ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2010年02月16日

自己開示の重要性

あなたのご訪問に感謝です!
先週から1時間早めて4時半起きの
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。


今日はあっちこっち行ってて
さっき帰宅です。


まず、母の贈与税の申告&自分の確定申告を提出。

そのまま商工会議所のセミナーに参加。

次の予定のため、途中退席させて頂き、
3分間プレゼンに参加。

最後は、同友会の例会へ。

そして今です。


この3分間プレゼンと例会で、
共通のことがありました。


それは、ある相談を受けたこと。


3分間プレゼンの後に、交流会があって、
その中のお一人の方とのこと。

お互い初対面だけど、その方は
僕のことを知っておられました。

実は、何かのきっかけで僕のブログを見られたらしく、
僕の経歴・プロフィールを全て知っておられたんです。

その中で、その方と共通点があったらしく
それがきっかけで、ご相談に乗ってました。


さらに、同友会の例会。

終了後、帰ろうと思ったその時です。

ある方に声をかけられました。

半年以上ぶりで、しかも今回お会いしたのが2回目。
それに前回は、時間の関係上、ほんと名刺交換だけ
って感じだったんです。

「メルマガ読んでます」というありがたいお言葉の後、
その方からのお話は、経営法務的なご相談でした。

時間も時間だったので、
今度ゆっくりお話をお聞きすることに。


その中で、なんで僕にご相談されたのか
ということも、仰ってくださいました。

すると・・・


僕が同じ高校の先輩にあたるから
だったそうです。


なんで同じ高校だとわかったかというと、
僕の名刺には、出身校などのプロフィールも
記載しているんですね。

それに加え、どんな仕事をするかも書いてます。


さて、ここで何が言いたいのかというと、


近い、身近なところから仕事は発生するということ。
共通点があると、親近感が出るということ。

人は自分と共通点を見つけると、
ものすごく近くなりますよね。


さらに重要なことは・・・


その前段階として、自己開示を思いっきりしていること。
つまり自分自身の情報を発信していることです。


たまたまと思われるかもしれません。


たしかにそういう部分はあると思います。


でも、その「たまたま」を意図的に
コントロール
しているわけです。


もちろん、その逆、つまり自己開示するから
「あんな奴は嫌だ」というのもあるでしょう。


それはそれでいいんです。


だって、「こんな人間だったの」と後で思われると
結局お互いストレスたまるでしょ。


例をあげると、
喫煙者に対して、相当に嫌悪感を抱く人が、
というか、「喫煙者=人間じゃない」みたいな方が
僕に仕事を依頼されたとします。


(もちろん、そういう考えを否定するつもりもないし、
世の中、自分が全て正しいなんて思いません。
人間、いろんな考え方や見方があります。
否定するのではなく、そういう意見もあるんだなぁって
思うほうがいいです。)


すると、その後に、何度かその方と接するわけですが、
僕が喫煙者だと知ったら、接すること自体が苦痛でしょう。


だとすると、その方にとって、不快感にしかなりません。

こちらも、必要以上に気を遣います。

極端に言えばそんな状態で、
いい信頼関係なんて築きにくいです。

というか、後悔さえ与えかねませんし。


たとえそれで、機会損出したとしても、
その方にとってはいいわけですし、逆に
僕だから頼んでくださる方もいらっしゃいます。


さらに、自己開示していることで、
僕という人間を分かって来て下さります。

なので、お互い変なストレスはたまりません。

合う方ばかりなので、同じ仕事も楽しいし
結果、いい仕事が出来ます。


これぞ、まさに弱者の戦略。


最近、ブログを見て、チラシのプロフィールを見て
ご相談やご依頼をされます。

感謝しかないです。


相手の方の共通のご意見として、最大公約数的に言えば
「顔が見えるから」というものです。

「中島と言えばこんな人」みたいなイメージが
先方にすでに出来上がっている感じなんですね。


難しいことをするわけではありません。


自分がどんな人なのか、何を期待してほしいのか、
そういった自己の情報をどんどん開示して
みては
いかがでしょう。


そして、ある意味「自分ブランド」の
形成にも繋がります。


名刺もそうです。

特に営業の苦手な方は、名刺に書くだけでも
反応率は格段に変わりますよ^^


この話の流れで、3月9日の
「自分ブランドの作り方」セミナーもよろしくです(笑)


と、遅くにしかも長くなったので、
明日は4時半ではなく、5時半に起きます^^;



今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑100位前後をウロウロ
ラベル:行政書士
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック