最近、深キョンのCMがやたらと目に付く
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
脳が余計に支配されそうです(笑)
さて、表題の件。
「知恵の経営」支援をさせて頂いた
井手町にある『京料理 魚又』さん。

【京料理 魚又】
京都府の「知恵の経営」実践企業に
認証されました♪
【令和元年度 知恵の経営認証企業一覧】
京都府では「知的資産経営」を独自に
「知恵の経営」と名付けています。
そして、「知的資産経営報告書」を
「知恵の経営報告書」と呼んでいて、
「経営革新計画」の承認制度と同様に
認証制度があるんです。


【「知恵の経営」|京都府】
今回は、商工会の専門家派遣制度での
支援だったので、知恵の経営報告書の
作成については、僕のノウハウなども
お教えしたうえで商工会の担当の方に
作成して頂きました。
事業の目的、目標、戦略、戦術・・・
今回の支援で『京料理 魚又』さんの
これらが明確になりました。
魚又の店主の辻井さんからは、
この報告書を作る過程で、お店のこと、
食材仕入れのこと、接客方法など、
掘り下げて考える機会ができたことが
よかったとのこと。
3ヶ年の具体的な数字計画も作ったので、
(数字など)具体的に表していただくと、
現実味も増し、目標として頑張れると。
魚又さんは創業95年。
現店主の辻井さんは四代目です。
井手町という周りに海などもない地域で
「美味しい魚を地域の人に食べてほしい」
という創業者の理念。
その理念を受継ぎ、卓越した目利き力で
「魚料理を通じた笑顔づくり」のために
お値段以上の品質の料理を提供。
最近は、独自の「炙りさば寿司」を
ネットでも提供されてます。
【魚又の鯖寿司】
魚又だけに、、、「うお〜又来たい」と
思ってもらえたらと(笑)
↑それ、アンタのネタやろ( ̄▽ ̄)
なんちゅう支援しとんねん
でも、なかなかええフレーズやがな♪
ちなみに、、、
この「知恵の経営」も含めてこれまで
「知的資産経営報告書」の作成まで
支援した企業・事業所は60社。
そのうち、「知恵の経営」の支援をし
認証を取られた企業は9社ほどです。
自分で言うのもなんですが、、、
ナカナカの件数です(^_-)-☆
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/