来月末の研修レジュメを作っていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
6月29日(火)に、兵庫県行政書士会で、
研修の講師をさせていただきます。
『中小企業を元気にする知的資産経営業務』
という題で、評価される知的資産経営報告書の
作成方法などについて、講師をさせていただくことに。
で、そのレジュメ作りに取り掛かったわけです^^
それはさておき、タイトルの「Facebook」。
なんじゃこれ??って方も多いかと。
僕も先週まで??でした^^;
「Facebook」って、世界第2位のSNSで、
その日本語版が2年前に登場したそうで、
「mixi」や「ツイッター」と違って、
基本、実名交流なんですね。
参照:『ITmedia News』
ブログ、「mixi」、「ツイッター」、
「モバゲー」(←ひそかに登録(笑))・・・
次から次へと、いろんなツールが出てきますね。
付いていくのがやっとです(汗)
しかも全部マメにすることはできない・・・
ただ、ツールとして知っておくことは大事かなと。
もっとも、ツイッターもかなりさぼり気味。。。
1人事務所だと、そこまでツイッターに
集中できないわけで。
著名な人は、ゴーストも使ってるみたいだけど。。。
そんな状態で、「Facebook」に登録したんで、
まだまだ使い方は???状態です(>_<)
ちなみに、使い方はこちらのサイトで、
詳しく説明しているみたいです↓
『Facebookの使い方(フェイスブックの使い方) 簡単、日本語』
『Facebook の使い方、マニュアル(日本語)』
僕の「Facebook」はこちらです↓
http://www.facebook.com/koji.nakajima
ツイッターとも連動できるようで^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


上位25位には、なかなか入れないようで^^;
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑100位前後をウロウロ