ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2009年06月27日

大公開!!競売開始決定の通知書

あなたのご訪問に感謝です!
滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


最近、昼のワイドショーなんかでも、
ちょくちょく取り上げられている「マイホーム競売」

僕も以前に、

「マイホーム競売が最多!」

という記事の中でも書きました。

まぁ、報道等で問題になっている理由とは
別の違う理由で競売に掛けられて、
なんとか危機を脱出したわけなんですけど。
(過去記事参照)


家の競売開始が決定すると、
裁判所から通知が来るわけですけど、
その通知はどのようなものか・・・


参考になるかと思い、

実際の通知書を大公開します!!

これがそれ↓

競売開始決定通知.PDF

(ちなみに一部黒塗りにして、別紙1・2は省略してます。)

今は家から出て行った「債務者」のところに
実際に転送されて届いたものです。

その後、母と話し合いした時に
母が受け取ったものです。

リアルでしょ。


で、申立債権者が申立時に、
裁判所に一旦支払った(供託した)明細書。

さらに、申立を取下げに伴う費用。

これらの明細書がこれ↓

競売申立費用.PDF

競売の申立をされたあと、実際に執行官が来たので、
それらの実費が供託された金額から充てられているわけで。

しかし、なんぼ高い実費やねんって感じ。


そして、この金額を申立債権者に支払ったわけです。


こんな経験ができたのも、
ある意味、運がいいのかもしれませんね。

なかなか経験できないことだし、
行政書士という僕の仕事的にも、
役立つ経験だったしひらめき


それにしても、こんな通知は
来ないに越したことはないんですけど、
いざ来たら・・・という時のための
参考にでもなればいいかなとひらめき


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ←120位前後をうろついてます^^;

こちらも参加中^^;
blogram投票ボタン
posted by こうたん at 23:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 役立つ法律知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわぁ・・・・本物や!

お客さんの一人がどうもこれに引っかかりそうなんですよね。
今のところ、かろうじて回避されてますが。

淡々と事が進められるのですね。
情に訴える余地なし!?
・・・法治国家ですからね、
仕方ないっちゃー仕方ないですけど。

Posted by Kaya at 2009年06月30日 11:30
>Kayaさん
本物ですよ^^;
記念にとっておきました(笑)

この件では、実際に体験してみて、
机上の知識でなく、
いろいろ勉強になりましたね。

情に訴える余地・・・
ハイ、ほとんどありません。

策を講じないと淡々と事が進みますね。
Posted by こうたん at 2009年06月30日 16:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック