滋賀県大津市で行政書士をしてる5時半起きの中島です。
今日は、中小企業庁の施策のうち、
年末対策の1つをご紹介します。
中小企業向け年末対策
1.中小企業資金繰り対策
公的金融(日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会)
による一層積極的な取組みを行うべく、関係機関と連携・調整しつつ、
具体策を実施する。
(1)公的金融機関に対し、次の点を再度徹底し、年末対策に万全を
期する。
@ これまで公的金融を利用したことのない中小企業を含めて、
各地の中小企業が年末の資金繰りに支障を来すことがないよう、
・緊急保証枠(30兆円)、
・セーフティネット貸付枠(15.1兆円)、
・条件変更目標(1.5兆円)
の利用が、広く進むよう全力で取り組む。
A 既往の貸出案件について、中小企業の実情に応じて、返済の
期限延長をはじめとする条件変更に積極的に対応する。
B これまでの条件変更の有無、赤字・債務超過などの形式的な
事象のみに依ることなく、各中小企業の経営実態や特性を十分
に踏まえ、貸出判断を行う。
その際には、可能な限り、申込者が既に提出した資料を
再活用するなど、中小企業の負担軽減に努める。
(速やかに実施)
(2) 「中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置
に関する法律案」が成立した場合には、民間金融機関がさらに
積極的な取組を行うことが期待されることから、経済産業省や
公的金融機関も、条件変更を一層推進する。
併せて、条件変更対応保証(仮称)を適切に実施する。
<詳しくは、近日中に以下HPで発表予定>
中小企業庁:http://www.chusho.meti.go.jp/
(3)業況が悪化し、ニーズの高い業種を追加するなど、業種指定要
件に従い緊急保証制度の対象業種を見直し、真に支援を必要とす
る中小企業が利用できるようにする。
(11月中下旬を目途に実施)
<詳しくは、近日中に以下HPで発表予定>
中小企業庁:http://www.chusho.meti.go.jp/
(4)商工組合中央金庫による危機対応貸付をより使いやすくするた
め、運用を見直す。(11月中に見直しを行う)
<詳しくは、近日中に以下HPで発表予定>
中小企業庁:http://www.chusho.meti.go.jp/
(5)中小企業庁、金融庁幹部が、全国各地に赴き、借り手である
中小企業者等と直接意見交換を行う。
(11月中を目途に実施)
(6)年末の資金繰り相談に十分対応できるよう、親身な対応を旨とし、
全国の中小企業の利便性に配慮しつつ、体制の充実を図る。
(12月以降実施)
@ 公的金融機関の相談窓口・営業時間の拡充
A 全国で、都道府県、経済産業局、財務局、保証協会、
金融機関等が参加する地域融資動向情報交換会を開催
2.中小企業の組合等が利用している高度化融資の返済猶予
(1)融資を実行している各自治体の了解を前提に、高度化融資の
返済期限を延長できるケースを増やす。
具体的には、これまでの「当該貸付に対する累積返済総額が
当初借入れ金額の2分の1以上に達していること」との条件を
緩和し、
@ 事業の継続が見込まれ
A 返済期間の半分を経過し
B 他の金融機関も返済期限の延長措置を講じている
などの要件を満たしていれば、2分の1に達していなくとも
返済期限の延長を可能とする。(12月から実施)
(2)本年4月に「経済の悪化により影響を受けている貸付先の場合
は、単年度単位であっても返済猶予を可能とする」こととしてい
るが、この方式を利用できる期間を延長し、繰り返しの利用に積
極的に応じる。(12月から実施)
<詳しくは、近日中に以下HPで公表予定>
中小企業庁:http://www.chusho.meti.go.jp/
もしくは
中小企業基盤整備機構:http://www.smrj.go.jp/
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑お情けクリックを
