滋賀県大津市で行政書士をしてる5時半起きの中島です。
今日はまだ暖かいですね。
でも早朝はやはり寒いですが・・・
風邪は完治しましたが、みなさんも気を付けてくださいね。
さて、今日は大津商工会議所の
人権研修会・新春講演会に行ってきました。
人権研修会の講師は、滋賀県民ならおなじみの
びわ湖放送アナウンサーの牧田もりかつさん。
新春講演会は、現在メジャーリーグで
野茂投手に次ぐ2番目の勝利数を誇る
大家友和投手。
滋賀県民以外の方なら、こう言えばわかるかも。
地デジ2011のCMで、各局のアナウンサーが出てますが、
その中で唯一の男性アナウンサーの方です。
↓この方です。
ちゃっかりツーショット撮ってるやん

(ブログ掲載も快く承諾)
で、その内容ですが、
人権研修会では、アナウンサーだけあって
やはりわかりやすい。
例えばキャッチボール。
キャッチボールの基本は、相手の取りやすい所に投げること。
「相手のことを考えて」投げるんですね。
会話も同じで、相手のことを考えてする。
これが人権の基本ということです。
報道する側が、被害者等にインタビューするときや
テレビで言葉を使うときなど、
昔はそれこそひどかったとおっしゃってました。
「相手のことを考えて」に欠けていたというか、
自社が報道するという利己的な考えだったんですね。
難しく考えず、「相手のことを考えて」ということです。
僕も含めて、無意識のうちに悪気はなくても
相手を傷つけてしまってることがあるので、
注意しないといけませんね。
大家友和投手のお話は、
「夢をもって!志を高く!!」
2月にアメリカに戻られますが、
現在は滋賀県に、「活動を通して夢を追いかける大切を
多くの皆様と共有していく団体」として
NPO法人Field of Dreamsも2004年に立ち上げ、
『スポーツを通じての社会貢献』をされています。
ご自身の経験などを通じて、夢を持つ大切さや、
その夢は高い志を持って成し遂げるものということを
お話しされました。
マイナーから這い上がってこられただけあって、
共感できる部分が多かったですね。
終了後、Field of Dreamsの方と名刺交換させて頂き、
今後の方向などいろいろ聞かせて頂きました

人のお話を聞くと、なるほどって思ったり、
ほんと、いい刺激になりますね

今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
