ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2012年10月28日

滋賀県は飲食店数が超少ない!

あなたご訪問に感謝です!
今日のブログネタを考えるのに、1時間半要した
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

これ書かないと、寝れないわけで^^;

で、いろいろネタを探してこれに^^

今年の3/24のブログの中でも少し触れた飲食店数。
【滋賀県のランキング〜都道府県別データ〜】

この時の「飲食店店舗数」は平成18年の
事業所・企業統計調査から取ったランキング。
【飲食店店舗数(事業所・企業統計調査ベース)】

今回は、「飲食店店舗数」ではなく「飲食店営業数」で、
厚生労働省の衛生行政報告例がデータ元。

で、この報告例の「許可を要する食品関係営業施設数」に
掲載されている「飲食店営業総数」を比較しています。

飲食店営業総数の構成は、「一般食堂・レストラン等」、
「仕出し屋・弁当屋」、「旅館」、「その他」から成っています。

【飲食店営業数(衛生行政報告例ベース)】

これによると、人口1万あたりの飲食店営業数の
ベスト5は以下の通り。

1 沖縄県 210.98軒(総数29,352軒)
2 東京都 152.55軒(総数190,112軒)
3 長野県 150.79軒(総数32,825軒)
4 山梨県 145.84軒(総数12,710軒)
5 高知県 145.62軒(総数11,417軒)

で、滋賀県は、、、、

44 滋賀県 90.60軒(総数12,484軒)

44位とは。。。。

人口1万あたりの全国平均が114.69軒ですが、
滋賀県はかなり少ないですね。。。

ただ、滋賀の下の3県が千葉、神奈川、埼玉って
ちょっと意外でした。

データが2008年ですが、滋賀県は南部を中心に
人口も増加しているので、そんなに変わらないのかなぁと。

このほか、いろんな項目で都道府県のランキングを
都度更新しているのがこのサイト↓

【都道府県別統計とランキングで見る県民性】

滋賀県のデータはコチラ↓
http://todo-ran.com/t/tdfk/shiga

いろんなものを比べてみてはいかがでしょう?


明日は、掃除&お見舞いデーです^^
さてと、ようやく寝れるzzz

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ちょっと下がって、只今20位前後にのようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは50位前後に復活です^^;

posted by こうたん at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとした情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック