ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2008年09月30日

衝撃の瞬間

いつもご訪問ありがとうございます。

滋賀県大津市行政書士をしてる5時半起きの中島です。


今日は昼から有志による勉強会があり、草津へ。

無料区域のバイパスと1号線を通るわけですが、
片側2車線で中央分離帯もある幹線道路です。

交通量も多く、車はビュンビュン走ってます。


そんな道の右側をしばらく走っていると、
左斜め前方におばあちゃんの姿が!

なんと、こんなに車が行き交う道を
渡ろうとしてるじゃないですかがく〜(落胆した顔)
ある意味、自殺行為的な行動です。

左側車線の車は、なんとかおばあちゃんを避ける。

すると、おばあちゃんは迷いもなく右側車線へ。

その瞬間ですexclamation×2

僕の前を走っていた車がおばあちゃんをひいてしまいました。

スピードを落としていたので、正確には衝突です。

速度を落としていたとはいえ、
止まり切れなかったみたいです。

僕もスピードを落としていたので、
前の車と衝突することなく、左車線に避けれましたが、
怖かったです。

そのおばあちゃんは、
なんとか自力で立ち上がろうとしていたので、
大事には至らなそうでした。

道交法上は、運転者の過失ですが、
民事の損害賠償となれば、
間違いなくおばあちゃんの過失と相殺されるでしょう。


ここで言いたいのは、
まさかということで事故が起こる。

高齢者の事故が増えていますが、
高齢者側の無謀さもかなりあります。

実際、目の当たりにした僕としては、
人が横断するなんて考えられない道路状況です。


本人は大丈夫と思ってるんでしょうけど、
客観的にみてかなり危険なことも多いんです。

もしこの記事を見ておられる方で、
家族にご高齢の方がいらっしゃるなら、
そういう自殺行為的な行動にならないよう注意してあげて下さい。


5年前、人ではなかったんですが、
僕はネコが急に飛び出してきて、急ブレーキをかけたら、
制御できず桜の木に突っ込んで廃車にした経験があります。


軽自動車なら死んでたと言われました。
車が頑丈だったのとシートベルトのおかげで、
最悪の事態は免れましたが。

災難は突然やってきます。

秋の交通安全運動は今日で終わりですが、
皆さんも気を付けてくださいね。
ラベル:行政書士
posted by こうたん at 21:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いや〜、怖いですね。
しかし、こうたんさんが無事で何よりです。僕も気をつけたいと思います。
Posted by 中島 at 2008年10月01日 01:46
>yasu(中島)さん
ホント危なかったです。
早めに気付いたんで、スピードを緩めて回避できましたが。
加害者被害者ともに人生が狂いますからね。
Posted by こうたん at 2008年10月01日 21:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック