ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2010年07月18日

ブログデザインをカスタマイズ

あなたのご訪問に感謝です!
弟が帰ってきて、母と弟と3人でお寿司を食べに行った
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今日は、ツイッターでフォローしている方をリスト整理し、
ブログをさらにカスタマイズしてました。


こちらのメインブログは、もともと自分で
かなりカスタマイズしてます。

今回は、タイトル画像をオリジナルのものにしてみました。

以前に撮った写真と自分の写真も合わせて、
世界で1つだけのブログデザインです^^


そして、もう1つのバックアップ的に使っている
地域ブログの「滋賀咲くブログ」の方は、
トップ画像だけでなく、全面変更。


両方とも、ブログのスタイルシート(CSS)をいじりました。


特に、「滋賀咲くブログ」の方は、
デフォルトのカスタマイズ選択だけでなく、
大きく以下の点を変更しました。

〜レイアウト〜
・ブログ全体の幅(810ピクセルに)
・記事部分の幅 (550ピクセルに)
・サイドバーの幅(210ピクセルに)
・トップ画像の大きさ(810×300に)
・トップ画像のデザイン(独自編集で)
・ブログ全体の基本デザイン(既存のカスタマイズ編集で選択)

〜フォント〜
・タイトル文字の大きさと配置幅
・タイトル下のブログ説明文の文字の大きさと配置幅と色
・タイトル文字と説明文の間の余白
・左サイドバーのフォントサイズ

といった感じです。

HPやブログ全体横幅は、810ピクセルが
一番ワイドで収まりがいいんですね。

どう収まりがいいのかというと、
ブラウザの左側に、ブックマークやお気に入りを
出していても、横にスクロールすることなく、
通常の大きさで、全体が見えるギリギリラインなわけです。


このブログは、面倒くさかったので、
横幅はこのままですけど^^;


使用するブログサービスによって、スタイルシートは
マチマチですが、慣れれば分かります。


ただ、こういったカスタマイズは、ある程度の
知識がないと、なかなか出来ません。


でも、今やブログも情報発信として、
ある意味欠かせないツールです。


会社設立や独立・起業支援の一環として、
こういうサービスも行います。

会社設立とかの手続きをご依頼された方は、
割引料金でこのカスタマイズサービスとかもします。

また、このカスタマイズだけも承ります。

もっとも、ブログなどhtmlやスタイルシートを
いじれるものに限りますけど。。。

あっ、ちょっと宣伝になってもた(笑)


とことんカスタマイズするなら、餅は餅屋で
HP制作会社に頼むのがいいでしょうけど。

でも、HP制作会社に頼むほどでもないけど、
これぐらいならという方には、いいのかなと思います。


ちなみにトップ画像に使う画像には、
著作権の注意をしないといけないですけどね。



冒頭のお寿司。。。

よく回ってましたけど(笑)
回る寿司 回る寿司

回る寿司


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
上位25位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
posted by こうたん at 22:57| Comment(2) | TrackBack(0) | HP・SNS・ITツール等作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
タイトル画像の写真・・・いい。今までみた写真の中で、一番いいです。名刺の写真もこちらにした方がいいような・・・
Posted by toyokura at 2010年07月21日 13:52
>toyokuraさん

おおきにです(^0^)/

>今までみた写真の中で、一番いいです。
あら、そうですか^^;

>名刺の写真もこちらにした方がいいような・・・
考慮します^^
Posted by こうたん at 2010年07月21日 14:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック