ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2014年09月29日

ものづくり補助金二次公募、ご支援先が採択♪

いつも見てくださって感謝です!
夕方、一人で思わずガッツポーズをして喜んだ
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

何のことかと言えば、「ものづくり補助金」。

正確には、
 「中小企業・小規模事業者ものづくり・
 商業・サービス革新事業」
の補助金。

この二次公募分の採択結果が今日発表されました(^^)/

予定では9月末ということから、今日かもと思っていたので、
検索してチェックしてみたんですね。

で、滋賀県の分を見てみると、、、

ご支援させてもらったところが見事採択♪

全国で14,502件の申請中、4,818件の採択で、
採択率は33.2%(競争率は3倍)です。

全国の採択結果↓
【成25年度補正 中小企業・小規模事業者
 ものづくり・商業・サービス革新事業2次公募の
 補助事業者を採択しました |中小企業庁】


やはり、以前にもブログで書いた一次公募の採択率より低い。

そして滋賀では67件の採択件数。
【2次公募 採択案件一覧|滋賀県中小企業団体中央会】


ちなみに、ご支援させてもらったところは、以前に
知的資産経営の支援をさせてもらったところ。

報告書には、強みや優位性、知的資産の活用のほか、
今回の対象事業についても、大まかに記述されてます。

しっかり整理されているので、あとは今回の事業について、
コチラのブログでも書いたような論点で、さらに詳細に
まとめるという感じです。

申請時に、先方も仰って下さいました。
「知的資産経営報告書があったからホントよかった」


で、結果を見た瞬間、すぐさま先方に連絡。

お互い大喜びでした♪

ほんと、一安心(^o^)


また、この補助金の支援には関与してないけど、
昨年、知的資産経営支援をして報告書を作った某社も、
それをもとに申請され、採択されていました♪

どちらも補助金目当ての絵に描いた餅ではなく、
しっかり自社の棚卸も出来て、実現性の高い明確かつ
具体的な事業計画が立てれているからこそです。

これを足がかりに機にさらなる発展をしてほしいなと(^^)/


明日は奈良で【会社の強み(知的資産)を活かす経営戦略】
というテーマで、知的資産経営のセミナー講師。

明日のセミナーでも知的資産経営報告書の
活用事例として話せるなぁと^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック