ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2018年10月10日

既に兼ね備えていた!中小のM&A支援ノウハウ!

いつも見てくださって感謝です!
僕ってすでに兼ね備えてるやん!と思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

中小企業・小規模事業者向けのM&A支援。

昨日、M&Aマッチングコーディネーターの
県内士業向けの養成講座(全6回)を受講。
_20181009_182538-2.jpg
 
講師は滋賀県事業引き継ぎ支援センターや
事業承継NWの統括責任者の梅原さん。

昨日は、売り手側の支援について。
 
買い手側への必要情報として、売り手側の
アドバイザーは4つの成果物を作ります。

ノンネームシート(NNS)
企業評価書
 企業価値(株式価値・事業価値等)を
 算定した資料
企業概要書(インフォメーション・メモランダム)
 事業内容、決算内容、経営資源等を含む
 売り手側が作る詳細な資料
 買い手側が意思決定を行うための資料
●(買い手)候補先リスト

その中で、重要なのが『企業概要書』
 
色々と資料が揃っている大きな会社と違い
中小・小規模企業は、資料が揃いにくい。

その中で、企業概要書をいかにまとめるか

ここは作成能力センスが必要と。
 
多くの専門家から企業概要書のひな型を
作ってほしいという要望があるそうです。
 
でも、梅原さん曰く、
「様式とかひな型って特にないですが、
作成に際してのヒヤリングや進め方や
コミュニケーション、概要書の書き方は
専門家のノウハウですし。
知識や様式があるだけでは無理。」

知的資産経営報告書も同じだと思って
僕も頷いていました。

で、講義が終わってから質問を。

「企業概要書は、知的資産経営報告書で 
かなりの部分網羅できますよね?」と。

すると・・・
 
「むしろオーバースペック(開示)です(笑)
買い手側にどこまで開示するか次第です。
中島先生が支援された知的資産経営告書を
(公開版で)いくつか見ました。
あれだけ盛り込んでるのは凄いです」と。

中小企業・小規模事業者向けのM&Aで、
売り手側の支援は、作成能力やセンスが
問われるとあったけど。。。

僕ってすでに備わってるやん!

というか・・・

10年の知的資産経営の支援の実績を基に
県内でも抜きん出た能力があるやん!と♪

これまでにも、何社のクライアントから
知的資産経営報告書ってM&Aにも使える
という声も頂いていました。

知識の豊富さじゃなく、現場での経験。

知的資産経営報告書で言えば、全国でも
圧倒的な支援経験があります。

僕以上に知識や理論を備えている人は
全国でも多いでしょうけど、リアルな
支援経験・実績で僕以上の人は少ない。

中小・小規模企業の事業承継だけでなく、
これからはM&Aのニーズも増えていく中、
僕の強みやノウハウといった知的資産を
他に活用。

というか、ほぼそのまま活用。

勿論、売り手側のM&Aアドバイザーとして
補充しないといけない部分もありますが。

M&Aにおいて売り手側の支援で案件化し、
買い手側に正しい意思決定に結びつける。

そのために『企業概要書』などを作る。

その『企業概要書』の作成までに要する
期間や報酬等も、知的資産経営報告書の
作成期間等とあまり変わらない。

もっとも、企業評価書、候補先リストや
NNSもあるので、期間・報酬ともに
もう少しアップするでしょうけど(^^;

ということで、昨日の講座で学びに加え
自信と確信を得た感じです♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。