ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2015年11月11日

ソフトと格闘(^_^;)

いつも見てくださって感謝です!
昨日は久しぶりにかなり飲んだ気がする
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨日は午後から、杉本総合会計さんが
毎年1回開催されるセミナーへ。

その後、5時からの懇親会と二次会へ。

声と膝がなんだか軽〜く不調なのは・・・
ひょっとして二次会のせいかも(^_^;)


さて、表題の件。

経営事項審査(経審)の準備です。

数年前に建設業許可を取られたお客様で、
それ以来、毎年お仕事させて頂いてます。

今回、初めて経審を受けるということで、
そのためにあるソフトを導入しました。

それがコレ。
【電子申請支援システム 建設業統合版】

建設業許可関係の仕事もやってますが、
それをメインにしてるわけではないので、
ソフトとかは使ってなかったんですね(^_^;)

それはさておき、
経審ではまず、【経営状況分析】というのを
登録経営状況分析機関でやってもらいます。

細かいことは省略しますが、その後、
その分析結果とともに、【経営規模評価】と
【総合評定値の算出】をしてもらうべく、
都道府県に申請します。

で、経営状況分析に必要な財務諸表は税抜き。

ただそのお客様は、これまで経審の予定も
なかったので、税込の決算書のままでした。

また、初回の経営状況分析の申請なので、
3期分必要、、、

なので、お客様に3期分の税込決算書を
税抜にして用意してもらうようにしました。


その前に、このソフトを使いこなすために、
そのお客様のデータをいろいろ入力。

ソフトを使うと、データを入れれば
自動的にいろいろ反映してくれます。

入力してい通知に気づいたんですが、
税込決算書→税抜決算書への変換も
できますやん!

そこで、今までの分の決算書をもとに、
試しに変換してみようと。

勿論、正確にやるべく、税抜決算書が
手元に来てから確認しますが。

なんやかんやで、仕組みを理解しながら
やってると、夜9時ぐらいに。

結局、午前から夜まで格闘でした(^_^;)


明日は夕方から戦略社長塾。
初級編のメンバーそのままに、明日から
中級編の第1回目です。

勿論、夜は飲みです(^_^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングにも参加してます。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ますわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20〜30前後(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 会社設立・会社法務・許認可 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック