滋賀県大津市で行政書士をしてる5時半起きの中島です。
朝晩と昼間の温度の差には、ホントまいります。
日中に車に乗るときはクーラーがいるのに、
夜は何か羽織らないといけません。
そんな中、今日は滋賀県立図書館に行ってきました。
くしゃみしながら、でも車中はエアコンかけて。
目的は、NPO法人関係の書籍を借りるためです。
先日、親交の深いNPO法人関係を専門にしている先生から
紹介してもらった本なんですが、
書店はおろかアマゾン等のネットでも売り切れで、
出版元に問い合わせても、在庫がないんです。
楽天市場では注文を受けてたので注文しましたが、
取り寄せ(メーカーに在庫確認)とのこと。
で、図書館にあるかなぁと思い、
滋賀県立図書館のHPの蔵書検索をすると、
ありましたぁ!!
で、早速行ったわけです。
この本です↓
NPO法人の設立と運営Q&A

滋賀県立図書館は、文化ゾーンと呼ばれるびわこ文化公園の中にあって、
僕の事務所から車で10分弱の距離にあります。
なのに今まで行ったことがなかったんです。
しかし行ってみると、すごくのどかで、気持いいところです。
駐車場から図書館までは少し歩くのですが、
全然歩くのが苦にならないぐらい素敵です。
散歩道としても最高な感じです。
なんか心が豊かになる感じの場所ですね。
そんなことを思いながら、
お目当ての本とさらにもう1冊、
NPO法人関係の書籍を借りました。↓
NPO法人のすべて

NPO法人について、一通りは勉強し、
昨日は、ある程度答えられましたが、
今後、より具体的なお客様の疑問や質問に応えられるよう、
さらに勉強です。
図書館の本なので、書き込みができないのが難点ですけど・・・
明日は1日じっくり読もう!!
そういえば、NPO設立関係の書籍は、最近のものは、見かけませんね。一時期、よく出版されていたように思うのですが。
そういう書籍って、時期があるみたいで。
会社法ができた時も、かなり出回りましたが、今は落ち着きましたしね。
おそらく年明けぐらいから、公益法人関連の書籍が出回るのではと。
ここ1週間で、NPO関連はかなり詳しくなったような^^;