ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2011年10月23日

実践研修 ありがたい書き込みや紹介

あなたご訪問に感謝です!
溜まってたメルマガや急ぎでないメールをゆっくり閲覧してた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


ちょっとゆる〜く過ごしてました。

「ゆる〜く」を使うとこちらに怒られるかな(笑)
http://naogimi1220.shiga-saku.net/


さて、先週と昨日の研修のご感想。

ありがたいことに、ご自身のブログに書いて下さったり
Facebookにコメントを書いて下さっている方がいらっしゃいました。

ちょっとご紹介しようと思います。


わにさん(岐阜)
http://ameblo.jp/wani999/entry-11043796607.html
http://ameblo.jp/wani999/entry-11046511674.html

井上さん(奈良)
http://www.inoue13tax.com/blog/inoueblog.php?itemid=730

堀池さん
http://ameblo.jp/horiikeshinya/entry-11049037934.html
http://ameblo.jp/horiikeshinya/entry-11056153510.html

下堂さん
http://blog.shimodou.jp/?eid=1453348

堀さん
中島さんの出し惜しみしない全開ぶりが真摯でいつも胸を打ちます。
ありがとうございました

平田さん
今回の講習、内容が濃いのはもちろん、実際に取り組んでみることで
難しさや視点等色々気付かされました。
あれだけの講習の準備、さぞかし大変だったろうと思います。
今回参加して本当によかったです。ありがとうございました。

益子さん(東京)
東京でも盛り上げたい「知的資産経営」。
ナンバーワンの講義を聞きに行くために思い切って
滋賀まで行って本当によかった。

増田さん(兵庫)
今日はありがとうございました(*^。^*)
研修だけでなく懇親会でも得るものがありました!(^^)!

Iさん(大阪)
1日目
経験・ノウハウを惜しみなく盛り込んだ、充実した講演でした。
ありがとうございます。
知的資産経営を本気で普及させようという意気込みを感じ、
とても共感できました。来週もよろしくお願い申し上げます。

2日目
やっぱり経営者様と直に接して話を聞き質問できる
「生」の研修は短時間でも得るものが大きいですね。
今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。


他にもいろいろコメントがあったんですけど、
まとめきれず。。。

1日目なんか、3時間半で休憩1回という状態でしたが、
「講師のお話が非常に良いので、全くつらくなかったです。」
という評価を頂くなど、ほんと嬉しい限りです^^


そして、モデル企業としてお話し下さった「とも栄菓店舗」さん
http://tomoe.shiga-saku.net/e696324.html


実は中には、2日目に無断欠席された方もいらっしゃったんです。

キャンセル待ちが出たほどなのに残念です。

と、同時に、やむを得ず参加できなかった方に対して、
申し訳ない気持ちです。


たまたま見つけたツイッターの書き込みによると、
「希望と絶望の混じった研修後」ってありました。

おそらく、知的資産経営についてあまり理解されない状態で
申込まれたのか、何か勘違いされて参加されたのか。。。

こちらの案内の仕方などにいろいろ反省ですね。


参加できなかった方からもこんなコメントがありました。

小山さん(群馬)
お疲れさまでした。中島さんの研修はぜひ受けてみたいです。
いつでも関西方面にでかけられるように準備しておかないと!

森田さん(奈良)
すごい研修だということがFacebook上からも伝わってきました^^。
次回このような機会があれば参加したいです。


今回の反省も踏まえ、またこのような機会が出来たら、
やってみたいですね^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ありがたいことに、只今20位前後〜10位台のようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑お陰さまで、この激戦区で
今のところ30位前後と健闘してます(驚)




この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック