ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2018年04月18日

超レアな専門書ゲット♪中小企業等組合の設立や定款変更で

いつも見てくださって感謝です!
昨日はクライアントと7時間も一緒にいた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

超レアな専門書を購入&熟読♪
20180417-1.JPG
立て続けに2社の既存のクライアントから
『組合』関係の設立定款変更のご依頼♪
 
『中小企業等協同組合法』で定義されている
『事業協同組合』や『企業組合』等の組合

それらの設立は全国で年間で400件前後。

そのうち『事業協同組合』が9割前後で
『企業組合』が1割弱ほどです。

で、滋賀県での組合の設立は年間で言っても
わずか2〜3件前後と超レアなんですね。

ちなみに『企業組合』は同じ『組合』でも
ザックリ言えば株式会社に近い感じです。

『組合』の設立や定款変更に関しては
県に認可申請して、認可後に登記です。

なのでNPO法人のようなスキームです。

ただ、NPO法人と違い『組合』の場合は
『中小企業団体中央会』が相談や認可の
窓口となります。
 
僕は、株式会社、合同会社、一般社団法人、
NPO法人等の設立や定款変更は得意ですが
流石にこのレアな『組合』は初めて。

なので、条文と解説をしっかり理解するべく
さっきの写真とコレを急遽購入しました♪
20180418-1.JPG
(↑は今日届きました)

NPO法人とかとよく似た手続きですが、
定款に記載できる事業の制限をはじめ
組合員の資格規定など独自の規定など
条文の解釈や言葉の意味などをしっかり
理解しとかないといけないですしね。
20180417-2.JPG

知的資産経営の支援をしてる僕的には、
技術、人材、情報、調達力等の経営資源
(知的資産)の相互補完や相互扶助をし
企業力の向上を掲げるこの法や制度は、
押さえておかなぁって感じです♪
20180417-3.jpg
 
特に最初の専門書は、認可窓口でもある
全国中小企業団体中央会の編集なので、
これ以上に信頼ある専門書はないかなと。

設立は全国で400件/年、滋賀県で3件/年と
超レアだから、経験ある専門家も少ないし
この本を持ってる人も少ないでしょうね^^

ニーズも少ないせいか、最初の専門書は
6,000円以上で、2冊合わせて1万円以上。

なかなかの価格でした(^^;

でも、これでかなり理解できたことで、
レアなこの分野に強くなれます。

知識を得て、知恵に変え、強みにする。

そう思えば安い投資ですね(笑)

この組合関係や民泊手続きなど、今まで
やったことない業務をさせて頂くことで、
僕自身も成長させて頂いてますね。


今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:45| Comment(0) | 会社設立・会社法務・許認可 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。