ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2020年02月17日

三つ子の魂百まで…素晴らしきかな♪

いつも見てくださって感謝です!
今度、初めて圧力鍋を使おうと思った
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

ある方がシェアしていたこの記事を読み、
改めて、天国の母とんちゃんに感謝♪

まずは、コチラ↓の記事を♪
_20200212_184237.JPG
【「外遊び」は有能感や自己肯定感を伸ばす――でも、効果のほどは「親次第」】


@感覚運動的な知能を使う
A自律性を育てる
B有能感を育てる
C関係性が養われる

さらに、集中力、発想力、自己肯定感、
コミュニケーション能力…


自分で言うのもなんですが、、、

僕は、全て育まれ養わてきたと思います♪
 
僕が興味を持ったものにはトコトン
集中させてくれました。

興味を持たないものに無理強いもなく。
 
何をするにも「あれやっちゃダメ」とか
ほとんど言われませんでした。

外で、崖に上って転げてケガしようが、
木から落ちて枝で脛をひっかけようが…

ある意味、放任主義。

かなり自由にさせてもらってたかなぁと。

ただ、その裏で、学校とかに謝ったりも
していたみたいで(^^;

思いっきり怒られることもありましたが。
 
小学校の頃、電話ボックスの投入口に
水を入れたらどうなるんやろう?って
友達と試したことがありました。

母は、電電公社に謝罪に行ったけど、
「何ちゅうこと思いつくねん(笑)」と
呆れて笑ってました。
 
僕が決めたことにはほぼすべて肯定。

そして全力で応援してくれました。

スパルタなバスケ部への入部、高校進学、
大学中退、水商売、宝石セールス、今…

アンタが決めたんやったら頑張り!と。
 
この記事で書いてる言葉を使えば、
そこにある環境と関わらせてもらった。

母も一緒に楽しんでたのかなぁ。
楽しむようにしてたんかなぁと♪
 
自由な発想、考え、感性、、、

幼い頃から笑って見守ってくれていた
とんちゃんの影響が大きいですね♪
 
《じゃ、なぜ捕まえるのか。
ニジマスが泳いできたからですよ。そこに
もっともらしい理由なんてありません…
ただそこにある「環境」と関わればいい》


そして今…


じゃ、なぜ興味を持ち反応するのか。
美女が近付いてきたからですよ。そこに
もっともらしい理由なんてありません…


ただそこにある「環境」と関わっている…
素晴らしきかな、三つ子の魂百まで・・・
 
そして仕事にも大いに活きてます(^_-)-☆

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 22:22| Comment(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月03日

決定!!新プロフィール写真♪

いつも見てくださって感謝です!
打ちっぱなしのし過ぎで、やや腰が痛い
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

先月、コチラ↓でも書いた件。
【プロフィール写真を来年から刷新♪】

で、10/28〜どれがイイかFacebookに
投稿して、投票してもらいました(^^;

左側掲載用:@〜Dから1つ
無題1.png

右側掲載用:E〜Iから1つ
無題2.png

正面用:Ⓐ〜Ⓔから1つ
無題3.png

それぞれ1つずつ選んでもらいました。

なんと40人弱もコメントを頂きました!

そして、すべて統計を取った結果、、、

左側用は、最多得票が@の12票。
右側用は、Gが13票でFが12票。
正面用は、がダントツで17票。

僕の意見は@-F-Ⓑで、それを足して
メインの右側がFとGが13票ずつに。

3種の中から1ずつのつもりが・・・

左側用と正面は1つで、メインにする
右側用は2つを採用することに(^_-)-☆

採用する写真は以下の4つです(^^)/

左側掲載用:@
@003n-4:3.jpg

右側掲載用:F(メイン)
F011n-4:3.jpg

右側掲載用:G(プロモーション用)
G014n-4:3.jpg

正面掲載用:Ⓔ
Ⓔ026n-4:3.jpg
 
メインとなる右側掲載用をFにし、
バス広告やHP・ブログ・SNSなどの
ヘッダー部分などはインパクトGを!

元々Gはネタで撮ったんですが(^^;
まさか、これを使うとは(笑)

開業当初なら、Gは抵抗はあったけど、
12年目やし「何コイツ」と思われても、
臆せず尖がり出した方が僕らしくて
インパクトもあるしエエなぁと(笑)
 
バス広告、、、

掲載車両の後ろを車でで走ったら…
 
僕に「君のハートをジャッカル♡」か
「一緒にモッコリ楽しもうぜ♡」と
指差されながらずっと見られます(笑)

その夜は僕が夢に出てくるかと♡
 
↑女性限定やがな!( ̄▽ ̄)
ラグビーに興味ないのにジャッカルって
覚えたての言葉使ってっからに(-"-)


投票頂いた方、ありがとうございます!

徐々に変更しつつ、年明けにはすべて
変更したものでイキます(^^)/

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:14| Comment(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月30日

俺の平成史(笑)

いつも見てくださって感謝です!
GWも、今日から普通に仕事をしている
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

さよなら〜平成、いらっしゃ〜い令和。
と、皆言ってますね。

折角なので、僕の平成を一気に列挙♪
俺の平成史2.jpg

■平成元年(1989年)
膳所高校3年生でディスコデビュー(笑)

■平成2年3月(1990年)
滋賀県立 膳所高等学校 卒業
神戸大学法学部 受験失敗

■平成3年4月(1991年)
神戸商科大学 経営学科 入学
ゴルフ部に入部

京都木屋町のディスコの店員になる
(店名:チャイナ・エキスプレス)
→水商売の世界のスタート

西城秀樹さんのモノマネがウケて
「ギャランドゥ中島」と称される。

■平成4年(1992年)
スカウトされ木屋町のカラオケパブへ

米米CLUBのモノマネが評価され
「カールスモーキー中島」と称される。

■平成5年3月(1993年)
大学中退

■平成6年12月(1994年)
水商売から足を洗う

■平成7年1月(1995年)
潟Wェムケリー(当時は椛キ子)入社
宝石のテレアポセールスに転身
(同月、阪神淡路大震災)
同年4月から完全歩合給

「No.1のプレゼンテーション」と
評されるようになり売上アップ。
以後6年半の中で消費者センターの
クレームは0。

■平成9年12月(1997年)
月間売上1000万円達成し主任昇格

■平成11年5月(1999年)
月間売上1500万円達成し係長昇格

■平成13年7月(2001年)
潟Wェムケリーの商品部に移動
初の固定給社員を経験

■平成16年(2004年)
商品部課長に昇格
商品企画、仕入、在庫管理などを担当

■平成18年4月(2006年)
行政書士になるため退職願
有休休暇を消化し7月末付で退職
同年11月の試験で不合格

その後、翌年9月末まで派遣社員で
働きながら勉強。

■平成19年11月(2007年)
行政書士試験に2回目の受験

■平成20年1月(2008年)
行政書士試験合格
職業訓練を受け日商簿記2級取得

■平成20年7月(2008年)
エフォート行政書士事務所 開業

■平成21年10月(2009年)
滋賀県初の知的資産経営報告書作成支援

以後、知的資産経営の支援実務において
パイオニア的存在に。

■平成22年夏頃(2011年)
杉本総合会計の杉本税理士が塾長の
『戦略社長塾』で補佐役開始

この頃から「歌って踊れる行政書士」と
名乗るようになる。

■平成24年6月(2012年)
全国最初の「知的資産経営認定士」登録

■平成25年10月31日(2013年)
最愛の母が死去

■平成27年9月(2015年)
日本知的資産経営学会で発表
『事例報告:知的資産経営報告書作成が
中小企業経営に与える影響について』

■平成28年1月(2016年)
拙著【ベイスターズファンの経営者が
実践する任せる経営】出版

■平成28年3月(2016年)
第1回日本行政書士会連合会の
【知的資産経営コンテスト】大賞受賞

■平成29年7月(2017年)
「歌って踊れる行政書士」を改め
「行政書士界の冴羽獠」に

■平成30年5月(2018年)
【小規模事業者持続化補助金】の
一次審査(書面審査)委員を拝命
(京都府商工会連合会の管轄分)

■平成31年3月(2019年)
定款での独自の提案をネーミングした
『ミッションin定款🄬』が登録商標に

現在(平成31年4月30日)に至る


まぁ、47年の人生の大半が平成。

順風満帆でもなく、激動と言うか
波乱万丈と言うか、変化に満ちた
濃い時代だったなぁと(^^;

でも、全ての経験が今に生きてます♪

それらで培った知恵、経験の知的資産を
令和の時代ではさらに進化させたいなと♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 22:59| Comment(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月08日

中島巧次業(笑)

いつも見てくださって感謝です!
今日は一日籠ってガッツリ作業をしていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

籠ってガッツリ作業してたせいか、夕方頃に
少し脳が飽和してきたので、ブレイクがてら
Facebookにこんなメモ書きをしました(笑)

その前に前置きを(^^;

僕何屋さんか?

ん?行政書士じゃないの?

行政書士は、僕が持っている資格であり、
行政書士業は、僕の中の一つです。

つまり、、、
行政書士業の中に僕があるんではなく、
僕の中に行政書士業務がある。

ということで、そのメモ書きが以下。
==================
事業:中島巧次業
内容:
 知的資産経営の支援
 (戦略、事業計画、事業承継など)
 会社・法人設立、創業支援
 定款変更などの各種変更
 建設業等の許認可
 契約書作成など

提供価値:
 持続的経営、持続する会社づくり
 相談しやすいパートナー、知恵袋

強み:
 提案力(知的創造力・痴的想像力)
 対応力(対応の早さ・ナニの早さ)
 親しみやすさ、ネットワーク

強みを磨く工夫:
 妄想など痴的想像活動

モットー:
 エロく、やらしく、図々しく

対象顧客:
 上記のモットーを理解できる県内の
 中小企業・事業主様
==================

モットー → 工夫 → 強み →
事業 → 事業を通じての顧客価値・・・

これ、価値創造ストーリーやな。


それにしても、、、対象顧客、、、

どんな絞り込みやねん( ̄▽ ̄)

そもそも中島巧次業ってどやさ(笑)

まさに「独自の価値」ってことやな(^^;

ただ、、、

全ての源泉になるモットーがそれか( 一一)

が、、、

このモットーがあれば、AIには負けん(笑)
↑「清く正しく美しく」のパロディやがな…

と、お遊びで書いたけど、なかなかかなと♪


明日は朝一が、株式会社設立のお客様の
履歴事項全部証明書などを取りに法務局へ。

昼から夕方まで作業をして、夕方以降に
一般社団法人設立のお客様の押印です。

昨日も会社設立案件をご紹介頂きましたが、
ここのところ設立案件が続いてます♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月30日

行政書士界の冴羽獠?!

いつも見てくださって感謝です!
明日は大阪、明後日は福井と移動距離の多い
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

明日は、お客様の建設業許可申請の後に、
近畿2府4県の行政書士会で構成する
近畿地方協議会 知的資産担当者会議へ。

遅れての参加だけど、今年度の初回なので。

で、明後日は、敦賀公証役場で定款認証した
一般社団法人の設立登記が完了したので、
履歴事項全部証明書や印鑑カード等を取りに
福井地方法務局に。

弱者の戦略的にはダメな動きですね(^^;


さて、表題の件。

一昨日、預かってた決算申告書を返しに
建設業の許可や経審等で関与している
クライアント会社さんのところへ。
 
社長は不在で、いつも対応してくれる
美人スタッフMさんとしばし会話を(^^;

その会話の途中でMさんがこんなことを。

「中島先生って、獠ちゃんっぽいですよね」
 
獠ちゃんとは、僕ら世代とかでは有名な、
シティーハンターの冴羽獠(サエバ リョウ)。

超一流のスイーパーで、決める所は決める!

が、それ以外は「もっこり獠ちゃん」♪


実は、僕がイメージしているキャラクターが
この冴羽獠なんですね♪
cityhunter.jpg
※画像はそれぞれコチラ↓から引用
 左上:https://goo.gl/zRC1Ch
 右上:https://goo.gl/15GNcD
 下 :https://goo.gl/dZ3UrB


そう、行政書士界の冴羽獠

もっこり獠ちゃんならぬ、、、
もっこり巧ちゃん・・・(笑)
cityhunter

でも、仕事はビシッと決める!

こんなギャップですね↓
cityhunter

ブランディングにしても、無理にキャラを
作るのではなく、ありのままの僕を。

そこで、そんな感じの自分を具現化した例で
パッと思いついたのがこの冴羽獠。
 
他との差別化で、ブランディングは大事。

強みを生かして、何かでナンバー1となり、

機能・性能以外の独自要素で顧客価値を生み
「○○といえば中島」といったものが大事。

また、イメージしやすいことも重要。

だから、「獠ちゃんっぽいですよね」は
自分が作るブランドアイデンティティと、
相手が思うブランドイメージの一致なので
嬉しいわけで(^_-)-☆


ただ、、、
冴羽獠はいつも最後は美人にフラれる…
cityhunter
↑こんな女性(^^;

これもトレードオフの一つか( ̄▽ ̄)

まぁ、歌って踊れる行政書士であり、
行政書士界の冴羽獠は僕ってことで(笑)

言ったもん勝ちです(^_-)-☆

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月05日

僕の深層性格、僕を構成する8性格は・・・

いつも見てくださって感謝です!
ユニクロブラトップのCMがイイと思う
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

正面が見たくて、思わずテレビの裏側に
回りたくなります( ̄▽ ̄)
↑昭和時代の小学生か!

まぁ子どもの日ですしね…

そんなおかしな発想をする僕ですが、
FB友達の投稿を見て、ある性格分析を
やってみました。
https://check.m-gram.jp/

すると、、、
KjLrDXUYqnjncUy_sYa.png

2017-05-05.png
こうじさんの深層性格
こうじさんは、一切の迷いなく情に流されずに極めて合理的で冷静な判断ができる人である、強く自分の意思を持っている人である、周囲に流されず一度決めたことをやり抜く人であるといった印象を与える性格です。程よく個性が発揮されるわかりやすい性格なので、人との関係性を構築する上ではかなり得な性格と言えます。
 
もし、性格面が短所として現れると、物事の情緒に疎く非常に冷たい人である、周囲を気にせず調和的でない行動をする傾向にある、こだわりが強く人の意見に耳を貸さないことが多いという印象を与えることもあります。
 
対人コミュニケーションの観点では、抽象的な事柄や概念的な本質を感覚的に捉え、さらにそれを筋道立てて思考し物事を論理的・定量的に捉える能力に優れています。閃き・カンを論理的に展開できるので、高いクリエイティビティを発揮することができます。知的なコミュニケーション、知的な人を好みます。
一方で、相手の発言が非論理的であったり、相手が自分の考えについて理解が追いつかない時にイライラしたり不満を感じたりしやすい傾向が見られます。感情的な相手に対し、つい火に油を注ぐような発言してしまいがちなので気をつけましょう。

https://check.m-gram.jp/share/KjLrDXUYqnjncUy_sYa

まぁ、良くも悪くもかなり当たってるかも。
言うときは言っちゃうしなぁ…(^^;)

「対人コミュニケーションの観点」の件は、
仕事する上で最高にいい結果かなぁと♪

ただ、言うまでもなく、、、
「知的な〜」より「痴的な〜」を好みます♪

お時間のあるときに試してみては?

