ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞ
【プロフィール詳細】
取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】
「知的資産経営」に関しての研修講師の実績等はコチラ
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。
2008年05月08日
こんばんは。
滋賀県大津市で
行政書士事務所を開業予定のこうたんです。
今日、職業訓練の委託訓練校である
大栄総合教育システム
で
今年の行政書士試験用の過去問が置いてあったので
何気に見ていました。
自分も使っていたので
ちょっと宣伝です

行政書士熟過去問 2008年度版 (2008) (DAI-Xの資格書)

僕が使っていた過去問の改訂版ですが、
初学者にも、よりわかりやすい感じでした。
何回も解いたなぁと、そんな前ではないのに
懐かしく思いましたね。
今年合格に向けて頑張っておられる方は、
過去の記事でも書きましたが
1つの過去問を最低3回はやったほうがいいと思います。
何回もやることで、基礎が固まると思います。
と言いつつ、現在簿記の勉強をしている自分にも
言い聞かせてます

しかし工業簿記の原価計算
特に製造間接費への配賦は、
慣れるまでややこしい

今何をしてるの?
ってならないようにしっかり理解しなければ

posted by こうたん at 23:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
行政書士試験
|

|
この記事へのトラックバック
中島巧次の著書
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
Amazon等↓で発売中!
https://amzn.to/36H3pex
概要など当事務所のHP↓もご参照ください。
https://effort-office.net/makaserukeiei/
是非お買い求めくださいませ♪