、
頑張ってみます。


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
posted by こうたん at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

好評?の過去のメルマガをアップ

あなたのご訪問に感謝です!
早朝から気持いい汗を流した
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


気持いい汗といっても、変なことしたわけじゃないけど(笑)

実は、今日はいつもより1時間早い4時15分に起きて、
早朝ポスティングをしたんです。

思いっきり怠っていたので、やろうと思って、
エリアは前から決めていました。

ただ、なにせこの季節は暑過ぎます。
なので、早朝にしようと^^

で、朝5時半から開始しました。

雨上がりも幸いしてか、歩いていて気持いい!!

でも、この時間帯にも関わらず、「滋賀リビング」の
ポスティングの方とも遭遇。

やはり、この時間なのねって感じです。

それでも8時ぐらいになると、暑くなり出し、
セミの元気さも暑さを後押し。

それでも、予定通り9時過ぎに500件終了。

いい汗かきましたね。


さて、号外を除いて2ヶ月に一度のペースで、
お客さんや名刺交換した方、お世話になっている方などに
勝手に配信しているメルマガのようなメール配信があります。


メールで感想を送っていただいたり、
また、その後お会いした方からも詳しく聞かせてとか、
役に立ったとか喜びの声を頂いたりと、
具体的内容について触れて下さり、
お世辞も含めてでしょうけど、ありがたい言葉を頂いてます。

ホント光栄です!!感謝しかないです!!


そこで、過去に配信したメルマガをHP上に、
メルマガアーカイブとしてアップしました。

こちらです↓
【メルマガ アーカイブ】
〜会社設立後・独立開業後の小規零細向け戦略・戦術情報〜


号外を除いた10回分です。

1つ1つが少し濃い(長い?)ので、
お時間のあるときにでも見ていただければ幸いです。


僕自身は、手続き系では「会社設立」を、
経営支援系では「知的資産経営」のご支援を
メインの業務としてます。

その中で、単に手続きだけに終わらず、
お客さんや僕と関わらせて頂いた方々に、
あ役に立てればと^^

会社設立後の営業をはじめとする経営戦略や、
小規模会社・事業主の今後の戦略戦術などの
ヒントになればいいなぁと^^


明日は、大阪まで「知的資産経営研究会」に
行ってきます(^0^)/


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

僕は「例外」扱い(笑)

あなたのご訪問に感謝です!
今日も、週頭に予定変更になり、他の予定を入れた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


昨日のブログの冒頭で言った、
「オーディエンス参加が、見本になってしまってた」
という話。


一昨日の火曜日に、急きょ参加した、
「3分間プレゼン」でのことです。

過去にも何回か参加してます。
前回参加の様子

一昨日はもともと予定が入っていたので、
参加するつもりはなかったんですね。

でもその予定が延期になったので、
急きょ前日に申込んだわけです。

同友会の例会の会場と、3分間プレゼンの会場は近いんですね。

そのあとの同友会の例会にも参加することにしたので、
いわば、そのついでにって感じです。


まぁ急きょ参加なので、今回は聴講だけの
「オーディエンス」参加ってことで申込みました。


で、行ってみると、受付をしている
滋賀県産業支援プラザの担当の方Yさんから・・・

(出席名簿を見ながら)
「えぇーっと、中島さん。。。あれ?オーディエンス??」

僕「ええ、今回は^^」

Yさん「ダメでしょ(笑)3分間プレゼンして下さいね。いいでしょ?」


ってことで、気楽にオーディエンス参加のつもりが、
急きょ3分間プレゼンをすることに。

まぁいいっかって感じです。


で、始まりました。


司会は例のごとく、エミリンさん

「今回が初めての方って、いらっしゃいますかぁ??」

結構手が上がったのを見て、

「では本来は、名簿順にいくんですけど、
その前に、見本を中島さんにやってもらいますね。
中島さん、いいですよね(笑)」


「????」


これぞ、「ザ・メチャ振り」。。。


オーディエンスで聞いているだけのはずが、
半強制的に、トップバッターです。


ある意味、例外扱いのようで^^


まぁ、なんとか即興で「知的資産経営」について
3分ちょうどでお話させていただきました。


そのあとの交流会では、主催者でもあり会場の
カフェ「フィオーレ」 のオーナーからも一言。


「中島さんは、申込みしなくていいですよ。」

「???」

「来れる時に飛び入りで来て下さってOKです。」


こちらも例外扱いのようで^^


その後もオーナーと、この3分間プレゼンについてや
今後の企画について、いろいろお話もしました。


継続的に利用したり、顔を合わしたりしていると、
コミュニケーションも深まり、いい関係も築け、
いろいろ融通も利くようになるんですね
(笑)


「ムチャ振り」も含め、感謝です!!


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月05日

「遺言」プレゼント??

あなたのご訪問に感謝です!
久しぶりのマッサージで身体のケアをした
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


3ヶ月ぶりにマッサージに行ってきました。

もう何年も同じ所に行っているので、
僕のこともよく分かってくれています。

昨日に予約の電話を入れたときも、
名前を言ったらすぐにわかってくれました。

これって結構、肝心なことですよね。

で、今日の午前中の予約時間に行って、
施術が始まってすぐのこと。

「中島さん、ちょっと聞きたいことがあるんですけど・・・」

さらに続けて、
「リラックスされに来ているのに、
仕事的な話かもしれないんですけどいいですか?」

「いいですよ。」

と言うと、その方の知人の相続の話。

その件に関しては、具体的に動かれているので、
問題ないんですけど、その後、相続に関しての
一般的な話しになったんですね。

そして自然な流れで「遺言」の話に。

で、マッサージをしてもらいながら、
いろんな質問に答えたり、説明したりしていたんです^^

「中島さんに頼んだらいくらぐらいですか?」とかも。


すると、その方が面白いことを言いだされたんです。

「今度、自分の親に「遺言手続き」をプレゼントしようかなぁ」


つまり、「公正証書遺言の作成」の費用などを
プレゼントしようというものです。


まぁ、ご本人の意志もあるでし、
必ずしも、推定相続人であるその方にとって
有利な内容になるとも限りませんけど、
なるほど、いいアイデアだなぁと思いました。


実際に、ご子息の方などが報酬や手数料を
払われるケースはあります。

でも、「プレゼント」という言い方ではないんですね。

同じことをするにしても、言い方ひとつで、
取り方も変わりますしね。


そんな話をしながら、マッサージが終わりました。

またご相談させてもらっていいですかと仰ったので、
改めて名刺をお渡ししておきました。

いつもマッサージしてもらいながら、
いろいろお話しているんです。

なので、僕がどんな仕事をしていて、
どういうことを取り扱っているのかも
分かって下さってます。

というか、そのように伝えているんですけどね。
だから、さっきのような質問もくるわけで。

改めて、「何をする人なのか」を明確に伝えておく
ということが大事だなぁと思いました。


それにしても、「プレゼント」しようかなって、
親思いのいい感じの方ですね。


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

今から商工会議所の懇親会へ

あなたのご訪問に感謝です!
今日は知識の習得に時間を費やした
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


菅総理大臣の誕生ですね。

週明けに新しい組閣がどうなるのか興味津々です。

菅氏が小沢氏のことについて触れた、
「あんたは静かにしておいてくれ!」
的な言い方には、ちょっとウケましたけど^^


さて、今から懇親会に行ってきます。

「大津商工会議所の」ではなく、
大津商工会議所がすすめている
「地域資源∞全国展開プロジェクト事業」の
プロジェクトメンバーの懇親会です。

中小企業家同友会とかは、例会をはじめ
会員の経営者同士の交流は多々あります。

けど、商工会議所は、はっきり言って、
そういう経営者同士の交流は全くない。。。

まぁ、青年部とかは別でしょうけど。


ただ今回のメンバーの方々は、支部は違うものの、
滋賀県中小企業家同友会の会員という方も多いわけで。

共通の話題があると、やはり親近感が湧きますね。


今日は、いろんな話をお聞き出来ればと思います^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 16:34| Comment(4) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月13日

3分間プレゼンにて・・・見本!?

あなたのご訪問に感謝です!
最近、第3火曜は3分間プレゼン〜同友会となっている
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


さてさて、今日も3分間プレゼンに参加。

なにせ、ここの告知ページで毎回僕が登場してますんで、
恒例になってしまってます(笑)


ホントは、今回は参加しようか迷ってたんですけど、
お客さんにも是非と誘ったので、僕が参加しないわけには
いかないわけで・・・

もっとも、そのあとの時間に、草津エストピアホテルで
中小企業家同友会の湖南支部の例会があるので、
どっちにしても草津駅前に行くわけで^^

で、今日お話したのは、やっぱり「知的資産経営」について。

これを3分で説明するのは難しいんですけど、
言葉だけでも覚えていただこうというのと、
やはり、知ってもらおうと思えば続けないといけないので、
果敢にチャレンジです^^;


そして、たまたま司会のエミリンさんの近くに座ると、
参加者一覧が目に飛び込んできました。

なんと、1番上に僕の名前が。。。

トップバッターかと一瞬焦ったけど、エミリンさん曰く、
「今日は順番はランダムでいこうかと」

「良かったぁ」っと思ったのもつかの間。

今回は、いつもと違い、初参加の方が多く、
発表者はもちろんのこと、そのぶん、
オーディエンスの方も多かったんですね。


で、エミリンさんから・・・

「見本でトップをお願いします!」と。


そしてスタートし、

「初めての方が多いので、トップバッターは

毎回3分間プレゼンでおなじみの中島さんに

3分間で話す見本を見せてもらいます。」


という司会が!!

原稿やレジュメを用意しているわけではないのに、
「なんぼハードルを上げてくれんねん」って感じですあせあせ(飛び散る汗)


これなら普通にトップのほうがよかったと思いつつ、
なんとか3分ちょうどで終えました^^


で、そんなハードルをあげられた後の、
皆さんからの評価は・・・


評価ポイントは、
 (1)テーマの結論の分かりやすさ
 (2)導入の興味・関心
 (3)話し方
の3点を、
【4:大変良い 3:良い 2:普通 1:改善】
で、他の参加者から匿名で評価されます。
(今回は16名)

(1)・・・「4」9個  「3」6個  「2」1個
(2)・・・「4」7個  「3」4個  「2」5個
(3)・・・「4」10個  「3」5個  「2」1個

平均すると、
(1)=3.5、(2)=3.12、(3)=3.56 です。
前回は、
(1)=3.2、(2)=3.4、(3)=3.5 でした。

同じテーマでの前の評価はこちら

まぁ今回はいつもより経営者以外の方も
多かったのもあり、導入の興味・関心の点で、
ちょっと低かったかなぁと反省です(><)

また、ハードルを上げられたので、こんなものかと^^

それでも、もっとわかりやすく伝えないといけませんね^^;


その中でも、16名中6名の方からオール4を、
3名の方から4が2個というのを頂き、
2名の方からオール3をいただきました。


そして、ありがたくも書いて頂いた感想は・・・
・テーマはとてもわかりやすかったです。
 もう少しゆっくり話していただけるとよかったかも。

・知的資産は覚えました。

・資料が配られたけどあまり意味がない。
(↑僕の案内資料を配ったんですけど、
 あとで見て下さいという一言が抜けてしまいました)

・とても話が上手く、話術に引き込まれてしまいました。

・要点を1つにしぼって、分かりやすかった。

・パーフェクト

・いつも素晴らしいと思います。3分間の使い方はプロです!

・言葉が難しいので、もっとかみくだいてもらえると嬉しかったです。
 エネルギー感のある話し方は好感が持てました。

・限られた時間で要点を分かりやすく話していただきました。
 導入時に配布資料に目をとられてしまったので、
 最初の20秒は聞きそびれました。

・ラスト30秒が少し早口に感じました。

・非常に分かりやすかったです。

・うまい!!


こういうのを繰り返していくことで、
より精度が上がっていくんだと思います。


その後の交流会でも、お誘いしたお客さんも
色んな方とお話されていたので良かったです!



今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

行政へ提案

あなたのご訪問に感謝です!
明日(17日)から2日間、東京に行く
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今日は朝から、徳島のtoyokuraさんも大好き(爆)な、
倫理法人会のモーニングセミナーへ。

ちなみにこれは早朝6時半スタートの1時間。
会員ではないですけど、無料なのでたまに行ってます。

すると、先日主催したセミナーに参加して頂いた方で、
その時初めてお会いした方も、数名いらっしゃいました。

う〜ん、世間は狭い^^


その後、3時からは、草津駅前商店街にある
カフェ「フィオーレ」さん主催で、
滋賀県産業支援プラザ創業支援室が運営の
3分間プレゼン大会に参加。

今回僕自身はプレゼンをせず、オーディエンス参加。

第3火曜は、そのあとに同友会の例会も近くであるので、
特にプレゼンはないけど行ったって感じです^^;

今日の3分間プレゼンでは、
立命館大学のインキュベータの方や
草津市役所の産業振興部の方なども来られてました。

立命に草津市・・・


ということは。。。


僕が出る行動は1つです!!


「知的資産経営」の普及促進のための働きかけです!


立命館といえば、知的資産経営の権威でもあり、
僕のメンター的存在でもある、中森孝文准教授

そして、経産省も推進し、お隣の京都府では、
行政挙げて推進しています。


立命の方は、中森先生のことも良く知っておられました。

また、その流れで立命と草津市の
2つの肩書を持っておられる方が興味を示して頂き、
さらに、もう一人の産業振興部の方も
凄く興味を持って頂きました。

いろいろパンフレット等もお渡したんですが、
僕のオリジナルの案内とかは無いんですかということで、
1部だけ持ち合わせていた小冊子をお見せしました。

すると、「頂けますか?」ということで、
その1部を差し上げたんですね。

もい1人の方が、お渡しし方に
「これ印刷して」と仰ったので、

「よかったら、PDF版もメールで送りましょうか」
と言うと、「是非!」ということに。

この小冊子。

いずれセミナーとかのレジメに使ったり、
知的資産経営の案内冊子として使おうと思って
作っといたんですね。


おお、作っといてよかったって感じです♪

ちなみに僕は、こういう小冊子やレジュメを
作ったりするのに、ストレスを感じないというか
ひょっとして好きかもというタイプのようです(笑)


また、分かりやすい本として、中森先生の本を紹介すると、
メモ書きまでされて、図書館で探して読むと仰ってくれました。


さらに行政のほうから、中小企業者に
紹介してみたいとの意見も。


実際はどうなるかは分かりませんが。

こうやって説明させてもらうにしても、
もちろん、僕が行政に推進するに足りる理由・・・

例えば、
 滋賀県で第1号の作成支援実績、
 滋賀県でほぼ唯一の作成支援者(「たにやん」さんとともに)、
 明日の日行連でも講師をすること、
 経済産業省が推進していること、
 その経産省の公式リンクに支援団体として行政書士が掲載、
 実際のお客さんの声や活用事例、
 中森先生と懇意にさせてもらっていること、
 しかも滋賀県の立命館に赴任されていること、
 また、隣の京都府では行政挙げて取り組んでいること等

外的要因に加え、説得力のある自分の
KPIみたいなもの伝えながら、
僕が言えるだけの根拠を示します。

これがないと、信憑性がなく、
漠然として受け入れられにくい。

それと熱意かと。


でも、ありがたいことに、熱心に聞いていただけました。


その後、同友会の例会へ。

ある方から、経産省のサイトをわざわざ見に行って
僕らが作成した「知的資産経営報告書」を見たとの声が!


「あれは、絶対にいいね!
金融機関とかが知りたいと思う事とかが書いてあるし、
経営に絶対に役立つと思うわぁ。」
と仰ってくださいました。


個人レベルでの活動には、限界があるでしょうけど
出来る範囲で、こういう地道な活動をしていこうかと。


さぁ、明日は「東京さ行くだ」です(笑)


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月17日

昨日の3分間プレゼンの評価

あなたのご訪問に感謝です!
今日は5時半起きだった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


昨日の3分間プレゼン大会では、
3月9日に、アルバ通信さんと主催する
「自分ブランドの作り方」セミナーの告知を
させて頂きました。


3分間の限られた時間で、どれだけ伝えることが出来るか。

ちなみに、主催は、カフェフィオーレさんで、
運営は、「ビジネスカフェあきんどひろばブログ」
運営されている滋賀県産業支援プラザの創業支援室です。

いつもこういう場を提供していただいて
本当に、ありがとうございます。


さて、このプレゼンですが、単にプレゼンするだけでなく、
オーディエンスも含めた他の参加者が発表者に対し、
カードに無記名で、4段階で評価したり、感想を書きます。


で、そのカードが後ほど発表者にまとめて渡されます。


ちなみに前回の評価はこちら
前々回の評価はこちら


今回の評価ポイントは、次の2点。
 (1)内容が理解できた
 (2)話を(もっと)聞いてみたい

さらに、『気になる点』という項目の
感想を書く欄もあります。

僕以外の参加者は12名。


そして、その採点結果は・・・


(1)・・・「4」8個  「3」4個
(2)・・・「4」6個  「3」4個  「2」2個

平均すると、
(1)=3.6、(2)=3.3 です。

今回は、12名中6名の方からオール4を、
2名の方からオール3をいただきました。


感想的な「気になる点」は、7名の方から
コメントをいただき、以下のとおりでした。

1.セミナー紹介の「誰から買うか?」興味あります。

2.人脈を作りたい。

3.非常に分かりやすい。すっと入ってきます。
  自分ブランドについても少し聞きたかった。

4.セミナーおもしろそう。なぜ、セミナー開いているのですか?

5.簡潔にまとめていらして、わかりやすかった。

6.セミナーにポイントを絞っておられ、わかりやすい。
  ゆっくりした口調でわかりやすい。

7.仕事との関連がよかった。分かりやすくて、
  理解しやすかったです。


今回は、無記名にもかかわらず、すべていい評価でした。
ありがとうございます。


また、上記の1〜4を書かれた方から、
後の交流会で、詳しくお聞きして下さったので、
ご説明させていただきました。

6に関しては、前回より成長かも^^

というか、前回は「知的資産経営」についてだったので、
説明のボリュームの違いで、比較はできませんが。


ただ今回も、直前までバタバタしてて、
結局ぶっつけ本番で体内時計を頼りに
プレゼンをしました。

司会のエミリンさん曰く、
「毎回、ほぼピッタリで、すばらしい」
とのことでした。

この辺の感覚は、量稽古ですね。

営業マン時代の経験が活かされています。


こういう場で一度、プレゼンをされてみるのも、
良いかもしれませんね^^

「相手に伝える」のではなく、
「いかに相手に伝わるか」ということを実践できます。



今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

久しぶりにポスティング

あなたのご訪問に感謝です!
リフレッシュどころか筋肉痛になってる
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


最近、かなり運動不足になってました。

前々から、「まずいなぁ」とは思ってたけど、
その解消がてら、やってきました!


ポスティング・ウォーキングです!


知的資産経営報告書の作成支援をやりだしてから
昨年の夏以来、全く出来てなかったんですね。


なので、「やらなきゃ」&「運動不足解消」の意味で、
ポスティングをしてきました。

4時間弱かけて、合計500枚。
ほとんど1戸建ての家。

途中、2度ほどトイレに行きたくなり、
スーパーやコンビニ目指して戻ったり^^

ちなみに歩き回っているので、
トイレに行きたくなった時が一番厄介だわ。


でも、前と違って、今は「特上カバチ!」も放送しているし、
反応の仕方が変わるかもしれませんね(笑)

しかも今日は放送日。

一応、狙ってのポスティングですけど。。。
そんな効果はないでしょうね^^;

ちなみに今日のエリアは、ほぼこの辺でした↓
ポスティングエリア

地図をコピーして、赤ペンでチェックしながらです。

そうしないと、住宅街に入ると、
自分が今どこにいるのか迷ってしまいます。


そんなわけで、リフレッシュ&運動不足解消どころか、
ヘトヘトになって帰ってきました。

足が笑ってます。。。


帰ってきたら電話が・・・


早速チラシからの問い合わせか、
と思ったら・・・


「大津市 行政書士」でグーグル検索され、
ブログからの仕事の依頼でした。

感謝しかない!


ちなみに「大津市 行政書士」のキーワードだと、
僕のブログがほぼトップなんですね^^


さて、今から「特上カバチ!」見よっと^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

プロフィールの重要性

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる
5時半起きの中島です。


今日の午後に、定型外の封筒を出しに
郵便局に行ったときの話。

今日はちょっと物語風なので、ロングです^^;


舞台は、いつもの郵便局。

お客さんは僕以外に、すぐ後から来られた
ご婦人がお1人で、
あとは、局長と前局長と従業員の方という
馴染みあるお3方。

そこで僕は、局長に、
「この前の小冊子、見てくれはりましたぁ?」
と。

局長
「見たでぇ!!全部やないけど、
プロフィールは熟読したわぁ!なぁお母さん。」

お母さんとは前局長のこと。

前局長
「見た見た!途中やけど、プロフィールはよう見た!」


いやいや、中身を見てもらって、
確認してほしかったんですけど・・・


局長
親近感湧くわぁ!同い年やったんやぁ!
また、いろいろ苦労されてんねぇ。」

このとき、僕も同い年と言うことを知った。

本来なら同じ中学だろうけど、
僕は滋賀大の附属中学だったから、
知らなかった。

そんな会話の中、
「この前、中島さんの話をしててん!」
と。

聞けば、行政書士の後輩で、近所の堀池君が来たらしく、
京都新聞に掲載されたことで盛り上がっていたらしい。

その堀池君が掲載された件はこちら↓
http://ameblo.jp/horiikeshinya/entry-10441505379.html

そんな話の中で、僕のことも出たらしい。

近所の人が新聞に取り上げられると、
その周辺は、いい意味で大騒動(笑)

僕的にも、行政書士が、しかも身近な人が
クローズアップされるのは、嬉しいこと。

正直言えば、「僕も・・・!」と思う所もあるけど(笑)


その他、以前、堀池君にも教えたんだけど、
僕のシールを貼った書士会作成のリーフレットを
この郵便局に置いていることなど、
いろいろ話ていたらしい。

前局長いわく
「あそこの郵便局に置いてもらってるらしいで。」
と。

さすがに、僕の横には置かなかったみたい(笑)

局長いわく、
「でも、堀池さんって、若いけどしっかりしてはるなぁ!」

「しっかりしてますよ!」
と、僕も応答。


その堀池君の話の時に、横のお客さんが
「なんかチラシ入っていたような。」
と。さらに、
プロフィールも色々書いてあったわぁ」

僕は心の中で、「やっぱり(笑)」と。


そんなときに前局長が、
「まぁ一服や思って、お茶でもどうぞ。」

僕ともう1人のお客さんに
美味しいお茶を入れて下さった。

う〜ん、おいしい!!

しかし、郵便局でお茶をいただくとは(笑)
いいねぇ、この超ローカルご近所対応!!

それでさらに談笑。


で、ここからがまた面白い!

そのお客さん、
「前に、そこの赤尾町の行政書士さんのチラシを見たけど、
その赤尾町の行政書士さんのマネやなぁと思った!
その赤尾町の行政書士さんも、
詳しいプロフィール書いてあったわ!」


横にいた僕は・・・

「それ、僕です!(笑)」


そのお客さん、
「あらっ!そうですかぁ!これは失礼しました^^」

そうすると、局長いわく、
「中島さんは、昔からここにいる人で、
最近ひょっこり来た人違うでぇ!」


この言葉の意味は、おそらく
長く同じ所に住んでいる≒身内≒信頼
というような、表現しにくいけど、
田舎的な一種の暗黙的な意味合いかと。


そうすると、そのお客さんが、
最近の相続に関するお話をされ出した。

「最近は、行政書士さんもいろいろ出来るようになったんやねぇ」

「司法書士さんに相続の件でちょっとお世話になったけど、
車の廃車とかの手続きで、原戸籍とかいろいろ必要になって・・・」

「相続とか遺言のお仕事も、
行政書士さんでも出来るみたいやねぇ。」

「司法書士さんと行政書士さんの違いも
いまいちよう分からんけど・・・」

すると前局長、
「その違い、前に中島さんに教えてもらってん^^」


で、その流れで、ちょっとご説明することに。

話の流れか、
「手続きとかしないといけないのがまだあって、
今度お願いしますわぁ」

「原戸籍取ったりとか、あんな面倒でややこしいのは、
お金払ってでも、やってもろたほうがええと思って。」


と、まぁこんな会話をしていたわけで。




さて、今日のこのやりとりのポイントは何か?


タイトルにも書いたけど、

「詳細なプロフィール」です。

しかも、ありがちな単なる経歴とかではなく、
失敗も成功も、普通なら隠すであろう恥ずかしい過去などを
こと細かに書いたプロフィール。

僕のブログのプロフィールを
そのままチラシや小冊子に記載。

郵便局の方たちも、隣にいたお客さんも、
しっかり目を通されている。


さらに、そのお客さんに至っては、
半年以上も前に一度ポスティングしただけの
そのチラシの存在を覚えていらっしゃる。

普通、チラシは捨てられる可能性が高い。

でも偶然とはいえ、顔まではまだしも、
しっかりその存在を覚えていらっしゃった。


実は先週、同時期にポスティングした同じチラシを見て
ある相談に来られたご年配の方がいらっしゃった。

なんでも若い行政書士さんをお探しで、
今後こんなことをしようと思っているけど、
相談に乗ってもらえるかというもの。


勿論、プロフィールも見られて。


相手のことは知らないけど、
相手は僕のことを「知って」いる。


なので、相手も親近感を持って接してくれる。

僕がどんな人か、ある程度分かって話される。


まだまだ数的には少ないチラシ。


でも、プロフィールをこってり書くと、
その読まれる確率は、もの凄く高い!

そして、必要が生じた際に、思い出される存在になる。

その証拠に、これも半年以上も前に
しかも恥ずかしながら1度しか撒けていないチラシ。


栢野さんとの出会いもプロフィールだった。


まずは自分を思いっきりだすこと。

弱者の戦略を、ある意味、
僕自身が証明した感じです。



それにしても、堀池君に踏み倒されそうな感じが(笑)

それはそれで僕の力不足ですね(汗)


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

3分間プレゼンにて

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる
5時半起きの中島です。


今日はあいにくの雨模様。

世間的には昨日でなくてよかったですね。

なにせ、一生に1度の成人式でしたし^^


さてさて、今日は3分間プレゼンに参加。

午後3時過ぎからだったんですけど、
昼過ぎには草津に出没。

ちょっと密会してました(笑)

ある企画の打合せしてです。

まだ言えませんけど^^;