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月03日

他とは違う僕の強みの一つ♪

いつも見てくださって感謝です!
久しぶりに目覚ましをオフにして寝た
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

先日4/30に【GWの過ごし方(^^;)】という
タイトルでブログに書きましたが、、、
1冊再読したのは、これでした(^^)/
2017-05-01.png
≪コトラーの戦略的マーケティング≫

過去の経験、学んだ知識、支援実績のもと
改めて読み返してみると、ホント気付きが
多くありますね(^^♪

マーケティングとセールスが違うことも
理屈だけでなく感覚で理解できますし。

さて、表題の件は、その再読してる際に、
FB友達がシェアしてたある記事↓を見て。
【営業すらできないのに、マーケティングで
売上を上げることなんて、絶対できない。】


「戦略社長塾」で使っているテキストにも
「著者(講師も含む)のチェックポイント」
としてこう書いています。
20170503.jpg
営業経験は5年以下。
全く営業経験のない人は、ハズレが多い。

僕は、、、アタリです(笑)

それも含め、知的資産経営のご支援や
セミナー講師などをさせて頂く上で、
僕の他との違いでもあり強みについて、
敢えて強気で書いてみると、、、

20170503-a.png

宝石のテレアポセールスという泥臭い営業で
自分を追い込んで、思いっきり追い込まれ、
死ぬような思いでやって、それなりの実績を
上げてやり遂げたから言える。

門前払いは勿論、電話口でゴキブリ扱いを
されたことも。

その中で、「アンタから買う」とか喜んで
買って頂いて、「ありがとう」を頂いて。

悔しくて、嬉しくて、涙したことも。

だからこそ、モノではなくコト・価値を売る
ということをはじめ、知識や理論だけでない
体験・経験をガッツリしたからこそ言える
という自負があり、それが他とは違う強み。
 
そういう経験があるから、マーケティングと
セールスの違いも、¥売る」ということも
理屈だけでなく感覚で理解できます。

この辺りが、他の行政書士は勿論のこと、
普通の中小企業診断士やセミナー講師や
専門家とかが持ち合わせてない強みです♪

20170503-b.jpg
その自称マーケッターやクリエイターに、どのくらい優秀な営業マンだったかどうか聞いてみて欲しいのだ。
そこで面白い小咄や当時の伝説の一つや二つカマしてくるような人たちに依頼すれば間違いない。
僕は、、、間違いないです♪

一つや二つどころか、、、
過去にFacebookに投稿し反響を呼んだ
伝説?の「変体ストーリー」の中でも
かなりカマしてます(笑)

実際、クライアントなどからも、
「その経験があるから説得力がある」
とか、
「経験で現場を分かってるから頼んだ」
といった声も頂きます。

もっとも、クライアントが猛獣使いに
なることまでは求めていませんが(笑)

ただ、、、癖のある奴ゆえに、、、

「珍獣使い」になってもらう必要は
あるかもですが( ̄▽ ̄)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月12日

甘酸っぱい想い出の曲(^_^;)

いつも見てくださって感謝です!
3連休は比較的スローに過ごしていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

前倒しで先の仕事の準備がある程度できて
比較的ゆっくりめに過ごしておりました^^

そんな中、昨晩、懐かしいある曲で
想い出に浸ってました(^_^;)

夜更けに自宅で一人カラオケと思って、
いろいろ曲を検索。

尾崎豊の「I LOVE YOU」やEXILEの「道」、
徳永英明の「レイニーブルー」などなど。

YouTubeとかにカラオケ版があるんですね。

で、その懐かしいある曲のカラオケ版を
探すも、カラオケ版どころか原曲もなく。

が、ニコニコ動画に原曲が!

それがこの曲です。
「背番号のないエース」

そう、1986年の春公開のタッチの劇場版。

遡ること30年ほど前の中3の春で、
滋賀大附属中学のバスケ部だった僕が、
初めてデートに誘って行った映画。

当時、附属中のバスケ部は県内でも強く、
土曜は勿論練習で、日曜は毎週練習試合で
ほとんど休みなし。

そんな中、珍しく休みだったある日曜。

ココを逃せば他に日がない・・・

初めて付き合った子がいて、部活後に
一緒に帰ることぐらいしかなかったけど、
その当時は手を握るのさえもドキドキ。

だから、まさに清水の舞台から飛び降りる
そんな思いでデートに誘ったんですね。

ドキドキしながらその子の家に電話して、
約束したのを思い出しました。

確か、JR膳所駅で待ち合わせして、
京都の三条まで行ったんだったかなぁ。

ちなみにこれが中3の時の写真↓
中学3年の修学旅行時

髪もビシッと決めカッコつけてたけど、
手を握るのもドキドキって・・・

今では考えられないウブさやなぁ、、、

そして時が流れ今、、、

そんな少年も今じゃ痴的満開(;一_一)

初めてのデートの甘酸っぱい想い出。

何度もこの曲を聴いちゃってました^^

昔の自分を振り返って想い出に浸るのも
たまにはいいもんやなと(^_^;)


連休明けの明日は、連休前にご依頼頂いた
書類の押印で、朝から湖東へ。

その後、午後はE社の知的資産経営の支援で
野洲に行き、夕方からは同友会の例会です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングにも参加してます。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ますわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20〜30前後(^-^)/

posted by こうたん at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

過去があるから今がある。

いつも見てくださって感謝です!
モコズキッチンならぬモッコリズキッチンな
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨晩、肉じゃが作りそのあとに今日明日の
カレーを作り置きし、余ったジャガイモと
ニンジンで初めてポテトサラダを作って。

モコズキッチンの「速水もこみち」ならぬ、
「速いもっこりみち」です( ̄▽ ̄;)!!


そんなアホなボケは置いといて、、、

その昨日、旧神戸商科大の体育会本部から
OB総会の案内が来ました。

神戸商科大の体育会本部からのOB総会案内

ちなみに神戸商科大(神商大)は今は
兵庫県立大になっています。

それにしても、中退してても届くんやなと
ちょっと感心しながら懐かしんでました。

A判定だった第一志望の神戸大法学部に
落ちて、滑り止めで入った神商大経営学科。

くしくも今は、その法学&経営学の両方に
通じる仕事やなぁと。

もっとも、当時は何も学んでない(^_^;)

なんせ、家から2時間半かけて通学で、
その頃に京都で水商売で働いてたし。

神戸で泊まり歩いたりも。

それはさておき、そんな中でも大学時代は
ゴルフ部で、各部から1名ずつ選ばれる
体育会役員でもあったわけです。

応援団と一緒に学ラン着て活動したりも
してましたな^^

ちなみに体育会役員に選ばれる基準の一つは
酒がイケるかどうかやったなと(^_^;)

今思えば、母親以外からは、この体育会や
同時期に働いていた水商売で、礼儀、規律、
上下関係、根性を叩き込まれたかなぁ。

中学のバスケ部でもそうたったけど。

厳しさという面では、人間サッカーボールの
風土だった前の会社でも学んだか(笑)
↑過去のFacebook見た人は知ってる^^

そんなことを思い出しながら、なんだか
松田聖子の名曲「スイートメモリー」が
頭の中をよぎりました(笑)

 懐かしい痛みだわ〜♪
 ずっと前に忘れていた〜♪

まぁ、ホンマの「痛み」もあったなと(-_-)

そんな20年前の自分に、今の自分は
なんて声をかけてあげれるかな。。。

でも一つ言えることは・・・

そんな過去があるから今がある。

間違いなく過去の経験が今に活きて、
いや、活かしてるのかなぁと。

時に振り返りも大事ですね。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングにも参加してます。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ますわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20〜30前後(^-^)/

posted by こうたん at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

顔で見る自分史?? これも自己開示のひとつ^^

いつも見てくださって感謝です!
お盆期間中も仕事の作業をガッツリやっている
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

そのお盆期間中限定で、Facebookのプロフ写真を
被り物した姿とか、過去の写真とかにしたりする
FB友達が急増中です(笑)
↑アンタの煽りやって言われそうですが(^_^;)

僕もお盆期間限定でのリーゼント写真から再変更して
過去の写真にしようかと思ったけど、、、

あまりにも芸がないので、、、

同友会大津支部例会で講演するレジュメ作業の休憩がてら、
あることを思いついて、サクサクっと。


以前、このブログでもこんな記事を書きました(^_^;)
【若かりし日の自分・・・過去の写真を公開】

僕のFacebookの「アルバム」にもあります。
【若かりし日の自分|Facebookアルバム】

これらの写真とかをちょっと加工して、こんなのを。

顔の変遷で見る自分史

「顔の変化で見る自分史」みたいなもんですね(^_^;)

最後の「現在」は、ナガタ理容室さんでやってもらって、
自分では再生不可能なセットですけど(^_^;)

それにしても、昔と変わってるのか変わってないのか・・・

成長がないのか、、、(ー_ー)!!


小規模企業・事業者だと、自社HPやブログでの
社長・代表プロフィールに、略歴とかとともに
こういうのを掲載するのもありかなと^^;

お客さんとの話のネタにもなるし。

というか、大手とかではできない技かと。

なんせ、「どんな人?」っていうのは気になりますし、
そこで共感を得ると強いです。

もちろん、合わない人は問合せ等もしないでしょうけど。

だけど、問合せとかがあった場合の成約率は上がりますね。

個人事業や小規模企業の場合、代表等の個人情報を
どこまでプロフィールに盛り込めるか。

つまり、どれだけ自己開示できるか。
(もっとも、ブランディングで意図的に開示内容を
コントロールはアリです。)

HP見ても、顔なし、経歴なし、人柄情報なし、、、
どんなにいい内容や情報が書いてても不安です。

やはり「人」ですね。

万人に好かれようとすると、特徴がなくなり平凡です。

あと、何かギャップがあればいいですね。

ここで「ストーリーとしての競争戦略」を引用すると、
======================
 ターゲット顧客を明確に定義〜〜〜
 〜〜もう一歩踏み込むことが大切です。
 「誰に嫌われるか」をはっきりさせる、これが
 コンセプト構想にとって大切なことの二つ目です。
======================

好かれたい人を決めるのも大事です。

それ以上に、絞り込み、弱者の戦略的には、
嫌われてもいい人を設定することも大事ですね。


さてと、明日は午前からQ社の知的資産経営セッション。
そのあと、脳に余裕があれば作業です^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

僕の取扱説明書?? 動物占い

いつも見てくださって感謝です!
凡人ですけど、動物占いでは天才らしい
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

先日のセミナーで動物占いが話題に上ったもんで^^;

昔、営業マン時代にやったとき、ペガサスだったけど、
確認のためにやってみました^^

まずはコチラ↓
【動物系占いの進化(深化)版!マジカルインデクス】

そしてコチラ↓も
【動物占い®Premium 無料ページ】

やっぱり《ペガサス》です。
まぁ、生年月日での判断なので、変わるわけないけど(^_^;)

上のサイトによると、、、
■基本性格
庶民的で親しみやすい性格のわりには、表面はプライドが高く、とっつきにくい印象を受ける人。
大胆な行動力に富み、理想を追いかける情熱家。責任感が強いので、頼まれた事は自分を犠牲にしてもやりとげるタイプ。

■男性の傾向
自分の好きな仕事で、一匹狼として活動すると実力を発揮できる。

■性格パターン
《ペガサス》不思議な人No.1!
あらゆる束縛が大嫌いで、ピンと来る感性は天才的
 ・根拠はないが、魂からピンと来る感性は天才的
 ・自分で自分が分からないことがある
 ・絢爛豪華な雰囲気が好きで、華がある人が多い

■行動パターン
【太陽グループ】スゴイ人と言われたい
 ・世間から評価される人になりたいと考え、いつも元気で輝いています。
 ・目指すは成功者で、常にある「不安」が原動力で動きます。

■ 感覚パターン
【そよそよ組】自然でいうと「黄緑の草花」!
フレンドリーなハートを持つ人です。
 ・人当たりは良いが、芯が強い外柔内剛型。
 ・外見は、気さくでとっつきやすくても、自分の考えや価値観を簡単には変えない忍耐力を持っています。
 ・仲間やグループと一緒にいると力を発揮します。

だそうで。

で、もう一つの方だと、
■華のある超お天気屋
大空を駆け巡るペガサスのように、自由が大好きな気分屋です。そのため、束縛されるのを我慢できません。ただ、ひらめきや感性は天才レベル。土壇場で威力を発揮しちゃう。神秘的な面があり、掴みどころがないのも特徴。何しろ面倒くさがり屋なので、恋をしても自分からアプローチするようなことはありません。相手の微妙な気持ちを察してあげることができる能力を持っています。

■ペガサス男性は、自由奔放
ペガサスの男性は、新しくて刺激的なことが大好き
束縛はイヤだけど、必要なときだけ相手のところに戻りたいというわがままな面も。

■キャラクター:グリーンのペガサス
★グリーンのペガサスのあなたは、おおらかで大胆です。
 どっしりとした落ち着きを感じさせる人です。また、周りに細かい心配りをするリーダー的な素質を持っています。
★積極性には欠けますが、相手の考えを見抜く感覚は鋭く、出方次第で自分の対応を決める対人関係の駆け引きは巧みです。
★対人関係で波風を立てることは好みません。人との調和に重点を置く方でしょう。
★世話好きで親分肌。それは、人からの頼まれごとを安請け合いしてしまう面として現れることもあります。ひとりで解決しようとするので、イライラすることも多いかもしれません。
個性的な性格は、人をひきつけ豊富な人脈と顔の広さをもたらします。
★束縛されずに自由に生きるのが理想です。ひとつの場所に留まらない、変化に富んだ生活に生き甲斐を感じます。その反面、社会的には安定と向上を目指しています。
★あまり自分の方法や考え方を過信しすぎると、失敗のもとになります。人と交わることが成功を呼ぶでしょう。
★自分の好きな仕事で一匹オオカミとして活動すると実力を発揮できるタイプです。


実は面倒くさがりです(^_^;)

束縛されるのも嫌い・・・
特に恋愛なんかでは顕著で、毎日電話してとか
言われると、ちょっとしんどくなってしまって(-"-)

ひらめきや感性・・・
ピンと来ることは多いけど^^

知的資産経営の支援でも、思いつきでアイデアが
ポンポン出るときも多々あったり(^-^)/

世間から評価される人になりたい・・・
過去の経験からか「認められたい欲」は大きいかも。
独立するときも、自分がどれだけ評価されるかを
試したかったっていうのもあったんです。

一匹狼として活動すると実力を発揮・・・
一人でやる今の仕事は天職なのかも(^_^;)

あっ、刺激的なのは好きです(笑)←どんな( ̄▽ ̄;)!!


それにしても、けっこう当たってるかも(^_^;)

たぶん、僕の取扱説明書みたいなもんですね。


今後も変わらず、よろしゅうお願い申し上げますm(__)m

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト30に(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

またまた全国の行政書士会の会報に名前が^^

いつも見てくださって感謝です!
久しぶりに、某所へ突撃営業訪問しに行った
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

知的資産経営の支援でお客様の訪問後に^^

これまた、別の某所からある提案・依頼を受けて、
それが確定したんですけど、それをうけて、今日は
別の某所に、こちらからの提案でアポなし営業訪問。

まだ書けないことですが、いい感触をいただき、
今後のいい繋がりのきっかけにもなりました♪

その後戻ると、「日本行政」6月号が届いていました。
これは、毎月送られてくる日本行政書士会連合会の会報。

先月号から3連続のある特集があります。
日本行政6月号

知的資産経営支援の僕の師匠でもある、
龍谷大学教授の中森先生による寄稿で、
「行政書士と知的資産経営」という特集です。

第1回の先月号はこちら↓の7〜10ページ。
【月刊 日本行政 2013年05月号(PDF)】

実は僕も、4/30のブログでも
【知的資産経営支援における、行政書士のハードル(勘違い?)】
というタイトルで別の切り口で書きました。
(日本行政に載せて!というFacbookで投稿も頂きましたが)

それはさておき、さっきパラパラとこの6月号の
中森先生の寄稿を見ていると・・・

なんと、僕の名前も登場しちゃってました(^-^)/

日本行政6月号

滋賀県T市の菓子製造販売業のT社を具体事例として
あげておられて、そこでの図表での注釈で登場^^
(T社って、一部の方にはイニシャルになってないッ(笑))

2月号の「知的資産経営WEEK2012活動リポート」でも
その7ページに登場してました(^_^;)
【月刊 日本行政 2013年02月号(PDF)】

まぁ、だからそれがどうした!って感じですけど、
はっきり言って、外部に対する「掲載実績」紹介以外の
なんの目的でもありませぬ。。。

というか、ぶっちゃけ、ブログネタ探そうと思ったら、
これがあったもんで^^;

そのうち、6月号のアーカイブもアップされるでしょうから
興味のある方は見てくださいませ^^
【月間 日本行政 アーカイブ】


明日は、今日のまとめをして、夜からは新規設立案件のご相談。
ありがたいことです^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今20位前後から30位ぐらいに降下、、、(-_-;)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは50位前後から100位前後に下降(;_;)
頑張れ〜〜(笑)

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

今年度もエキスパート・バンクの専門家^^

あなたご訪問に感謝です!
今日は電話やメッセで仕事の調整・紹介等が多かった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

今後の仕事の案件、仕事の紹介、その他紹介や
連絡・確認・調整等が重なりましたね(^^;)

人(会社・事業者)と人(会社・事業者)を
いい形で繋ぐのも、僕の仕事・役割になってます^^

で、繋ぐといえば、これもそうかなと。
京都府商工会連合会エキスパート・バンク事業

エキスパート・バンク事業は、小規模事業者のために
専門家を派遣する「経営・技術強化支援事業」が正式名。

各商工会議所・商工会には、同じ事業があります。
ある意味、事業者と専門家を繋ぐものですね。

知恵の経営(知的資産経営)の支援を機に
平成22年度からエキスパート(専門家)として
登録させていただいてます。

で、今年度も引き続き登録で、委嘱状が届きました。
平成25年度エキスパートバンク委嘱状

この他、昨日紹介したビジネス創造等支援事業をはじめ、
 (公財)滋賀県業支援プラザさん
 滋賀県商工会議所連合会のエキスパートバンク
にも登録してます。

このエキスパートバンク等への専門家登録は、枠もあり、
実績等も考慮されることから、専誰でも登録できる
というものでもないんですね。

それはともかく、お役にたてれるよう頑張ります。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今20位前後から30位ぐらいに降下、、、(-_-;)

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは50位前後から100位前後に下降(;_;)
頑張れ〜〜(笑)

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

らしさ・・・

あなたご訪問に感謝です!
土用のウナギということで、ウナギを食した
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

この暑さ対策と仕事をがんばるために、
スタミナモリモリです^^

やっぱり、明るく元気が僕らしさかな^^

さて、そのらしさ・・・
昨日Facebookでも投稿した内容ですけど、
それについてこちらでも、ちょっとツラツラと^^

僕はよく「行政書士っぽくない、行政書士に見えない」
って言われます。

行政書士に対するイメージと違うんでしょうね。
でも、それでいいと思ってます。

行政書士という資格の中に僕がいるんではなくて、
僕という中に、行政書士という一つの要素があるって思ってます。

なので、どこまで行っても、「行政書士らしさ」ではなく、
「僕らしさ」の追及っていうか、
「中島巧次」らしくありたいと思ってます。

他業界でいえば、印刷業、広告業とか〇〇業に縛られず、
自社らしくってことでしょうか。

僕というキャラ、僕だからできること、僕らしいサービス・・・
業態に縛られず、自身のコンセプトに合い、
自分のキャラにも合い、喜んでもらえればいいかなって思ってます。

そこには過去から現在までの経験、そこで培ったノウハウが
大きく影響します。知的資産経営の考え方と似てますね。

それを活かした上での自分らしさ。

肩書きや業種ではなく、「らしさ」を出す。
ブランディングですね。

そうすることで、敬遠される方もいますが、
それもそれでいいって思ってます。

なにせ、万人に受けるキャラでもないし、
万人受けしようと思うと、僕自身が崩壊しそうです(笑)

その「らしさ」で敬遠する人がいる反面、
ファン作りにつながるのかなって^^

ありがたいことに、お仕事させて頂いているお客様とは、
ほとんどストレスフリーなので、仕事が楽しいです^^

ところで、僕らしさってなんだぁ??

明るい、元気、ホスト(チャラっぽい)( ̄▽ ̄;)!!
ありゃ(笑)

おっと、歌って踊れるもあったか^^

ちなみに、元水商売だけど、ホストではなく、
ボーイズバーみたいな感じ。
でも、元ホストで伝わっていく(笑)

それもそれでいいかなと。

それにしても、行政書士の資格がなかったら、
ただの浮かれた兄ちゃんに思われるのかも^^;
そう言う意味では、肩書きも信用性という意味で、
ひとつの重要な要素かなと^^;


明日は、家事全般をして、母のお見舞いに行ってきます。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ちょっと下がって、只今20位前後にのようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは60位前後に落ちちゃってます^^;

posted by こうたん at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月14日

気が付けば・・・明日から5年目突入^^

あなたご訪問に感謝です!
今日はいつもと「逆」だった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

午後から、京都の税理士さんと保険関係の方が来所。
是非お話を伺いたいということで、お会いしてました。

一方の方がノートを広げ、僕にヒヤリングしつつ
メモ的にマインドマップを書いてしてました。

僕の強みとか、行動とか・・・

話の初めに、「そういえば、今月で丸4年ですよ」って。
言ってたんですけど、ご存知でした。

僕のプロフィールとかも、ブログで
全部見ておられたんですね。

そうこうしているうちに、気が付けば2時間。

いつもは、知的資産経営の支援で僕がヒヤリング側。
ということで、いつもと「逆」って感じ。

やはり誰かに聞かれて話すと整理されますね。


で、そのあとポストを見に行くと・・・

同友会等でもお世話になっている能登さんから
こんな素敵なポストカードが!
120715_開業4年

勿論、忘れていたわけではないけど、
明日か!!ってこれを見て気付いた次第^^;

実感としてなかったので、このハガキで実感しました。

しっかり日付まで書いて、覚えておられて、
ほんと、こんな心遣いは凄いです。

覚えておられたんではないでしょうけど、
おそらくリストにチェックされていたのかと。

だとしても、素晴らしいリスト管理です!

感謝ですね!

7月15日・・・


僕が行政書士として登録され、この日付をもって、
税務署に事務所の開業届出をした日。

行政書士バッジを頂いたのは、8月1日。

あれから4年・・・

早いです。

先日、母の見舞いに行った際も、母から
「もう4年やなぁ」って言われました。

とかく行政書士の廃業率は高いと言われます。
平成23年4月〜24年3月までの1年で見ても
新規登録者2410人に対し、廃業者1509人。

新規登録10人あったら、6人以上廃業って感じ。

その中で、なんとか4年やってこれました。

開業当初は、
「3年は全く食えないと思うけど、我慢して一歩一歩頑張るわ」
って母に言った覚えがあります。

「えっ4年??もっと、10年以上やってる雰囲気ありますね」
って言われたりも。

早い段階で知的資産経営の支援をしていき、
中島=知的資産経営と思われるようになりました。

しかも、光栄なことに、全国的に知って頂けたり。

ただ、当初から、とにかく「知ってもらわねば」
と思っていましたし、自分なりにそういう行動を
してきたつもりです。

人が思うほど、全然稼げているわけではないですが、
だけど、この4年間で多くの方に知って頂けることが
出来たと思います。

わずか4年でこれだけ知って頂けたって、ほんと運がいい。

その運も、多くの方々とのご縁や支えがあったからこそ。

何にもなしで始めて、何の信用もないところから、
可愛がってくださった経営者さんや、慕って下さったお客様。

僕といろいろ連携してくださった仲間や他士業の方・・・

頂いた名刺の数も1200枚以上。
今計算したけど、ほぼ1日1人ですね^^;

