この2日間は特にネタもない状態の
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
なにせ、籠って作業をしてたもんで。。。
と思いきや、明日は行政書士試験なんですね。。
というか、もう今日ですね。
毎年11月の第2日曜がその日。
昨年までの3回は試験監督員や委員をしたけど、
今年は知的資産経営関係をはじめ、スケジュール上、
作業が溜まるといけないので辞退^^
思えば4年前。
この試験に合格して今があるわけですね。
3時間60問の試験。
300点満点の6割に当たる180点で合格。
合格率はだいたい1ケタの5%前後〜10%未満。
最初に受けた5年前。
会社を辞めて半年ちょっと猛勉強したけど
試験当日は不安と緊張で臨んでしまった。
トイレに何回も行き、焦りも加わって、
結局10点足りずの170点で不合格。
あり得ないミスとかもあったり。
ほんと、余裕がなかったんですね。
で、翌年は、自信と余裕で臨んだ。
4年前は滋賀大学の彦根キャンパスが会場で、
僕が受けたのは100人ぐらいの教室。
「この教室の中から合格するのは、5人以下。
その一人が俺かぁ。。。」
そんなことを思いながら受験(笑)
30分ほど余った。
前の年と受験に臨む気持ちが全然違ったのを覚えてます。
そのころ、4年後の自分をどのように思ってたんでしょうね。
それはさておき、今回受験される方は、気持ちにゆとりを持って、
出せる力を出して頑張って欲しいと思います。
もっとも、合格者の何人が独立開業するかは疑問ですけど^^;
独立開業してからの方が、試験の何倍も難しいのは
言うまでもありませんね。
資格を取っただけで、どうにかなるものでもありませんし^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


ありがたいことに、只今10位前後にのようです^^;
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑お陰さまで、この激戦区で
今のところ20〜30位前後と健闘してます(驚)