2/22が行政書士の日ってすっかり忘れてた
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
222でニャンニャンニャンねぇ。
なので、イメージキャラクターはネコ…
ネコは好きじゃないんですけど…
違う意味のニャンニャンがいいです♡(笑)
↑昭和の隠語やがな( ̄▽ ̄)
それはさておき、21日金曜日のこと。
滋賀県行政書士会で僕が部会長を務める
『経営部会』の令和元年度の事業報告を
事務局にメールで提出。
すると、事務局の女性からこんな返信が♪

「早速事業報告ありがとうございます。
1番です!
中島先生くらい仕事が早いとその後の
作業をする事務局すごく助かります。
いつもありがとうございます。」と♪
まぁ、色々と早いので(笑)
皆、僕みたいになればね(^^;
そういや、喋りも早いなぁと(^^;
セミナーや研修講師の際には、
「テンポがイイ」という声がある一方、
「喋りが早すぎて…」と言う声もある…
特に修正するつもりもなかったけど…
「あの原山」さんが少し前にFacebookで
書かれていた投稿を見て、そうよねと♪
~~(引用)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
普段早口で話している人は
思考スピードが速いのです
〜〜略〜〜
あなた自身が
思考スピードが遅いから
早口の言葉を聞き取れない
ただそれだけなのですよ
〜〜略〜〜
思考スピードが遅いままでいたいなら
ゆっくり話す人の所にいけばいい
当然成長も遅いですけどね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうそう、思考スピードが速いのよ😉
ゆっくりだと内容も限られますが、
早口だと伝える内容も豊富になります。
密度が濃く短時間でビッシリです。
仕事でもマルチタスクになってるようで
優先順位をパパっと判断し処理。
で、自由な時間を作るようにしてます。
そうすることで、すぐ対応できる状況を
できる限り作っています。
クライアントとかによく言われるのが、
「いろいろポンポン出てきますね」と。
脳・思考を高速回転させてますしね♪
もちろん、その前提で知識とかも必要。
アイデアは無から有を生むのではなく
経験や知識や情報の組合せやしね。
ということで、アレコレ早いのがいい♡
アノ時のアレ以外は・・・www
↑そこまでの過程は早いのがいい。。。
なんなら過程すらショートカットで(笑)
こっちも、みんな俺にな〜れ(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/