ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2009年08月23日

債権法、初の全面改正へ

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日の朝日新聞の一面より。
http://www.asahi.com/national/update/0823/TKY200908220265.html?ref=rss

債権法って、そういう名の法律があるわけではなく、
民法の中の1つなんですね。

ちなみに民法は5つの編で構成されていて、

第一編 総則
第二編 物権
第三編 債権
第四編 親族
第五編 相続

という1044条まである法律で、
人や企業が生活・存在していく上で、
最も基本となる法律です。

その第三編を抜き出して、債権法って言います。

契約についてのことや不法行為など、
生活上切っても切れない条文が網羅されてます。

現在の債権法では、契約の種類として、
「売買」をはじめ賃貸借・請負・委任など
13種が規定されています。

でも、明治29年の制定以来、一度も改正されず、
現代の経済活動にマッチされていない部分も多いんです。

各種の特別法はあるにせよ、
制定当時には想定されていなかった契約が出てきたり、
また、消滅時効の種類も多く複雑だったりと、
いろいろ問題点があったんですね。

ちなみに、消滅時効の種類も多く…て言う部分は
第三編ではなく第一編にあるんですけど、例えば、
病院への治療代は3年で飲み屋のツケは1年とか、
期間がバラバラなんですね。

これらも含めて改正されるそうです。

早くて3年後の2012年に国会に提出されるそうですけど、
どう改正されるのか興味津々で、今後の動きに注目です。



明日の朝一には、名刺交換させてもらった方や
普段お世話になっている方々に向けての
2か月に1度のメール配信をします^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
ベスト10位には、なかなか入れないようで^^;

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑現在、またまた100位前後に落下^^;こちらは強豪ぞろいだわあせあせ(飛び散る汗)

こちらも参加中^^;
blogram投票ボタン
ラベル:行政書士 民法
posted by こうたん at 22:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 役立つ法律知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
債権法が全面改正=チャンスですね。滋賀に行政書士 中島ありとPRするチャンスですよ。

そうそう、中島さんのご心配電話のことを栢野さんに話したら「すごい」と褒めていましたよ。
Posted by toyokura at 2009年08月24日 23:08
>toyokuraさん
改正も早くて3年後でしょうね。
その際にどうPRするかが問題ですけど。。。

なにも「すごい」ことなんてしてなくて、
思いつきなんですけどね^^;
Posted by こうたん at 2009年08月25日 07:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック