ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2018年07月18日

先が見えてきた♪ ほぼ最難関パターンの民泊届出

いつも見てくださって感謝です!
明日からの全英オープンゴルフが楽しみな
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

ケガ以来、調子を落としているとはいえ、
松山英樹選手に期待です。

ってか、今週は、ココから目と鼻の先にある
瀬田ゴルフコースで、女子のトーナメントが
開催されるんですけどね。

そちらも気になるところです(^^;

それはさておき、表題の件。

新法民泊(住宅宿泊事業)の届出の件で、
に届出先の自治体は京都市です。 

で、今日の午後にクライアントが来所。

不足していた資料や市が追加で要求した
資料の確認・受取、押印と、消防関係の
書類の確認などでした。

ある建築士さんによると、
「消防関係は京都市が一番厳しい」と。

また、民泊届出では各条例に委ねられるけど
全国で最も厳しいと言われるのが京都市。

そんな中で今回の案件は、一般住宅ではなく
共同住宅家主不在型で、京都市での届出。

しかも、3階の部屋。。。

民泊に使用する部屋が3階以上になると
消防関係もグッとハードルが上るんです。

つまり・・・

MAXで鬼のようにハードルも高く…

これ、許可制じゃなく届出よね?と思うほど
アホほど書類も多い…
180718-1.jpg

正本1部&副本2部で、ファイル一杯です。

それが2室=2件分。
 
今回、民泊以前に、共同住宅の建物自体の
消防関係の届出等が必要にもなったことから
一旦止まっていました。

その段取りができたそうで、クライアントと
明日一緒にその届出を。

それと同時に、今回の民泊届出に必要になる
「消防適法令適合通知書交付申請書」も。

これでかなり先が見えました♪

適合通知書が無事に交付されれば、あとは
管理事業者との契約書のみです。
 
4月末から取り掛かってようやくです。

今日もクライアントとこんな話が。

「こんなん、一般の人が自分でするとなると
絶対に根を上げたり諦めると思いますわ」
 
京都市で新法民泊をやるなら、、、

想像以上に時間と手間がかかる…

それでいて、年間稼働180日規制…

そら、広がらんやろ。。。と独り言。

でも、最初から最高難度だったおかげで
色んな知識を得ることが出来ました♪

これ以上に厳しいのはないですしね。

ということで、明日の午前はクライアントと
京都市○○区の消防署です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:27| Comment(0) | 会社設立・会社法務・許認可 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。