勿論、全ての方ではなく、一度きりという方も大半ですが、
それでも、この中の方々のご縁や支えがあってこそ。

本当に感謝しかないです。


明日から5年目。

日曜日なので母のお見舞いに行きますが、
母にお礼を言いたいなと思います。

ここで、ふと、去年の今日のブログを見たら、
同じようなこと書いてますね^^;
http://koutannikki.seesaa.net/article/215034403.html

ん?? 3年前の体重に戻ってる(笑)
http://koutannikki.seesaa.net/article/123573158.html

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ちょっと下がって、只今20位前後にのようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは60位前後に落ちちゃってます^^;

ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

僕って直感重視の天才肌?(笑)

あなたご訪問に感謝です!
さっき帰ってきて、フ〜〜って感じの
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

6時半から京田辺市商工会館での「知恵の経営」支援
合同キックオフを終えて、さっき帰宅。

ということで、ちょっとお気楽ブログで^^;

一昨日、佐奈由紀子さんという方が提唱している
『バースデイサイエンス(R)』というものをやってみました。

自分が何タイプかどんな性格かを
誕生日だけで簡単に診断するツール。

自分の才能は何か?
他の人の才能とどのように融合すれば良いのか? 
その「選別能力」を養うツールとして、提唱されています。
http://www.birthdayscience.com/

このトップページ左にある「診断・あなたは何タイプ?」
をクリックして生年月日を入力すると。。。


こんなん出ました^^;
バースデイサイエンス

直感重視・ステータス(天才肌タイプ)
自由な感性を持ちつつも、礼儀の正しさはピカイチです。
いつかはステータスの高い自分になって、周りから一目置かれる存在に
なりたいという願望を持ち、日々の努力を怠りません。

人前ではかっこ悪い姿を見せないように、どんなに辛い状況でも
歯を食いしばって頑張る粘り強さがあります。

しかし、ほめ言葉にはめっぽう弱く、謙遜していても、
「もっともっとほめて!」と、心の中では思っています。

人あたりはソフトで、外ではキチッとしている反面、
プライベートでは逆に、とことん甘えん坊になります。


天才肌!!!ヽ(*´∀`)ノ

まぁ、天才ではないとしても、褒められると伸びる子です(笑)
でも甘えん坊さん( ̄▽ ̄;)!!

どうでしょう??当たってますか(笑)

外れてはないような。。。^^;

皆さんも一度試して話のネタに^^

明日は夜から戦略社長塾にオブザーバー参加。
今回からのクールは、ほぼ知っている企業さんのようです。

明日も遅くなりますね^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ちょっと下がって、只今20位前後にのようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは30〜40位前後くらいでウロチョロ^^;

ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月02日

僕のインタビュー♪ 滋賀のアントレプレナー(専門家編)

あなたご訪問に感謝です!
今日は、コラボしが21⇒京都府井手町⇒京田辺市と
少し感密なスケジュールで移動していた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

さて、先月16日に収録のあったインタビュー。

(公財)滋賀県産業支援プラザさんが運営する
「ビジネスカフェあきんどひろば」企画の
「滋賀のアントレプレナー」のインタビュー。

その専門家編の一番手として登場。

それが今日、「ビジネスカフェあきんどひろば」公開です♪
(youtubeではすでに公開されていましたが)


「ビジネスカフェあきんどひろば」公開記事↓
http://bcafe.shiga-saku.net/e619487.html


ちなみに滋賀県産業支援プラザさんは
公式にyoutubeのアカウントを取って公開されています^^

その4分間の動画がこれです↓




実は、3〜4分でまとめてほしいという意向がありました。

質問内容は予め聞いていて、こんな感じの内容の話でいいですかなど、
簡単な事前打ち合わせをしただけで、ぶっつけ本番。

後半は少し噛んだものの、撮り直しなしの1回で
ピッタシ4分でした^^

我ながら絶妙な時間感覚、体内時計^^;

自分で言うなって感じですね(爆)


まぁ、小川先生につられて、
お辞儀が深すぎるのが気になりますが(笑)


出来るだけ簡単に分かりやすくポイントをまとめたつもりですが、
よかったらご感想お聞かせ願えると幸いです^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ありがたいことに、只今20位前後〜10位台のようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑お陰さまで、この激戦区で
今のところ30位前後と健闘してます(驚)


ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:37| Comment(2) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

若かりし日の自分・・・過去の写真を公開

あなたのご訪問に感謝です!
今日はfacebookでかなりやりとりしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

GWも半ば。

このブログに限らず、経営系のブログとかは
土日祝の訪問が少ないわけで。

で、こんなGWのドサクサに紛れて、
昔の自分の写真を公開しちゃおうっと(笑)

Facebookで先に公開したんですけど、けっこうコメントも頂いたので、
Facebookでまだ公開していない写真もちょっと含めてです。


写真自体が多くないので、数はしれてますけど^^;


小学生〜20代後半ぐらいまでです。


まずは、小学校5〜6年生ぐらいの時。
合唱団のコンクールの時の写真↓
若かりし自分

当時の音楽の先生に誘われて、入ったんですね。

悩んだけど、好きな女の子も入っていたからという
小学生ながら、不純な動機で決断(笑)

これは、1983年(昭和58年)の
第50回NHK全国学校音楽コンクール滋賀県大会。

たしか近畿大会まで進んだんですね。


そして中学入学時。

小学校は滋賀大学教育学部附属小学校で、
中学もそのまま附属中学へ。
若かりし自分

なんとも幼い顔です^^

それが中学2年になると・・・


若かりし自分

えらい雰囲気が変わったというか、マセた感じになったというか。。。

中学時代はバスケ部で、なんとかレギュラーに↓
若かりし自分


中学3年になると、ちょっぴり不良風。。。
右側は、長崎への修学旅行の際の記念撮影。15の夜〜って感じだわ。
若かりし自分 若かりし自分


高校は膳所高校で、これは高校2年になった際のクラスでの記念撮影。
右は、2年生の時の修学旅行でのバス内。
若かりし自分 若かりし自分

当時は光GENJIが流行っていたので、
諸星君風の髪型になっていたような。。。

小学校の時も歌っていたけど、ここでも歌ってますな。


高校を卒業して一浪して神戸商科大へ。
入学前にディスコのスタッフに。

若かりし自分

画像では分かりにくいけど、赤紫系のスーツ。
しかも腕まくりで、何やら一世風靡セピア風か(笑)

今じゃ目立って仕方ないような服装。

でも、この当時は、普通にこんな服を着ていたなぁ。。。

ちなみにこのディスコは、三条テラスの地下にあった、
知る人ぞ知る「チャイナ・エキスプレス」というディスコ。


それと並行し、大学は中退したけど、在学中は体育会本部の役員も。
これはその体育会本部と応援団とのコンパ。
若かりし自分

21歳ぐらいの時かな。それにしても濃い顔です^^;


そして、ディスコからカラオケパブにスカウト。
大学を中退し、店長から店を任され頑張っていた。
写真は23歳になる前↓
若かりし自分

小学生の時は、大きなステージ。
10年たってステージは変われどやっぱり歌ってます。

それにしてもダブルのスーツにベルサーチのネクタイって。
今じゃありえない(笑)


この翌年。

水商売を辞め、宝石のテレアポセールスになった年の夏。
社員旅行で、自身初めての海外でオーストラリアへ。
若かりし自分

シャツもテカテカのシルク風^^;


そして、これは26〜7歳ぐらいかな。
宝石の展示会でお客さんとの写真。
若かりし自分

う〜ん、どうもVシネマ系だなぁ。。。

というか、ずうっとそうかも^^;


この頃から哀川翔とか言われるようになったかと。


「俺の背中に立つんじゃねぇ」(爆)



とまぁ、幼き日から若かりし日の僕でした。


信用下がるかも(爆)


でも、人には、行政書士という資格からは想像できないけど、
僕という人間からは、納得と言われます。。。


いずれにせよ、過去のお陰で今がある。

過去に培ったノウハウ・スキルを今に活かす。
つまり知的資産の活用。


もっとも「歌」は、今じゃ武器にもならず
活きてないですけど(笑)



今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ありがたいことに、只今20位前後〜10位台のようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑お陰さまで、最近はこの激戦区で
なんと20〜30位前後と検討しております(驚)

ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月02日

初めての同窓会 昔と変わってない自分??

あなたのご訪問に感謝です!
同級生たちに、全然変わってないと言われた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


正月2日目。
いかがお過ごしですか^^


今日は昼から同窓会へ。

膳所高校平成2年卒業生同窓会。

高校卒業後で、同窓会というのに参加するのは、
記憶の中では初めてかと。


場所は、大津市のアル・マーレ


石山駅から送迎バスが出ていたので、
早めに着くと、案内役の同級生が・・・


「じっさん!!すぐわかったわ!!」

「じっさん」とは僕の学生時代のあだ名です。

小学校の時、「なかじま」ということから、
「なかじっちゃん」→「なかじっさん」と変化し、
「なか」が取れて「じっさん」に(笑)


全然変わってないらしく、しかも、
「分かりやすい」から、バスに乗り込まず、
一緒にここに居てと^^


「わかりやすい」・・・


色んな意味があるようです(笑)


で、会場に着いてしばらくして開始。
膳所高同窓会


150人近く参加でしたが、まぁ、懐かしい顔がいっぱい。

忘れている人や、顔と名前が一致しない人もいました。

なにせ20年ぶりなわけで^^;


いろんな同級生と話しましたが、
共通して言われたのは。。。


「変わってない」

「昔のイメージ通り」

「わかりやすい」

「一発で誰かすぐわかった」

「サラリーマンには見えへん」

「全然生活感が無いなぁ」

中には第一声が
「何(仕事)してるの???」


特に男子はほとんどが会社勤め。

ただ職業は、大手都市銀行の課長、県庁の管理職、
大手証券会社の支店長、その他大きい会社や有名企業。

そして国会議員も。


そんな中で僕は、
高校卒業→大学中退→水商売→テレアポセールス
→宝石仕入企画ときて、行政書士。

この中では、アウトロー的な歩みのようで(笑)


そのせいか、見た感じの雰囲気も違うらしい。

言われ慣れてきたので、自分自身でも納得だけど(笑)



それにしても、懐かしい話に盛り上がりましたね。


「じっさんは、遅刻してきても、髪はばっちりキマってた(笑)」
(同級生男子)

「当時はちょっとカッコつけた感じだった印象」
(同級生女子−今日のために当時の名簿で予習したそうで(驚))

「昔から他と雰囲気が違った」
(同級生男子)


今思えば、とにかく、高校時代はサメテたと言うか、
カッコつけてたような感じですね^^

というか、実は今ほど社交的ではなく、
初対面は苦手な方だったんです。

好きな女の子に告白するのにも、
人生の一大事と言わんばかりにドキドキでしたし(*o*;)



いろいろ話す中で、20年前が蘇ってきました^^


また、小学校から高校卒業まで一緒の人も
数名いたので、ほんと懐かしい感じでした。


たまにはこんなひとときもアリですね^^



昔と変わらず・・・進歩がなかったり(爆)




ちなみに開始直後の校歌斉唱・・・


全く覚えてないのは、言うまでもありません(爆)


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
posted by こうたん at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

小学校の通信簿

あなたのご訪問に感謝です!
今日はヒヤリングの情報整理をしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


知的資産経営のヒヤリングをして、
そのまとめが結構大変なわけですね。
1回目と2回目が特にそうです。

明日も今日の続きをするつもりです。


そんな中、うちの母がこんなものを見つけ出してきました(笑)

滋賀大学教育学部附属小学校の
低学年時の通信簿。。。


とりあえず、1年生の時の分をここで公開です^^

1年生の1学期↓
通信簿−小学1年
「とても明るくはきはきと、しかも一人ででも堂々と活発にやっていけるところは
ほんとうに子どもらしくたのもしいです。
しごとをしていく上で既成のものだけでなく、自分のつくり出した考え出したものを
どんどん入れて、さらにていねいにやらせていきたいと思います。」

『たいへんしっかりできた』・・・6つ
・大きな声で、話すことができる
・眼をかがやかして、意欲的に取り組める
・からだいっぱいで、表情豊かに表現できる
・あいさつや返事が気持よくできる
・やくそくごとを守って、行動できる
・夢中になって、遊びやしごとができる


1年生の2学期↓
通信簿−小学1年
「元気いっぱい取りくんでいますが、自分で失敗すると弱々しいところを
すぐに見せてしまいます。持っている活動力をもっと出し切って、
やることをよく聞き思い切った取りくみにしていってほしいです。」

『たいへんしっかりできた』・・・4つ
・からだや心を動かし表情豊かに表現できる
・あいさつや返事が気持よくできる
・持ち物や学校のものをだいじに扱える
・夢中になって、遊びやしごとができる


1年生の3学期↓
通信簿−小学1年
「活動力を持っているようにみうけられる面があると思いますが、
それが出しきれないところや、とぎれてしまうところがあります。
ひとつ問いつめるとシュンとしてしまったり、そこからそれたり
することが気がかりです。
学習についても必死さをもったとりくみが出来ることを期待したいです。」

『たいへんしっかりできた』・・・1つ
・からだや心を動かし表情豊かに表現できる


1年生の教科の評価↓
通信簿−小学1年

『たいへんしっかりできた』・・・音楽だけ。


成績もあまり良くなく、特に3学期はボロボロ。。。

担任がものすごく厳しい体育の先生だったんですね。

「こうじ!!」ってよく怒られてたそうです。

よく廊下で立たされてシュンとしてたことは、
ものすごく記憶に残ってます。


でも、どうやら表現力だけは、32年前からあったようですね(笑)

懐かしい〜痛みだわ〜♪
ずうっと前に〜忘れていた〜♪
(by 松田聖子)

そんな感じです^^;


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月08日

セールスマン時代にやっていたこと

あなたのご訪問に感謝です!
明日からのマスターズが楽しみな
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今日の夕方から、情報交換的な集まりで
ご飯を食べてました。

といっても、ファミレスですけど^^


で、その中で昔話になり、僕の過去のテレアポでの
セールスマン時代の話になったんですね。

それで感じたこと・・・


マーケティングの話やテクニック的な話、
お客の心を掴むにはとかという内容の
本とかセミナーでいろいろ出ているけど、
よく考えたら、当時は自然とそういうことをやっていたんだなぁと。


とにかく売りたくて、どうやったら売れるか、
先輩が話している内容などパクリまくった。

同じ話をしているのに全然売れない・・・
「自分を売る」といっても、とってつけたような内容。

フルコミだったので1年〜1年半は全然食えなかった。

覚えたことを一方通行に話していただけ。

何度も辞めようと思った。
悔しくて本気で泣いた。
でも、ここで辞めるわけにはいかない。
負け犬になりたくなかった。


どうやったら売れるかじゃなく、
どうやったら買ってもらえるかを考えた。

ロープレもいっぱいやった。人形相手に話す練習もした。
落語を見て、話の持っていき方や展開の仕方も学んだ。

自分を受け入れてもらうにはどう話したらいいか考えた。

今までの苦労や経験をストーリー立てし、
失敗談も隠さず話し、そのうえで、
宝石を扱う仕事の夢を真剣に語った。

最初はとってつけた夢でも、本気でそう思うようになった。
お客さんは本気で受け入れてくれた。


それでも、宝石なんて必要なものじゃない。
まして、テレアポで、ある意味呼び出した形で
販売していく形。

相手は絶対買わされないというガードをしている。

そのために、自分の話を聞いてもらえる状態に、
いわばゼロ状態にしないといけない。

だから本気で話すことで、受け入れてもらえた。

それでも、宝石は必要なものではない。
いらないと言われればそれまで。

でもその中で「買ってもらう」には、どうすればいいか。

宝石を付けることの良さ・喜び・嬉しさを訴えないと。

でも、とんちんかんな訴えではダメだ。
付ける機会がないと言われればそれまで。

そのお客さんのライフスタイルの中で、
付けることの良さや嬉しさをイメージしてもらわないと。

そのライフスタイルを知るには、お客さん自身の
情報を聞き出し、しっかり耳を傾け、お客さんの生活を
理解しないといけない。

単なる尋問形式では聞けない。

お客さんの話に興味を持ち、共感し、悩みを聞いてあげた。

聞いているうちに、どんなことを言ったら喜んでもらえるのか、
どんな話をすれば共感してもらえるのか、
身体で分かるようになってきた。

すると、自分の話もすんなり聞いてもらえた。

聞いてもらえるだけでなく、伝わるにはどうすればいいか、
絵本を感情こめて話す練習もした。

トークも下手だったから、宝石の知識をいっぱい学んだ。
自分自身も、本気で宝石がいいものだと思うようになった。
付けることによる嬉しさをイメージしてもらい、
さらにお客さんに合う宝石をプレゼンできるようになった。

そして、お客さんの生活に合った、付ける良さを
訴えることができた。

本気で悩んで苦しんでやったから、
本気で話して本気で選んだから、
「買わへんで!」と言われたお客さんから、
「欲しい」と言ってもらえるようになった。

「中島さんが言うんやから買うわ」と
言ってもらえるようになった。

「売る」ではなく、「買ってもらえる」ようになった。

結果が出るには時間がかかったけど、
売上が上がらず苦しんだ当初では考えられない、
月間1500万円も達成できた。

平均して年間売上5千万円ぐらいになっていた。
そしてテレアポという業界にいながら、
消費者センターへのクレームはゼロだった。

そんな昔話に触れて、当時は理屈じゃなく、
買ってもらうにはどうすればいいか、
喜んでもらうにはどうすればいいかを、
身体で覚えていったんだなぁと、改めて感じたんですね。


今、栢野さん竹田さん
ランチェスター経営・弱者の戦略を知ってから、
当時の事をちょっとずつ理論的に分かるようになった。


弱者の戦略を知ったとき、知らず知らずやっていたと、
栢野さんの話に、腑に落ち共感できた部分があるわけで。

その他、営業についての本やマーケティングの本も
多くあり、テクニック的なことも多く書いてある。

それらの内容も、言い方は違うけど、よくよく考えたら
全部でないにしろ、昔自然とやっていた事が多い。

昔も今も根本は変わらないのかなぁと。
ただ、それを理論的にも分かるようになってきた。


でも大事なのは「本気」の度合い。

これからの、僕なりの成功も、時間はかかるだろうけど、
「本気」を忘れないようにしたいなぁと。


悔しくて悔しくて何度も泣いたあの頃。
売れなくて上司にカス扱いされたあの頃。
お客さんに罵倒され、傷つき何度もへこんだあの頃。


今日の情報交換の中で、改めて振り返る事ができた感じです。

すいません、単なる思い出話です(笑)


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:31| Comment(4) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

ついつい熱く…

いつもご訪問ありがとうございます。
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


昨日のブログの記事では、書いてるうちに、
どんどん熱くなってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)


他のSNSでの日記もこのブログに
リンクしてたりコピペしたりしてるんですが、

そこで頂いた書き込みとかで、
「今日は熱いですねぇ〜」
っていうようなコメントを頂いたんですね。


ついついヒートアップしたみたいです(笑)


年齢を重ねるとともにマシになりましたが、
もともと良くも悪くも、アツイらしいです。

まぁ顔も比較的濃いんで、
昔は暑苦しいなんて言われたりもしましたが^^;


中学の時のバスケ部でスパルタ的に鍛えられたせいか、
アツくなりやすいんでしょうね。

高校の時は、球技大会などでも燃えたりして、
通知表には担任の先生に「熱血漢」なんて書かれたり・・・


また、母親譲りか、目頭も熱くなりやすく、
悔しさや嬉しさで感極まると、涙があふれ、
営業マン時代には社長からも、アツい男って言われたり・・・


まぁ今は仕事上、特に民事的な相談を受けた際、
お客さんに対して感情が入ってアツくなり過ぎると、
仕事として成り立たなくなります。


なのでなんとか抑えられてます^^;


また、公私ともに相談されることも多かったし、
部下の教育なども経験してきて、今ではそれが
愚痴なのか、悩みなのか、相談なのかを見極めて、
自分が冷静になって受け答えできるようになってます。


水商売やってたり、営業マンしてたりすると、
お客さんとコミュニケーションがとれてくる中で、
仕事・恋愛・人生・・・など
いろいろ相談されることも多かったんですね。


部下を叱る際なんかは、
前もってある幹部に、後でその部下をフォローしてくれと
伝えておき、ワザと僕が悪者的になって、
計画的に「アツく感情的に」叱りつけたりもしたり・・・


でもやっぱり、時にアツさが出るようであせあせ(飛び散る汗)


「木鶏」という有名な話がありますが、
まだまだ程遠いというか、足元どころか、
地面にも及びませんね・・・(笑)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月15日

事務所名 決定!!

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市
行政書士事務所を開業予定のこうたんです。


いよいよ明日、行政書士会に登録申請に行きます!!

で、事務所名を決めましたexclamation×2

エフォート行政書士事務所


エフォートって?

英語で、
 
努力』・『(目標達成のための)奮闘・がんばり

と言う意味で、スペルは【effort】です。


なぜエフォートなのか?

 1.母音で始まる
 2.言いやすい
 3.クールな感じ
と色々ありますが、決め手は、
中学の卒業制作で使った言葉だったからです。

その卒業制作では、
 1.自分の顔
 2.好きな言葉
 3.好きなキャラクター
の3つを描かなければならなかったのですが、

その「好きな言葉」として【EFFORT】を使ったんです。

ちなみに描いたキャラクターは、強さの象徴のケンシロウでしたあせあせ(飛び散る汗)わーい(嬉しい顔)

そして、これまでの人生で色んなことがありましたが、
全て『effort』=『努力』だったと思ったからです。


思えば、中学の時のバスケット部では、
最も身長が低く、体力も一番なくお荷物的だったけど、
そして、めちゃめちゃ厳しくスパルタ的でキツかったけど、
最終的には県3位のチームのレギュラーになれたこと。


宝石のセールスマン時代には、
最初の1年間はほとんど売上も上がらず、
完全歩合だったので、消費者金融に借金もし、
理不尽な上司(後に会社を去りましたが)に罵倒され、
何度も辞めたいと思いながらも、

自分の良さを見出してくれたいい上司のアドバイスを得て
月間売上1,000万円・1,500万円を達成し、
昇格し、営業部の1つの課も任され、
消費者センターへのクレームもゼロという結果を残せたこと。


会社を辞めて、一念発起し行政書士試験を
全くのゼロから勉強して合格できたこと。


そして、大学を中退し紆余曲折しながらも
ここまでやってこれたこと。

自分で言うのも厚かましいのは分っているけど、
全てが『努力』『目標達成のための奮闘・がんばり』=『effort』
だったと思うからです。

さらに、中学の時というある意味純粋な時期に選んだ言葉で、

「初心忘るべからず」

の意味も込めての言葉です。


自分で選んだこの道・・・

厳しい現実もあるとは思いますが、それは今に始まったわけでなく
今までもそうだったように、
これからも『effort』精神でやっていく・・・

そしてなにより顧客のために『effort』する・・・

そんな思いを込めた名前です。

努力は報われる・・・
それを信じて、明日申請ですexclamation×2
ラベル:行政書士 開業
posted by こうたん at 23:51| Comment(2) | TrackBack(0) | プロフィール番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする