ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2018年05月28日

行政書士会総会で質問書を初提出♪

いつも見てくださって感謝です!
エロバーグが国政にも影響を及ぼしている?
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

26日(土)は滋賀県行政書士会の定時総会。
20180226_soukai1.JPG

その懇親会で、衆議院議員のT議員が、
参議院議員のN議員の秘書に言った言葉。

「中島先生のFacebookはチェックは
しとかなアカンで!
ハンバーグとか出てくるし(笑)」

どうやら俺のエロバーグ、国政にまで
影響を及ぼしているようです( ̄▽ ̄)
↑ちゃうやろ(ー。ー#)

それはさておき、表題の件。

開業して10回目の定時総会の今回、
初めて公式に質問書を提出しました♪

質問というより問題提起です。
20180226_soukai2.JPG

一部からは反感があったり、賛否両論は
あるやろうなぁと思いつつ(^^;

で、当てられて質問書を読むとともに、
いろいろ提案しました。

この質問書を提出しようと思ったのは、
3月23日のブログ↓の件がきっかけです。
【ビジネスマインド…無さすぎやろ!
 …そんな士業って】


要旨は
・会員の(最低限の)ITリテラシーの向上
・ペーパレス化による事務局の業務効率化


役員や場内の反応は、、、

思った以上に良い感じでした♪

総会後にはいろんな方からこんな声を。

「多くの会員が前から思ってたことを
よく言って下さった。」

「いい提案でした。」

「ほんま、おっしゃっる通りですわ」


まぁ、士業の業界って高年齢層も多く、
パソコンも使えない人も多い。

役所上がりの方で、一応登録だけして
偉そうな人もいますし。

なので、士業以外の他の業界と比べると
感覚が遅れてるって感じです。

また、強制加入団体であるがゆえに、
そういう会員がいたら一人でもいたら
その人に合わす…みたいな感じもあり。

総会後に聞いた話では、
「インターネットに興味ないし使わない」
と言って、全く取り合わない人も。

様式などダウンロードすればいい話を、
そういう人は、わざわざ紙で送れと言う。

興味ないから使わないというのではなく
使えないんでしょ…

ほんま、そのうち、業界が取り残される、
というか、見放されますね。


「内内ではそんな話も上がってました」
という声もありましたが、内輪だけで
論議するだけでなく、定時総会という、
皆がいる議事録の残る場で発言する。

大事やなと。

ということで、調整は必要とでしょうが、
改善、改革に向けての第一歩かなと。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。