ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2011年10月12日

知恵ビジネス〜京都商工会議所〜

あなたご訪問に感謝です!
今日はfacebookで知り合った方とお会いしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。

FBで知り合った方とその方のご紹介で
ある企業に訪問していました。

やはり初対面の感じがしないのは時代の変化ですね。

さて、今日の京都新聞にこんな紙面が。

知恵ビジネスセミナー

知的資産経営での僕らの師匠の中森孝文先生。

真ん中(左側)に写真付きで^^


京都商工会議所では、新たな知恵を出すことで、
自社の強みを生かし、また独自性の高いものを創りだすビジネス群を
「知恵ビジネス」と名付け、その啓発・育成に取り組んでいます。


ここでいう「知恵」と知的資産は同義と思ってもいいと思います。

実際、京都府では「知的資産経営」を「知恵の経営」って言ってますし。


で、「知恵ビジネスで躍進する京都産業の実現に向けて!」
というタイトルでセミナーが行なわれるそうです。

この中森先生の講演部分のタイトルが、

「不合理を活かすストーリー
   −なぜ知恵の見える化が必要なのか−」



知的資産経営における価値創造ストーリー。

そして、「ストーリーとしての競争戦略」でいう
その部分だけを見れば不合理だけど、
全体のストーリーとしては合理的になっているという
「クリティカル・コア」です。

誰もが「なんでそんな合理的でないことをするのか」と思い、
効率が悪くてマネしないこだわりの部分。

それをどう活かすか、また活かされているか。

知的資産経営の支援では、それを掘り起こしたりし、
見える化として知的資産経営報告書があります。

中森先生の話は、聞くたびに進化しているので、
これも参加したいんですけどスケジュール上、無理で。。。

でも、この次の日の知的資産経営実践研修の2日目には、
中森先生も来て頂けるので、そんな話も出るかも?です。

だれでも無料でご興味のある方は、是非どうぞ。


1.日 時:10月21日(金)13:30〜16:30
2.会 場: 京都ホテルオークラ 「翠雲」
3.参加費:無料
4.定 員:先着200名
5.内 容
(1) 講 演:「ビジョンの共有!京都を知恵産業モデルに(仮称)」
    京都商工会議所会頭 立石 義雄
(2) 知恵ビジネスプランコンテストの紹介
(3) 講 演:「不合理を活かすストーリー
        −なぜ知恵の見える化が必要なのか−」
  龍谷大学政策学部教授 中森 孝文 氏
(4) 交流会(知恵ビジネスプランコンテスト認定プランの紹介等)

詳細や申込みはコチラ↓
http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_092464.html


明日は、知恵の経営の支援で、井手町商工会に行ってきます。
こちらも大詰めです^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ありがたいことに、只今20位前後〜10位台のようです^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑お陰さまで、この激戦区で
今のところ30位前後と健闘してます(驚)





ラベル:行政書士
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック