ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2012年09月11日

大好評でした^^ 東京都行政書士会での知的資産経営実践研修

あなたご訪問に感謝です!
昨日は、午後と夜で中島ワールドを繰り広げた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


昨日は、東京都行政書士会での「知的資産経営支援の実践研修」
で、4時間の研修講師をしてきました。

120910知的資産経営研修講師
↑参加者で、著作権のスペシャリスト、大塚さん撮影^^

このテーマで、東京会では初と言えるような、
実践的な研修ということもあり、参加者は120名超え!

120910知的資産経営研修講師

司会の方とかに
「座ったりせず立って話しますし、
前の台とか全部取り除いてください。」
という注文を言うと・・・

そんなの初めてですと。

こういった書士会の研修では、講師は座って話す。

僕の考えでは、「講師はパフォーマー」!
そして受講者は観客。

そんな座って淡々と話すだけでは、強調部分や
伝えたいこと、空気も伝わらないし、なにより、
受講者との一体感が持てない。

それだったら、レジュメ配ってハイ終わりでいいわけで。

で、1回の休憩をはさんで、質問タイムも含め、
およそ4時間の中島ワールドをさく裂させてきました^^

120910知的資産経営研修講師 120910知的資産経営研修講師

参加者で薬事関係のスペシャリスト小平さんからは、
 「笑うポイントがふんだんに散りばめられつつ、息つく間もない感じで
 一気に進んでゆきます。ライブ感溢れる講習です。渡辺美里にたとえるなら、
 恋するパンクスとパイナップルロマンスと虹をみたかいの流れのような」
というようなFBでのコメント。

その他、FBでは、
W部さん
 「3時間30分の長いセミナーでしたが、
 時間を感じさせないとても面白いものでした〜♪」

K上さん
 「4時間の長丁場だったけど、講師の先生のキャラと
  充実した内容のおかげで一睡もしなかった。
  これまで興味はあるけどまだ早いかと思っていた分野だけど、
  今日でモチベーションが相当上がりました。講師の先生に感謝!!」

Y田さん
 「講師の中島巧次先生がエネルギッシュでテンポの良いトークと相まって
  非常に得るものの多い講習会でした。」

など、いろんな書き込みをしてくださったようです。

また、研修終了後にアンケートをパラパラっと見せて頂いたんですが、
 「実践的で具体的で本当に良かった」とか
 「時間が長く感じなかった」とか、
 「本気度が伝わってきました」
といったような感想が多かったですね。

ほんと、ライブオンステージ感覚で、
4時間フルパワーで話したので、ヘロヘロ^^;

そしてホテルにチェックインし、少し一服。

ターボ付きエンジンを搭載して、知的資産経営仲間で
診断士の五島さんと、五島さんのお知り合いのやり手社長に、
歌舞伎町でご馳走に^^;

120910研修講師後に歌舞伎町
まずは、鳥料理専門店「宮崎地鶏炭火焼 ほしくら」さん。
ちなみに真ん中が店主^^

その後は・・・

歌舞伎町の老舗のクラブ「蘭〇(らんまる)」へ。

お店の都合上、写真はアップできませんが、
ダンスショータイムもあり、元水商売の僕が見ても
さすが歌舞伎町、キャスト兼ダンサーもかなりレベル高ッ!
って感じです♪

で、3件目は、カラオケバー「KENKEN」へ。

気が付けば、3時過ぎには、唄って踊ってました^^

クラブやバーでの写真や動画は、Facebookオンリーで^^;

昼に4時間オンステージで、夜は歌舞伎町でオンステージ(笑)

声がカラカラです。。。

ということで、ゆっくり休みます。


明日は、母のお見舞いの後、書士会で、僕ら経営部会企画の
改正NPO法についての研修に行ってきます。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ちょっと下がって、只今20位前後にのようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは50位前後に復活です^^;

この記事へのコメント
東京「公演」お疲れ様でした。

あの歌舞伎町は「蘭○」だったんですね。

ってか、まだ「蘭○」あったんだ。びっくり。22年前バブルのとき(最も羽振りの良い不動産業にいたので)毎晩先輩に連れていかれておりました。懐かしいぃ。^^

カラオケをシャウトしている御姿も拝見しましたが、選曲が(あの時代の)素敵でした^^
Posted by 横浜@三浦 at 2012年09月13日 08:17
>三浦さん

おおきにです!
っていうか、「蘭○」ご存じだったんですね。
行く前に、老舗って聞かされていたので、どんなとこか興味持っていきました。
なにせ、元水商売。あの形態でそれだけ続く凄さがわかります。
25年以上続くってことですよね。行ってなるほど!って感じでした。

あの選曲は、マスターが野口五郎の「青いリンゴ」を唄われたので、それじゃってことで、昔ネタで唄ったものをチョイスでした^^
Posted by こうたん at 2012年09月15日 23:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック