滋賀県大津市で行政書士をしてる5時半起きの中島です。
今日の朝日新聞の1面と
10面の関連記事がこれ↓

PDF版はこちらから
詳しい説明は新聞の記事に譲るとして、
なぜこの記事を取り上げたかというと、
実は、僕的にはある意味、
非常にタイムリーなニュースだったからです。
以前のブログでも少し触れましたが、
改めてちょっと競売の流れも含めて、書いてみます。
参考記事1・参考記事2
実はというと、栢野さんのセミナーを開催する2日前。
1通の封筒が家に届きました。
すでに出て行った「外的要因」の借金による滞納で、
その債権者である某基金協会からのものです。
「担保不動産の競売開始の申立てを致しました・・・」
4月15日のことです。
その後、郵便の転送で、本人に裁判所から、
「担保不動産競売開始決定」
の正本が送られています。
(日付は4月6日になってました)
まず債権者が担保不動産を競売にかけるとき、
その債権者は裁判所に「執行予納金」として、
70万円を納めます。
それ以外に不動産競売申立登録免許税や
予納郵便代や印紙代などなども含めて、
トータルで80万円弱を裁判所に納めるんです。
(実際に明細書も見ました)
だから、競売を申し立てるにしても、
予め結構な額を支払うんですね。
(地方裁判所によって違いますが、だいたい60〜100万円)
で、債権者からの通知から約1週間後に、
裁判所から執行官がやってきます。
これが4月23日。
それまでに数回来ていたみたいですが、
留守だったので気付きませんでした。
で、実際来た時は、鍵屋も同行しています。
何回か来て留守なら、強制的に家に入るためです。
たまたま居た母が対応したので、
強制的には開けられませんでしたが・・・
この執行官の経費も予納金に含まれているんです。
で、通常ならここから競売の入札が始まって、
半年から1年で、競売されます。
入札は現金一括です。
債務者本人は落札はできません。
債務者ではない所有者(担保提供者)、
連帯保証人は参加できます。
母や僕・弟が買い受けることも可能ですが、
そんな資金は・・・
まして、競売での買戻しで、
銀行からの融資は困難です。
落札でなくても、債権者に差し入れるための借り入れも
なかなか困難です。
(実際に銀行に行った感想です)
落札者と賃貸借契約ができれば
住み続けることもできますが、
大抵は、これで家を失いますね。
ところが、我が家は、母と弟と僕とが協力して、
債権者と交渉し、重畳的債務引受などをし、
頭金的な金額も差し入れて、
競売申立てをなんとか取り下げてもらったんです!
これが5月1日。
しかしです。
競売申立ての取下げにもお金は要ります。
というのも、執行予納金等のうち
裁判所が使った金額以外は債権者に還付されますが、
その実際かかった経費は戻ってきません。
なのでその分を、別に払わないといけないんです。
この金額はだいたい32万円ほどでした。
この結果、我が家は守られ、そして
今後こんな「寝耳に水」での災難がないよう、
家と土地を、母名義に変更したわけです。
(つまり所有権移転です)
これは懇意にしている司法書士さんに
間に入ってもらいました。
司法書士さんも、実際に自分に降りかかったら、
いくら知識を知ってるといっても、
動揺するって言ってましたね。
こういうわけで、金銭的な負担は母と弟が、
法的な策や手続きなどは僕がと
まさに役割分担で乗り切りったわけで。
僕が行政書士でなく、法的なこともわからなければ、
右も左もわからず、どう処理していいか、
また今後のためにも、どう対策したらいいか、
ただオロオロするばかりだったかと。
競売の流れやその取下げなど、
実体験を含めて書きましたが、
参考になればと。
かなり思い切って書いてしまいましたが・・・

ただ、あまり言いふらかさないでね^^;
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

ずっとブログを読ませてもらってますが、どういうストーリーなんだろう?と思っていました。
なるほどですね・・・・。
私もこの種の相談を受けていまして、たいへん参考になりました。
言いふらしませんが(^_^)。
今回の経験も最高!私も同じ目に遭い・・
私の場合は全部なくなりましたが・・笑
で、このブログの見出し・・
こうたん日記〜行政書士への道〜 滋賀県で顧客満足度No.1を目指せ!
は、
「滋賀県大津の・・」にした方がネット地域戦略的にはイイ。
全国的な知名度アップなら
「西城秀樹のモノマネもできる水商売出身・・」とか
わからんがね。
お気遣いありがとうございます!
こんなストーリーでした^^;
実際経験してみてみると、その対処法や手続きが
よくわかりますね。
割り切って考えれば、仕事的にはいい経験でした。
もっとも、個人的には、こんな経験は
したくないですけど・・・^^;
自分では文章がどうなのか、まだまだわかりませんが、そう言っていただきホント光栄です!
というか恐縮です。
「滋賀県大津の・・」に変えます!
やっぱり地域を出したいですし^^
アドバイスしていただきありがとうございます。
いや、
「滋賀県大津の行政書士・こうたん日記・・・・」
がいいのではと。
各種のランキングなんかでも滋賀が目立つので・・
ここでも試して。福岡の人は
地域ブログでうまく行ってます。仕事受注。
http://shiga-saku.net/
>「滋賀県大津の行政書士・こうたん日記・・・・」がいいのではと。
ありゃ!完全に朝からボケてました。。。
早速、変更しました!
>http://shiga-saku.net/
「滋賀咲くブログ」ですね。