あなたのご訪問に感謝です!
今日は、月1の知的資産経営研究会に行っていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
「知的資産経営研究会」
経済産業省管轄の(財)知的資産活用センターが
その事務局を行なっている日本最高の研究会です。
知的資産研究会の概要(PDFファイル)
そして、そのアドバイザリーグループとして
名を連ねる先生方は、以下のようなこの分野の権威の方々です。
《代表世話人》
古賀智敏(同志社大学特別客員教授・神戸大学名誉教授)
《幹事会メンバー(五十音順敬称略) 》
内田恭彦(山口大学経済学部・教授)
久保浩三(奈良先端科学大学院大学・教授)
榊原茂樹(関西学院大学商学部・教授)
田中宏昌(大阪府商工労働部大阪産業経済リサーチセンター)
中森孝文(立命館大学経営学部・准教授)
松本誠一((株)帝国データバンク・産業調査部)
森下勉((有)ツトム経営研究所・代表取締役)
與三野禎倫(神戸大学大学院経営学研究科・准教授)
池田公司(甲南大学経営学部教授)
姚俊(文部科学省・学術振興会特別研究員)
そして、会員は僕らをはじめとする支援者や支援希望者、
商工会等の方々、金融機関の方々、その他専門家の方々などです。
この研究会は、2部構成で、1部が「アカデミック部門」で、
2部が「実践・ケーススタディ部門」となっています。
そして講師をされる方々は、先述の幹事会メンバーの方々。
そんな中で、僕とたにやんさんの2人が講師をしてきたんです。
今回は、その2部が参加者からの発表ということだったんですけど、
中森先生からのご指名で、講師をすることになったわけです。
で、こんな権威ある研究会での発表だったんですけど、
僕はものすごくフランクに、しかもユーモアを入れながら、
普段通り、ノビノビとお話してきました。
こんな↓感じです^^
僕は終始動き回るようなので、写真がブレるみたいです(笑)
だいぶ、ノッてきた感じです↓
今日の1部を担当された久保浩三先生からは、
「いや〜よかったよ〜!今日は、僕は前座ですから。」
なんてお言葉も頂きました。恐縮です。
他の先生方や参加者の方々からも、よかったと言ってもらえて
何よりって感じです。
中森先生からの提案もあって、いつもの研究会とは
違った切り口で、しかもユーモアを交えてだったので、
新鮮だったかもしれません。
こういう機会を頂けたことに感謝です。
最後に古賀先生からは、
「関東の方では、支援の出来る人がほとんどいない」
とのこと。
関西が圧倒的に強いというか、集まっていると。
その中にあって、他の先生方曰く、
僕らは「滋賀県代表」だそうです。
僕ら2人に加え、この研究会にも参加している
堀先生も加わりそうです。
今後も切磋琢磨しながら、経営者の方々に
お役に立てるよう頑張っていきたいと思います。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら元気が出ます
上位25位には、なかなか入れないようで^^;
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
↑100位前後をウロウロ
ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞ
【プロフィール詳細】
取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】
知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。
2010年10月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック