ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2018年03月13日

お役所行脚でした〜宅建業の免許更新の案件で〜

いつも見てくださって感謝です!
朝晩と違い日中はポカポカで車内は暑かった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

それにしても、今日は暖かかったですね^^

朝晩はまだ寒いので、極暖ヒートテックを
着ていたら、車内は暑くて窓を開けてないと
汗がにじみ出る感じでした。

そんな今日は、一気にお役所行脚(^^;

午後から宅建業免許の更新申請の案件で
近江八幡市の某社へ。

宅建業も建設業と同じく5年毎の更新で
その際にいろんな証明書も必要です。
 
各種納税証明書(税務署&県税事務所)、
役員&宅建士の身分証明書(本籍地)と
登記されていないことの証明書(法務局)、
履歴事項全部証明書…など。
 
申請に必要な外観・内観の写真も撮り、
委任状なども押印して頂きました。

そしてその足で、、、
近江八幡税務署→近江八幡市役所→
中部県税事務所(東近江合同庁舎)→
湖南市役所(東庁舎)を一気に行脚(*^^)v
180313yakusyo.jpg
 
宅建業の免許更新だと、宅建士の方も
1名はおられるし、自社でされることも
多いんですが、何が面倒ってコレですね。
 
某社は、会社設立&宅建業免許申請も
5年前にさせて頂き、新たな事業展開で
定款変更などもさせて頂きました。

で、今回は、自社でされると思いつつ、
更新期限90日前のアラーム案内したら、
書類作成など手続きもお願いしますと。

宅建業の免許更新申請も、建設業と同じく
90日前から可能で免許期限の30日前までに
申請しないとアウトです。

今回はGW前までです。

あとは、某社に5年分の宅建業経歴書や
役員も含む従業者の顔写真などいくつかを
用意してもらうだけです。

早ければ3月中か、もしくは4月頭までに
申請ができるかなと♪

それにしても、、、自撮り多すぎ"(-""-)"

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:35| Comment(0) | 会社設立・会社法務・許認可 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。