今日は少し整理をしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
昨日のブログで、「参加者の声は、次回に紹介できればと。」
という締めで終わっていたので、可能な限り、ご紹介します。
まず、アンケートの質問項目は、これです。
===============================
設問1 当セミナーを何で知りましたか?
また、参加する前に悩んでいたことは何かありましたか?
設問2 当セミナーを知ってすぐに参加を決めましたか?
また、そうでなければ何故ですか?
設問3 何が決め手となってセミナーに参加しましたか?
(参加した理由・セミナーに期待したこと)
設問4 セミナーに参加してのご意見・ご感想をお聞かせください。
===============================
■(株)服部モータース(Shiga BMW) 村田正利様
FBページ:http://www.facebook.com/pages/Shiga-BMW/120606944710334
設問1
フェイスブックにて。
設問2
かなり早めに申込みました。一度セミナーに参加したいと思ってました。
設問3
自分の会社を見つめてみたい。
設問4
(知的資産経営)報告書作成していただきたい思いました。
来期49期を迎えます。50年を前に歴史を振り返ってみようと考えました。
まだお陰様で初代は健全です。元気なうちに守るべきものをまとめてみたいと思いました。
ぜひ宜しくお願い致します。
■めぐり整体所 加登光朗様
FBページ:http://www.facebook.com/seitai
設問1
Facebookのイベントで知りました。
設問2
すぐに決めました。告知を見落としていたので、返事が遅くなりました。
設問3
自店の強みを発見するキッカケにしたいと思いました。
設問4
とてもわかりやすかったです。
これを自店に照らし合わせて、強み・差別化など発見し、経営できればと思います。
■美容室チェーン会社 広報担当O.Y様
設問1
Facebookのイベントで。
広報担当として、今後の展開に必要を感じて。
設問2
代表ではないので、いいのかどうか悩んだのですが、中島さんに快諾いただけたので、参加させていただきました。
設問3
今、必要であると感じました。
設問4
学んだことを、外部にも内部にも共有発信していきたいと思います。
また、本社幹部や各サロントップ、FCオーナーとも共有していきます。
現在、私と社長とで作成している資料だけでは、まだまだ不足していると気付かされました。
本当にありがとうございました。
■(株)スピードワゴン 寺尾紀彦様
FBページ:http://www.facebook.com/speedwagon.jp
設問1
Facebookでのご招待で知りました。
設問2
すぐに決めました。
設問3
自社の経営、営業に必要なステップと考えたので。
設問4
資料や事例もたくさんあり、よく判りました。
■整納舎 浜荻 森下真紀様
FBページ:http://www.facebook.com/hamaogi
設問1
Facebookのイベント案内。
設問2
はい。
設問3
知的資産の概念について、また生かし方について知りたかった為。
設問4
事例も豊富で、ご本人(知的資産経営報告書作成企業)からの報告もあり、とても分かりやすかったです。
■(有)とも栄菓舗 西沢勝治様
FBページ:http://www.facebook.com/sweet.tomoe
設問3
今、知的資産経営報告書をこれから作ろうとしているところなので参加しました。
設問4
知的資産経営報告書の効果や利用価値を知る事ができました。
■サークルワークス 松井敬樹様
設問1
直接ご本人よりお伺いしました。
設問2
すぐに決めました。
設問3
販促コンサルティングとして取り組んでいるサーヴィスに対して方向性が同じであったっため、確認させて頂きたく参加させていただきました。
設問4
強みを活かす経営ということで、非常に分かりやすく、同感できることが多かったです。
ボリュームが多かったのではと思ったこと、事例紹介を増やしてみた方がもう少し分かりやすかったのではと思います。
■(有)アイ・キャリアサポート 黄瀬紀美子様
設問1
中島さんからお伺いしました。
悩みは特にありませんが、課題に取り組み中。
設問2
はい!
設問3
自分の経営の見直しの為。
設問4
とても分かりやすく、目的が達成できました。
ありがとうございました。
■ナガタ理容室 長田浩様
FBページ:http://tinyurl.com/7mk7ljg
設問1
Facebookの告知で知りました。
気になっていましたが、凄く堅苦しいイメージがありました。
設問2
参加にあたってはしばらく考えました。
行くとなると、店を休んで行かなければならなかったので。
設問3
何か自分の中で行かなあかんと思ったので、何か気付ける事があるんじゃないかと。
設問4
思い切って参加して良かったです。
改めていろんな事を見つめ直すというか気づける事がありました。
■日本ロジパック(株) 古谷幸保様
設問1
Facebookからの中島さんからのお誘い。
自社の強み、弱みの見える化。
設問2
決めました。
設問3
今まで聞いたことことのないセミナーであったため。
設問4
会社の見えないところの整理ができそう。
外部アピール、内部共有が明確にできそう。
■(株)オレゴンローズ 吉田勝彦様
FBページ:http://www.facebook.com/oregonrose1
設問1
「お客が増えるセミナー」、フェイスブック。
設問2
決めました。
設問3
設問4
10年間してきた事を振り返るいいキッカケになりました。
スタッフの想いなんかも聞いて、これからの方向性をさぐっていきたいと思います。
※オレゴンローズもしてみたいと思います。
■(株)協和広告 富田浩様
設問1
フェイスブック内のイベント案内で。
自社媒体を発行しているが、商品としての強みが少なく、個人能力に委ねている部分が多いと感じている。
商品力、個人能力などのバランスをとるほうが良いのかを決めかねている。
設問2
すぐに決めました。
設問3
1.知的資産経営を学ぶつもりをしていた。
(きっと近いうちにこのようなセミナーがあると予感していた)
2.中島さんをもっと知りたかった!!!!
設問4
もともと興味を持っていた内容だったので、セミナーがあって非常に助かりました。
これだけ難しい内容を2時間の講義で覚えられるものではないでしょうが、会社の強みを分析したいと思っていたので、断片的にでもやってみようという気になれました。
また、フェイスブックでの募集という事と、有料セミナーという事で、向上心や意識の高さが同じような方が集まったような気がします。非常に刺激になりました。
余談ですが、中島さんのスター性は素晴らしいと感じました!
スター性って(汗)^^;
それはさておき、ありがたい言葉をいっぱい頂き
本当に嬉しい限りです。
また、なるほど、そういう視点もあるのかというご感想も。
キャリアカウンセリングの現場で活かせるというものです。
■N様
設問1
Facebook上で告知していて知りました。
設問2
すぐに参加を申し込みました。以前から職業人講話で知的資産コンサルの経験を活かしたお話をしていただいていたのですが、本業でのお話も聞いてみたいと思ったからです。
設問3
元々、中島さんのお話をキャリアカウンセリングの現場で活かせないかと思っていたので、特に若年の方のキャリアとだぶらせながら聞いていました。
設問4
知的資産経営報告書の作り方、また読み方に関して、個人のキャリアの棚卸しであったり、職務経歴書作成にも通じるものがあると思っています。
大学生の就活セミナー等にも、企業研究の位置付けとして開催して、若年者の社会人的位置づけが出来ないものだろうかとずっと考えています。特に中小企業やBtoBビジネスへの理解が深められるように感じます。
本日はありがとうございました。
僕自身も気付きを得ることができましたね。
また、Facebookでもこのセミナーについての書き込みを
多数して頂けました。
さらに、日程等が合わずにご参加できなかった方からも、
是非またやってほしいとの声も。
本当に感謝しかないですね♪
お役に立てて良かったです。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


ありがたいことに、只今10位前後にのようです^^;
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑お陰さまで、この激戦区で
今のところ20〜30位前後と健闘してます(驚)