ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2018年05月31日

ローカルベンチマークツールの改訂版が公開(知的資産経営の支援がベース)

いつも見てくださって感謝です!
今日は一日中せっせとある任務をしていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

その任務はかなり重大ですが、それはまた。

さて、表題の件。

『ローカルベンチマーク』
(通称:ロカベン)


『事業性評価』が叫ばれて久しいですが、
いわばその「入口」として活用されることが
期待されるものがこのロカベンです。

企業の経営者等や金融機関・支援機関等が、
企業の状態を把握し、双方が同じ目線で
対話を行うための基本的な枠組み。

対話を通じて、企業の財務情報だけでなく、
非財務情報も把握しやすいように作られた
ツールです。

その改訂版が今月、経済産業省にて公開。
『ローカルベンチマーク』(通称:ロカベン)
locabentop.jpg

で、早速見てみると、、、

益々使いやすくなってる感じです!


そもそも、ロカベンが登場した2年前に
初めて確認したときに思ったこと。

それは・・・

僕が知的資産経営の支援で行っている
ヒヤリングでの掘り起こしや分析方法を
シートにした感じ!

やってる人がかなり少なかった9年前から
知的資産経営の支援をしてて、その中で、
僕が試行錯誤や経験、実績を積みながら
自分の支援スタイルを確立しました。

その支援方法やステップをわかりやすく
シートにした感じのものです。

そりゃそのはずですね。

なんせ、この僕が知的資産経営の大御所と
思っている中の一人でもあるの森下先生や
Tデータバンクが関与してますし。

そして、ロカベンのサイトの下の方にある
↓の報告書のP.15にもこうあります。
http://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/sangyokinyu/locaben/houkokusho29locabenpart.pdf

===================
ローカルベンチマークの非財務部分は
知的資産経営をベースにしていることから…
===================

経営者さん、金融機関や支援機関の皆様、
是非ご活用を!

今喫緊の課題となっている事業承継の
入口
としても大いに活用できます!

これに関して必要であれば、、、

知的資産経営の支援では、全国的にも
圧倒的な経験と実績の僕にご用命を(笑)
【知的資産経営サポート】

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。