ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2009年11月17日

3分間プレゼン大会にて〜短い時間でいかに伝えるか〜

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は3時過ぎから、草津駅東側 北中商店街内にある
カフェ「フィオーレ」さんで、財団法人滋賀県産業支援プラザさん企画の
3分間プレゼン大会に参加してきました。

前回のセミナー案内に続き、今回が2回目です。


今回から、新たに取り入れられたのが、
互いに発表者を4段階で評価したり、
感想を書いたりするというカードを
記入するという形式です。


僕は、「知的資産経営」の普及をテーマに、
3分間プレゼンさせていただきました。


まぁ、なにせ一般的には耳慣れない言葉だろうし、
また、3分で概要を理解していただくには
無理があると思い、とにかく、
「知的資産経営」という言葉をまず知ってもらおうと思い、
分かりやすく、しかも事例を挙げながら、プレゼンをしました。

今回は練習なしのぶっつけ本番だったんですが。。。

3分という短い時間なので、「巻いて」話したので、
やや早口になったかもしれません。


で、終わってから僕以外の18名の評価カードを頂きました。

評価ポイントは、
 @ テーマの結論の分かりやすさ

 A 導入の興味・関心

 B 話し方


の3点を、
4:大変良い 3:良い 2:普通 1:改善 
の4段階で評価され、あと、感想と意見が書かれています。

で結果は・・・

 @・・・「4」9個  「3」7個  「2」2個
 A・・・「4」8個  「3」8個  「2」2個
 B・・・「4」12個 「3」5個  「2」1個


で、オール4という評価も7人から頂きました。

平均すると、@=3.4、A=3.3、B=3.6 です。

「話し方」の評価が高かったみたいです。


さらに、「感想・意見」はと言うと、

 ・実績があり分かりやすい、話し方もわかりやすい。

 ・難しいテーマですが、わかりやすかったです。

 ・話し方は、まぁgood、スピードが早すぎる・・・

 ・話し慣れておられるのもあり、聞く側もゆっくりと
  理解することができました。例をあげて話されるのは
  わかりやすいです。

 ・知的資産経営、調べてみます。

 ・話し方のテンポがあって良いが、少々難しい。

 ・知的資産経営ということがわかって良い、とても上手い。

 ・まとまっていてよかった。3分の意識が強く、「知的資産経営」
  を覚えてほしいという意味でか、何度もくり返されたところに
  感心しました。


ご意見いただき感謝です。

まぁテーマがある意味難しいテーマなので、
どう伝えるかは苦労しましたが、
相対的に良い評価をいただけて良かったです。

でも、やはり、もっと分かりやすく伝えるには
どうすればいいかという課題はまだまだありますね。


さて、この「3分間プレゼン」ですが、
僕なりにポイントやその効果を考えてみました。


まず、「テーマを絞る」ということです。

これは「チラシ作り」等でも言えることですが、
非常に限られた時間(枠・スペース)で、何かを
伝えるには、あれもこれもでなく、絞らないと
何を言いたいのかが見えなくなります。

経営戦略でも言えることですが、
「誰に」「何を」と、「そのメリット」を
どれだけわかりやすく的確に伝えることができるか。

絞れば絞るほど明確になりやすいです。

第2に、どれだけ分かりやすい言葉で伝えることができるか。

今回も、専門用語を多用して説明すれば、
もう少し多くのボリュームを入れることができたと思います。

でも、それだと、伝わりません。

それでなくても、知的資産経営???って感じですから。

第3に、事例というか例え話をいかに上手く取り入れるか。

今回は、「強み=知的資産」を説明するのに、
即興で司会のエミリンさんを例に出しました。

「例えば、エミリンさんでいえば、経営者としての人脈や
人柄の良さだったり・・・」
と言う感じで、参加者の身近な例を出すことによって、
それなら自分にも該当する部分があるという事例を出すんですね。

そして、最後に、こういう場を何回も経験することで、
営業活動にも役立つというメリットがあります。

HPなどは、ほぼ無限に伝えたいことを伝えることができます。

でも、限られた時間で何かを伝えると言う練習をすれば、
説明力もつきまし、それによって相手の理解度も高まる。

そうすれば、営業活動もスムーズになりやすいですよね。

最初のうちは、恥ずかしいかもしれません。
でも、数をこなしていくうちに、慣れてきます。

是非、こういった場を活用してみてはいかがでしょうか。


僕自身も、高校を卒業するまでは、
人見知りする人間でした。

人前で話すなんて・・・
って感じです。

でも、訓練で克服してきました。
(それでもまだ緊張はしますが^^;)

やはり、量稽古です。
まだまだな部分はありますが・・・


明日は、異業種交流会ゴルフです。
(ちなみに、三重県の関まで)

また、新しい出会いがあるかもですね^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!


行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、かなり落下してます(>_<)

posted by こうたん at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック