すっかりくしゃみ・鼻水は止まった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
金曜日の夜中に京都府の商工会の経営支援員で
中小企業診断士のIさんから嬉しいメッセ。
「本日京都府より、赤政さんの知恵の経営報告書認証の
連絡が有りました。
正式発表は後日ですが、取り急ぎお礼とご報告まで。」
昨年6月から半年にかけて、京都府の商工会とともに
「知恵の経営」のご支援をさせて頂いた「早蕨山荘 赤政」さん。
京都府では、知恵の経営報告書を評価して認証する
「知恵の経営」実践モデル企業認証制度があります。
経営革新計画の承認と同じように、報告書に加え
プレゼンテーションがあります。
2月末にプレゼンテーションの支援もさせて頂いたあと、
3月18日の当日を迎えられました。
そして無事評価され認証されたんですが、その認証企業が
公表されました。
平成24年度 第5回 京都府認証「知恵の経営」実践モデル企業
なんと記念すべき100社目の認証企業のようでo(^o^)o
認証企業は累計で102社あるようですが、そのうち
僕らがご支援させて頂いたのは、今回で6社目になりました。
ちなみに赤政さんの知恵の経営報告書は非公開ですが、
イメージとしてはこんな感じです。

さて、その赤政さんですが、京都府宇治田原町で、
絶品の「ぼたんなべ」など季節の料理を提供する
創業100年の老舗なんですね♪
ぼたんなべは通常、肉の臭みがどうしても残るため、
八丁ミソなどの赤ミソを使用します。
しかし、ここの「ぼたんなべ」は、イノシシ肉にこだわり、
臭みのない上質のオリジナル肉を使用。
さらに、その美味しさを引き立たせるため、なんと
「白みそ仕立て」のだしを使用しています。
白ミソでのぼたんなべは、赤政さんを含め、
京都府内でも、片手以下の店しかありません。
僕はまだその「ぼたんなべ」を食べてませんが(^^;
そのかわり、「う道楽なべ」という、本来のおいしさを
引き立たせるため、ウナギを白焼きにした京風だしの
水炊きを食べましたが、これが絶品でした♪
【早蕨山荘 赤政様|食べログ】
そんな赤政さんですが、この知恵の経営の支援を機に、
今年に入って、お客様や売上が激増したそうです。
繁忙期は12月、1月で2月は少し落ちるところが、
その2月は、ここ数年〜10年単位でもないぐらいの
お客数&売上だったそうです。
まさに「ぼたんなべ」だけに、猪の手も借りたかったぐらい(笑)
ところで、認証されたことは勿論嬉しいのですが、僕らは
認証を受けるために知恵の経営支援(知的資産経営支援)を
させて頂いているわけではありません。
それにより、経営課題の解決に繋がったり、お客が増え、
お客に喜ばれ、その結果、売上・利益が上がったりといった
経営力向上が目的です。
報告書を作るためにやってるのではなく、
知恵(知的資産)に基づく経営支援なんですね。
赤政さんも、ご支援と並行して、そこでの気付きをもとに、
いろんな取り組みをされていかれました。
なので、認証を受けたこと以上に、お客が増え結果が出てきて
さらに新たな展開が見えたことがとても嬉しいんですよね。
これを機に、益々の発展を祈念する次第です♪
さてと、明日は久しぶりに、一粒万倍プロジェクトの打合せ。
5月25日のワークショップに向けた打合せをしてきます♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


只今20位前後でウロチョロです^^;
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑
こちらは50位前後から100位前後に下降(;_;)