寒かったり暖かかったり、どやねんと思う
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
まずはこちらをご覧ください。
【信用中央金庫 地域・中小企業研究所】の
2020.10.16のニュース&トピック(PDF)↓
https://www.scbri.jp/PDFnews&topics/20201016.pdf
コロナ禍で事業継続の有用な着眼点は…?
知的資産と知的資産経営!
(知的資産とは、企業の"強み"のこと)
先月書いたこの↓記事と関連しますね。
【政府が検討開始!知的資産を担保に融資…】


以下、抜粋。
財務情報には表われてこない
中小企業の強みである『知的資産』は、
コロナ禍において中小企業が事業を
継続していくためにも有用な着眼点である。
当面の資金繰り対応の先にある
事業継続や事業の再構築に際しては、
『知的資産経営』の考え方や手法が
役立つものと考えられる。
知的資産とは、
特許やブランド、ノウハウなどの
”知的財産”と同義ではなく、
それらを一部に含み、さらに
組織力、人材、技術、経営理念、
顧客等とのネットワークなど、
財務諸表には表れてこない
目に見えにくい経営資源の総称
知的資産経営とは、
それぞれの企業の強み(知的資産)を
しっかりと認識し、活用することで、
業績や企業価値の向上に結びつけていくこと
俺、12年前からずーっと言うてるし、
「図表3」の知的資産経営の支援は、
全国的にもいち早くやってますけど♪
いまだに、
『知的資産』と『知的財産』を
間違える人もいるけど。
ちなみに俺は、、、
痴的資産が豊富ですが( ̄▽ ̄)
↑病ダレがついとるがな(笑)
ということで、
今年も残り2ヶ月を切りましたね。
寒さも含め、いろいろ対策して
乗り切りましょう♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/