今週は毎日外出で慌ただしい週になっている
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
午前はH社で知的資産経営のセッション。
最終的には知的資産経営報告書を作ります。
第1回目となる今回は、これまでの経緯や
背景、沿革、事業展開などを掘り起こし。
基本的に知的資産経営の支援では最初に、
この掘り起こし・ヒヤリングを行います。

元写真をFacebookメッセで送ってくれた
女性スタッフでキャリアコンサルタントの
Sさんが、写真とともにこんな感想を。
カウンセリングの中でナラティブアプローチという、当事者が自らの物語を語るところから意味付けしていくという手法があって、それには第三者による聞き手の力がすごく重要で、まさに中島くんのがそれで、すごくよい時間だったと個人的に思いました。
知らないこともたくさんあったし、個人個人のキャリアや会社に対する想いも知れて皆にとってよい機会やったと思います。
ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
ちなみに、、、
この女性、小中の同級生です(^^;
それはさておき、、、
中小企業、とりわけ小規模事業者で
自社の沿革や歩み、歴史というものを
見える形でしっかりと作ってるところは
意外と少ないんですよね。
事業承継においても、自社の歴史や歩みが
どうなのかを知っておくことは必要です。
どのような理念や想いがあったのか…
どのように展開してきたのか…
どのようなリソースを活用したのか…
その中で何を培ってきたのか…
などなど。
過去があって今がある。
また、知的資産経営の支援においては、
各事業の強みなどを掘り起こしますが、
最初に沿革をを掘り起こしておくことで
理解しやすいことも多いわけです。
というわけで、今回のように最初に
そういう掘り起こしをするんですね。
これを見てくださってる方々も、
もしよければ一度、沿革を掘り起こし、
見えるかしてみてはとどうでしょうか♪
明日は午前は、専門家派遣でのコンサルで
栗東市商工会へ。
夕方は、またインタネットラジオ収録で
京都のfmGIGへ。
その足で遅刻してですが、ご指名にあずかり
飲み会に参加です(^^;
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/

↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/