ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2019年02月06日

わざわざ東京から♪僕の「定款」提案力!

いつも見てくださって感謝です!
シティーハンターを見ると僕を思い出される
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

明後日に映画公開のシティーハンター。

Facebook友達がその告知とかを見るたびに
僕にしか見えないと言って下さる♪

○○といえば中島・・・

ブランディングの肝ですね(笑)


それはさておき、肝と言えば今日。

ある士業の方が、東京からご来所。

お会いするのは7〜8年ぶり位ですが、
元々は滋賀で士業をされていて、今は
活動の拠点を東京に移しておられます。


で、わざわざ何のために来られたか??


それは・・・

『属人的株式』の活用の仕方について、
具体的に定款にどうに盛り込むかなど
実務的なことを享受してほしいと。

今抱えておられる案件があり、その対策に
属人的株式を活用したいとのこと。

その方も、専門書も含めて色々と情報を
調べられました。

司法書士や行政書士など、東京近辺の
知っている専門家にも当たられました。

でも、実務的に提案したり、ノウハウを
持ってる方がいなかったそうで。

そりゃそうですよね。

専門書などほとんどは「属人的株式とは」
という概念的なことしか説明がないです。

『属人的株式』は登記事項ではないので
司法書士でも詳しい人は少ないですし、
定款作成する行政書士でも、詳しい人は
少ないのが現状。

また、情報発信をしてる人も少ないけど
実際に実務で提案出来る人もかなり僅か。

そこで僕に!

『属人的株式』については、8年前に
書いた記事をご覧ください↓
【事業承継・不測の事態に使えるVIPやヒーロー??】

会社設立時や定款変更時を問わず何度も
提案して、定款に盛り込んでます。

それを知って、コンサルティング料を
お支払いするのでと言って、わざわざ
東京から来られました。

で、僕の実例を出して説明したりして
その案件に対して具体的な方法論を
いろいろご提案。

そのラフな説明図がコレ↓
20190206_163734-2.JPG

登記が必要な『種類株式』の話にも。

その『種類株式』の定款への記載方法も、
実務的に話せる人も少ないんです。

『属人的株式』『種類株式』の双方を
実務でやったことがあり提案できる人は
東京で探してもなかなかいないと。

実は、このブログで一番閲覧が多い記事は
種類株式について書いたこれ↓なんです。
【種類株式を発行可能にする際の登記事項の書き方】

そして、ベスト5ぐらいに多いのがコレ↓
【属人的株式の「ヒーロー株」の定款規定、専門書等にもない実例!】

そして、先日の記事も多く閲覧が。

ほぼ、専門家が見て下さってますね♪


『属人的株式』『種類株式』という
レアな内容を、定款に提案する力

初めて『種類株式』を提案した時も、
公証役場や大津法務局でも、ほとんど
例がありませんでした。

大津法務局も、大阪の本局に確認して
一緒に記載方法を考えていきました。

属人的株式も、設立時に入れる例がなく
公証人の先生も、僕の案を法務局等に
確認したりして実例にしていきました。

なので、大げさに言えば・・・

前例のないことをやったノウハウ。

頭と足を使って得たノウハウ。

そして・・・

今日、わざわざ東京から来られたこと。

ブログやHPで、閲覧数の多い記事が
『種類株式』『属人的株式』のこと。

これらの事実を踏まえると・・・

俺、全国でもめっちゃ高いんちゃうん♪

さらに、『ミッションin定款』という
独自の武器もあります(^_-)-☆

人があまりやってない、もしくは経験の
豊富な人が少ない、ニッチに強い!

何かで一番!

知的資産経営でもそう。

滋賀での一般社団法人の設立もそう。

そこに、この定款提案力。


知的資産経営といえば中島!

一般社団法人設立といえば中島!

「○○とえいば中島」というブランド。

そこに加わります。

定款、特に属人的株式といえば中島!

あっ!

「ミッションin定款」といえば中島!
という独自のものもあります♪

なので、定款といえば中島!♪

冴羽獠といえば中島 も入れとこ(笑)


そんなこんなで、2時間ほどお話。

コンサルティング料は事前に断ってて、
その代わり、設立や定款変更等の案件を
紹介してくださいと伝えていました。

でも、紹介もさせて頂くのは勿論で、
謝礼も受け取ってくださいと。
20190206_163922.JPG

まぁ、臨時のお小遣いみたいなもんで、
痴的なことに使おうかなぁと( ̄▽ ̄)


明日は午前がコンサル案件。

午後は信金さんに、僕自身の決算報告と
ある件の打合せです。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 22:59| Comment(0) | 会社設立・会社法務・許認可 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。