ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2014年12月01日

初笑い スベらない話 in 滋賀〜JJF志村プロデュース〜

いつも見てくださって感謝です!
昼から仕事サボって壇密の袋とじを見てた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

じゃなくて、今日から12月で、しかも
明日からかなり寒くなるということで、
タイヤ交換に(^^)/

定員さんからバッテリーも弱ってると言われ
ついでにそれも交換。

で、待ち時間中、普段見ない雑誌を物色。
壇密が載っていたFRIDAYを手に取り、
束の間、その袋とじを楽しんでました(笑)

やっぱ壇密ええなぁ〜( ̄∇ ̄*)ゞ

それはともかく、早めの安全対応やね。


さて、表題の件。

先々週末に、JJFの志村さんから電話。
「中島さん、こんなんしようと思てるけど、
年明けで都合がいい日はいつ?」と。

それがコレ。
【志村保秀プロデュース
 初笑い アマがプロを超えるか?
 経営者がマジに笑いに挑戦
 スベらない話 in 滋賀】

(※リンク先はFacebookイベントページ)

志村社長が「この経営者、面白いなぁ」と
思っている8名を集めて、スベらない話を
披露するという企画です。

この電話をもらった時、
「またおかしなこと言い出したで!」
と思いつつも、都合のいい日を返答。

で、その8名の中に僕も入っているんですが、
他の7名はかなりの「ツワモノ」どもです。

●けったいな税理士 杉本 浩志
 (杉本総合会計 代表)
●滋賀で一番ナマイキな社労士 糀谷 博和
 (糀谷社会保険労務士事務所 代表)
●歌って踊れる行政書士 中島 巧次
 (エフォート行政書士事務所 代表)
●レストランプレーゴのオーナー 岡 義隆
 ((有)フューチャーダイニング 代表取締役)
●志村の昔を知る近江八幡の渡辺裕之 福本 哲也
 (福本電機(株) 代表取締役)
●このために京都から参戦 高橋 正雄
 ((有)エムエーオー 代表取締役)
●今回、自ら立候補した 青柳 孝幸
 ((株)PRO-SEED 代表取締役)
●志村 保秀
 ((株)ジェイジェイエフ 代表取締役)

このメンバーを見て、かなりプレッシャーです。

こんなにプレッシャーを感じることは
ここ最近ではないかも(^_^;)

しかも、票の多い人のが優勝らしい、、、

僕も、同じ業界内だけでのこんな勝負なら
おそらく負けないつもりはいます(^_^;)

が、このメンツはレベルが高すぎる、、、

会場は、プレーゴ栗東店なんですが、
間違いなく、店のイメージとは違うネタが
ビュンビュンと飛び交うことでしょう(笑)

まぁ、強者に対してまともに対抗しては
アカンので、弱者の戦略でいきます(笑)

この「スベらない話」は、食事&観覧も。
定員が35名ですが、よろしければ(^^)/

詳しくはこちらのFacebookイベントページにて。
【初笑い スベらない話 in 滋賀
 アマがプロを超えるか?
 経営者がマジに笑いに挑戦】


もうすでに、20人弱の参加申し込みが!

まぁ、経営者がすべらない話をすると言う
こんな企画、 全国でも滋賀しかないかと^^


明日は、午前・午後と精華町の2社の
経営革新支援のダブルヘッダー。

その後、近江八幡で志村さんが企画した
「来来亭 豆田社長を囲む会」へ。

実は、3日・4日も志村さんらと打合せ。
たまたま3日連続で、志村さんと一緒です。

ということで、明日はブログお休みで(^_^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック