ここ最近は組合関係の書類や資料作成が多い
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
クライアントのご依頼で♪

『事業協同組合』の設立に先立って、
組合員予定者の方に説明会をしてほしい
とのご要望で、その説明資料を作成。
事業協同組合は最低4者の組合員が必要。
組合員になる4者の要件は、自己の名で
事業を行っている法人か個人事業主です。
で、法の目的・趣旨、組合制度、組合員、
出資、地区、組合で可能な事業、役員、
定款の主な内容、設立までの流れなどを
ポイントを押さえ、1時間の尺と考えて
まとめてみました♪
先日購入したレアな専門書が大活躍です。
作ってから思ったこと。
これ、例えば書士会の研修資料とかにも
アレンジして使えるなぁと。
なんせ、組合の設立数は全国でも年間で
400件前後です。
滋賀県だけで言えば年間5件未満。
なので、詳しい専門家や経験ある専門家も
少ないわけで。
しかも、別の組合の定款変更案件もあり、
一気に詳しくなりましたね♪
ランチェスター弱者の戦略的に言えば…
知的資産経営、一般社団法人の設立に続き
組合とニッチな分野での1位作りですね^^
あっ、一般社団法人と組合は県内でですが。
明日は夕方からコンサル業務。
その前に、依頼を受けた住宅宿泊事業の
届出案件で必要な身分証明書の代理取得。
それ以外は、別案件の書類確認などです。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/

↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/