ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2009年12月11日

「条件変更対応保証制度」が来週からスタート

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


来週の12月15日から条件変更対応保証制度が開始します。

中小企業庁のメルマガによると、

今まで公的金融とお取引のない方でも
信用保証協会による返済負担軽減支援を
受けられるようになります。

<制度概要>
 1.保証割合  40%
 2.保証期間  延長含め最長3年
 3.保証料   2.20%
 4.保証限度額 2億8000万円
   (8000万円超の無担保保証も相談可)
 5.ご利用に際しては金融機関とともに
   経営改善計画・返済計画を立てていただくことになります。

本制度は原則、公的金融(日本公庫、商工中金、信用保証協会)を
現在利用されていない
中小企業者の方々が対象です。

具体的にどのようなケースで利用できるのか、
他の制度は利用できないのか等、ご不明な点があれば、
保証協会や経済産業局・中小企業庁までお問い合わせ下さい。

なお、本制度の利用は平成23年3月31日までに
お手続きをいただく必要があります。

【中小企業庁:「金融サポート」】
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/shikinguri/index.htm#kouhou
【信用保証協会】
http://www.zenshinhoren.or.jp/others/nearest.html
【各地の経済産業局】
http://www.chusho.meti.go.jp/link/keizaikyoku.html


でも、公的金融を現在利用していない中小企業って。。。

銀行からの融資でもたいがい保証協会付きだろうし、
銀行のプロパー融資を受けることが出来ている優良企業か、
全く融資を受けていない企業とかに制限されるような。。。


また、中小企業等金融円滑化法(モラトリアム法)自体も、
借り手からリスケジュールの依頼があった場合は、
できるだけ応じるという【努力義務】で、
その依頼に応じた金額、件数を定期的に報告し、
その報告に虚偽があった場合は、1年以下の懲役、若しくは、
300万円以下の罰金を科すとなってる。

一定の報告義務があるから、
ある程度の実績は作るでしょうけど、
でも、実態上は、今までとそんなに変わりがあるのかなぁ
って感じに思ったり。。。

実態に即した中小企業の救済に役立つのかどうか、
少し疑問を感じるのは僕だけでしょうか?


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑お情けクリックをひらめき 現在、かなり落下してます(>_<)
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 22:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 融資・事業再生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
同意見です。結局は、何もならないような気がします。中小企業は融資条件どうたらこうたらよりも、市場全体が活性化することを望んでいると思います。そのためには、まず、バカマスコミの報道を何とかせねば・・・
Posted by toyokura at 2009年12月12日 22:36
>toyokuraさん
確かに市場の活性化が望ましいですね。

テレビ等の報道も、それ以外にも、やれ安売りだ、1,000円切りのジーンズだの大手戦略の紹介ばかりです。
Posted by こうたん at 2009年12月12日 23:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック