ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2008年11月05日

試験監督員・本部員説明会

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


あと4日で行政書士試験ですね。

今年の滋賀県の試験会場は、
去年までの滋賀大彦根キャンパスとちがい、
龍谷大の瀬田キャンパスで行われます。

滋賀県での受験者数は昨年の30%増らしいです。
おそらく京都からの受験も増えたんでしょうね。

そんな試験の監督員等は、各都道府県の行政書士がします。
実は行政書士になってから知ったんですが・・・
で、僕も今年は監督員です。

それに先立って、この前の日曜日と今日に分けて、
説明会があったんで、今日行ってきました。

去年は受ける側、今年は監督する側。
あれから1年。
あっという間でしたひらめき

1度目は緊張と寒さで、少し冷静さを欠き、
わずか10点足らずで涙をのむ。

2度目の去年は、自身と余裕を持って挑み、
30分余らせることもできました。

僕が受けた教室の担当監督員が、
現在僕の事務所の6軒隣の先生でした。
合格後、近所ということでご挨拶に行った際、
そのことを聞いて初めて知ったんですが。
覚えてくれていたみたいです。

受験する側の人間としては、どんな監督員だったかなんて
あまり覚えていないんですが・・・


問題も年々難しくなり、合格率も5%前後の難関ですが、
受験生の方には、気負わず、焦らず、
やることはやったという気持ちで
3時間の試験に挑んでほしいですねるんるん



実は、今日の説明会参加で、
日当10,000円+交通費2,000円=12,000円グッド(上向き矢印)

デジカメの分は、ほぼ取り返しましたわーい(嬉しい顔)


ちなみに試験当日は、朝9時過ぎ〜18時までで、
14,000円+弁当付ですぴかぴか(新しい)
posted by こうたん at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 行政書士試験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック