いつも見てくださって感謝です!
○○しすぎか、昨日から腰がかなり痛い
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
ちょっと体勢を変えると少し激痛も…
ゴルフの練習のしすぎかなぁ…
痛みが引かないようだと病院に行こうかな。
さて、表題の件。
今週は打合せや事前相談・確認が集中。
さらに、総会とかの集まりも。
事前相談は、それが必ず必要な案件で、
いずれもクライアントとともに。
組合の新規設立、某組合の定款変更、
民泊届出の3案件。
最初の2つの組合案件は、認可が必要で
その窓口が滋賀県中小企業団体中央会。
なので、中央会さんに事前相談です。
民泊は、新法の住宅宿泊事業の届出で、
京都市の案件なので、市の窓口となる
『医療衛生センター』と、消防関係で
管轄消防署となる区の消防署です。
で、今日は午後から組合の新規設立案件で
クライアントとともに中央会へ。
書類案も持参し、具体的な話で約2時間。
勿論、全国の中央会が編集もされてる
組合法の専門書も携えてです。
専門書にはない「へぇ〜そうなんだぁ」
というようなこともありました。
ザックリ言えば、事業内容は勿論ですが、
地区や組合員の資格なども思った以上に
かなり絞り込まないと認可されにくい。
県内での毎年の設立件数が一桁ですから
詳しい専門家が少ないのは勿論のこと、
そこまで知っている人は少ない。
そういう意味では、いい時間でした。
クライアントと同席したことによって、
クライアントも設立に向けてより明確に
筋道が描けました。
で、明日は、別の組合の定款変更案件で
同じく中央会さんへ。
そして明後日は、民泊の届出案件で、
消防署と医療衛生センターへ。
先述のとおり、いずれもクライアントと。
先週18日のコチラの新聞記事。
【京都市の民泊、2件を初受理 6月15日から営業可能に】
こちらも、届出自体がまだ8件ですし
関わっている専門家も少ないでしょうし、
ノウハウの蓄積になりますね。
やはり、専門書等の知識だけでなく
現場でのやりとりが知恵となりますね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞ
【プロフィール詳細】
取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】
知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。
2018年05月23日
この記事へのコメント
コメントを書く