その後、3分間プレゼンに参加です。


今日はもともと、今度の17日のセミナー
告知をしようと思っていたんですけど、
ほぼ満席に近い申し込みがあったので変更しました。

なので、前回に引き続き、
「知的資産経営」についてです。


前回よりも上手く伝えようと思ったんですけど、
やはり内容が内容だけに、3分間は結構シビア。

とにかく「知的資産経営」という言葉だけでも
覚えて頂ければと思い、お話ししたつもりです。

まぁ、ゆっくり話したかったけど、
やっぱりハイテンポになりましたね。


で、皆さんの評価は・・・

前回の評価はこちら

評価ポイントは、
 (1)テーマの結論の分かりやすさ
 (2)導入の興味・関心
 (3)話し方
の3点を、
【4:大変良い 3:良い 2:普通 1:改善】
で、他の参加者から匿名で評価されます。
(今回は14名)

(1)・・・「4」6個  「3」5個  「2」3個
(2)・・・「4」7個  「3」6個  「2」1個
(3)・・・「4」8個  「3」5個  「2」1個

平均すると、
(1)=3.2、(2)=3.4、(3)=3.5 です。
前回は、
(1)=3.4、(2)=3.3、(3)=3.6 でした。

まぁこんなものかと^^

今回は、14名中6名の方からオール4を、
2名の方からオール3をいただきました。
また、1名の方からオール2を(泣)

書かれた感想は、

・論点を絞って話をしている点が非常にわかりやすかった。

・想いが伝わった。

・ポイントを絞られて上手です。
 (プロフィールが楽しいです。精力的に
  活動されているので刺激になりました。)
  ↑自分のプロフィールや案内を記載したチラシを
   全員にお配りしていたんですが、
   それに対するコメントまであったとは^^

・NPOの知的資産を考え、独自の強みを作ります。

・わかりやすい。ちょっと早口に思いました。仕方ないですが・・・。

・知的資産経営には興味があります。将来は考えます。

・押し付け的な話しの仕方に聞きづらい。上から目線を感じた。

色々な意見、ありがとうございます。


オール2をいただいた方からは、
最後の様に手厳しい意見です。

あまり言われたことがなかったんですけど、
この部分はホント素直に反省ですね。

どんな方か分かれば、
今後に活かせやすいんですけどね。


というのも、僕と合わない方なら、
「弱者の戦略」的には、気にする必要なし。

ただ、そうでない場合は、
見直しをしないといけません。

ただ全員に良い評価をいただくのは
所詮、無理な話です。

勿論、ほとんどの方からダメだしなら、
これは違う意味で、改良というか
変更しないといけませんけど・・・


それを全員に良い評価をもらおうとすると、
当たり障りのない、特徴のないものになります。
これはいわば大手の戦略。

仮に僕と合わない人がお客さんになったり、
パートナーになったとしても、
お互い無理が生じ、結局上手くいきません。

僕的にもストレスがたまります。

八方美人は八方塞がりって感じですね。

そうではなく、
一点突破で紅一点って感じでしょうか。


ちょっとランチェスター弱者の戦略を
無理に一言で言い表そうとしてしまいました(爆)

もっとうまい表現があればいいですけど^^;


それはさておき、その後の交流会では
また色んな方とお話もでき、
色んな事も知ることができ良かったです。


フィオーレさん、産業支援プラザさんをはじめ、
ご挨拶させていただいた方々には感謝です!!


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑お情けクリック
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

遺言・相続セミナーの打合せ

あなたのご訪問に感謝です!
昨日の夜のカミナリにビックリした、
滋賀県大津市の行政書士、中島です。


昨日の夕方、とある葬祭関係の会社の代理店へ。

昨年に数回セミナーをさせていただいた所です。

電話を頂いた時が、いつもタイミングが悪かったので、
年初の挨拶もかねて、こちらからご訪問。

好評のようで、またお願いしたいとのこと。

新たに改良したレジュメを持って、
いろいろ雑談&打合せ。

こんなこともしてはどう?って感じで
色んなご提案もしました。

勿論、その代理店にメリットのある提案です。

稟議が通ってからになるだろうけど、
おそらく2月27日(土)になるかと。


それとは別に、
営業についてや部下の指導についての
ご相談もお受けしてました。

長くテレアポでの訪問販売をしていたし、
また、部下を指導してきた経験も活かして、
いろいろお話もしました。

この辺はある意味、強い分野です。
こうなったら、もはや
「行政書士」ではないですね(笑)


でも僕の中では、小規模企業等の
「売上を上げるお手伝いをする行政書士」
という位置付けになればいいと思ってますけど^^;

今回のセミナーとかの提案も、
参加者にもメリットがあり、代理店側にも
販促的なメリットになる提案です。


そんなこんなで色々お話しした後、
いろいろ頂きました。


カレンダーや小冊子を数冊。

よかったら配って下さいとのこと。


誰か要りません??


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑お情けクリック
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月04日

新春人脈作り

あなたのご訪問に感謝です!
ブログのグーグルPageRankが3に上がって、
評価の1要素にすぎないとわかりつつ喜んでる
滋賀県大津市の行政書士、中島です。


今日から仕事始めの所も多いかと。

僕も一応始動です。

朝から伯父の透析で、病院まで送っていき、
その後、大津商工会議所の年賀会に。

会場のコラボしが21に早く着いたので、
中央会や産業支援プラザなどの知っている方に
年初のご挨拶を回りました。

すると、ある方からは、
「今度、栢野さんのセミナーをここでされるんですねぇ!」

僕のメール配信を見て下さってて、
そう言って頂きました。


また、開場前に商工会議所のある方ともお話。

この方もメール配信を見て下さっていて、
診断士の資格もお持ちなので、
「知的資産経営」にご興味があるそうで、
そんな話をいろいろしてました。

で、何か僕でお役にたてないかと言うことで
「知的資産経営」のセミナーなどの提案も
させていただきました。

そういうお話がお会いするなり出来るって、
なんだか嬉しくなります。


が、しかし。。。


目的の年賀会の会場に入ると・・・

昨年もそうでしたが、やはりアウェイ状態。


昨年の商工会議所での年賀会の様子


雰囲気的に、見るからにいわゆる「お偉いさん」
って感じの僕よりはるかご年配の方々がほとんど。

まぁ、去年も味わっているんで、
分かってはいることでしたけど。

でも、キョロキョロしていると、
見覚えのある顔を発見!

で、人違いだったらごめんなさいって感じで
声をかけてみると・・・

去年に引き続き、またも同級生!!

その彼は、参加者としてではなく、
この年賀会の報道関係者として来てました。

地元ならではの繋がりですね。


その後しばらく、誰とも会話しないまま・・・


何せ、去年同様、この中では見るからに若造。

周りは、知り合いの知り合いを通じて名刺交換。

ほとんど知っている方がいない中で、
誰も僕に名刺交換には来るわけがなく。。。


ならばこちらから行きます!


まずちょっとこの中では若そうな方にアタック。

すると。。。

なんと、大津パ○コの店長さん。

下の名前が同じということで、
クラッチを合わせつつご挨拶。

そして、最近、上戸彩のCMでもおなじみの
大手流通業の大津支店の支店長さん。

自社の廃ダンボール等の古紙のみを使った、
環境に優しい名刺です。

色々お話している中で、
「そんなに大きい会社だと、
僕がお手伝いできることはないでしょうけど・・・」
と話すと・・・

「そんなことないですよ。
関西以外からこっちに来たんで、
大阪に顧問とかはいるけど、手続き系とか、
こっちでやってもらえる人脈がないんで。」
とのこと。

「引っ越しや運搬などあったら、
中島さんの紹介なら、私の名前を出してもらったら
いいようにさせてもらいます。」

さっきまでの1人ぼっち状態から
だんだん楽しくなってきました。


さらに今度は。。。


某金融機関の滋賀の本部長でもある理事の方と、
その本部の実務のトップの課長さん。

なんと、今度「たにやん」さんの人脈で
ご挨拶に行こうと思っていた金融機関の方々でした。


勿論、今度お伺いさせていただきます。


その後、先月、同友会でお近づきになった方に遭遇。

するとその方がその直の上司の方々を
紹介して下さいました。

某R大学のベンチャー企業支援系の方と
センター長兼教授の方。

その教授の方が、僕の名刺を見るなり、

「分かりやすい!」

【独立・開業支援専門行政書士‐会社設立・・・】
にご反応されたんです。

「インキュベーションで大学に入っている方とか、
会社設立する際はお願いできますね。」
って言って頂いたり^^

もう一人の方は、気さくな感じで、
「いや〜、分かりやすい!
プロフィールから、場所、対応時間、何の業務・・・
この名刺で全部分かりますね!」

そんな話しとかで盛り上がりました。

こんなに思いっきり名刺を誉めて頂くと
ものすごく嬉しいですね。


そんなこんなで閉会の時間に。

名刺交換させていただいた方は7名でしたけど、
もう最初のアウェイ感はあまりありません。

やはり「自ら動いていく」ですね。


そして思ったのは、

「何を知っているかではなく、誰を知っているか」

ってやっぱり大事かと。


番外弱者なので、
接近戦で人脈を作っていきます。


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑お情けクリック
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする