ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2012年05月27日

期待されている??

あなたご訪問に感謝です!
約8時間もホテルボストンプラザ草津にいた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

新しくなったこのホテル。
この新設された宴会場で、行政書士会の総会でした。

滞りなく予定より早く進んだ総会の後の懇親会。

各界から色んな方が来られました。

その中に、参議院議員の久美ちゃんこと林久美子さん。
席で僕を見つけるなり、手を振ってくださった^^

「大造は来ないの??」と聞くと、「遅れてくるみたいで」と。
衆議院議員の三日月大造君は高校の同級生なわけで^^;

で、遅れてきた大造君に「何してんの!」と
声を掛けがてら同級生挨拶^^

それにしても、書士会総会の懇親会には、
政治家さんたちが多く来られます^^

中でも、こにゃん市長さんのじゃなかった、
湖南市の谷畑市長のスピーチ・話し方は上手かった!


さて、それはさておき、懇親会では初めて見る方々も多く、
ほんの少〜しずつ若さも見えたり。

その中で、僕のことを知っている方も多かったです。

ブログ見てます!とかブログで知ってました!とか、
HPやブログ参考にしてますとか^^;

ありがたいことですね。

また、行政書士としては最近入会ですが、それまで
いろんな経験をされているJさん。

こんなことを言われました。

「滋賀の行政書士は大人しすぎるけど、中島さんみたいな人が
ガンガン突っ走ってほしい」と。

他の方には、
「それまでの取り組みを知っているので、知的資産で
ドーンと突っ走って、結果として行政書士の知名度が
上がり、今以上に認知されれば嬉しい。」とか。

さらに、
「滋賀発で、全国で知られるような人は少ない中、
滋賀会としても鼻が高い」とか。


正直言って、行政書士会のためにやっているわけではなく、
自分がやりたいこと、それでいて「良い!って信じたこと、
自分の信念を貫いて突っ走ってるわけでして。

ただ、結果として、そうなっているんであれば、
意味のあることでいいのかなと^^;

それにしても、自分が思っている以上に、
期待されているんだなぁと、ちょっと身が引き締まる感じです。

もっとも、「清廉潔白」的なことは求められていないようで(笑)
というか、求められても応えられませぬ。。。

むしろ、叩けばホコリが山盛り出てきます(* ̄□ ̄*;
叩かんでも出てるか( ̄▽ ̄;)!!

ただ、ある種の「やんちゃさ」というか「イケイケさ」でしょうね。

この辺は、「自分がどう思われたいか」つまり、
ブランディングにも通ずるところでしょうけど。

「中島さ〜ん、今噂してたんです!
どう見ても、夜っぽいでしょって」

久美ちゃんの同級生の女性先生が、新会員さんに説明して
その新会員さんも納得されてたり^^;

それもそれで、自分が認知されるって、大事ですよね。

そんなこんなで、懇親会も終わって、ホテルのラウンジで
さっきのJさんら数人でいろんな話で盛り上がってました。

となりで今日の総会の総括をされていた執行部の方たち。

その中の元自民党滋賀県議会会長で、現在は書士会の
事務局長をされている世古事務局長から、帰り際に
重〜い一言。

「中島君には、頑張ってもらわなあかんしな」

先日の、日本政策金融公庫さんとの連携の件もあってか、
ありがたいと同時に、なんだか自分の身の丈以上に
期待されているのかなぁと。

自分らしさは変えずに、これからもトライ&エラーを
繰り返しながらも、進化していきたいと思います。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ちょっと下がって、只今15位前後にのようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ

こちらは30〜40位前後くらいでウロチョロ^^;



ラベル:行政書士
posted by こうたん at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック