滋賀県大津市で
行政書士事務所をもうすぐ開業する、こうたんです。
職業訓練の修了式でした。
いつも通り10時に委託訓練校に行き、
わずか30分で説明や事務手続きなど終了。
その後に場所を変えて修了式ですが、
なんと1時半集合なので、かなり時間がある!!
というわけで、訓練委託校から歩いてすぐの、
先日お近づきになった女性行政書士の先生の所に
事務所見学も兼ねて突然お邪魔しました。
勿論、事前に電話で了解を得てです。
(でも今日の9時半に電話したので、半ば押しかけですが

以前お会いしたときにそういうことは一応伝えていたんですが、
それでもこんな突然で厚かましい訪問にもかかわらず、
快く招いてくださり感謝です。
で、1時間半ほど情報交換も含めお話ししました。
本当に優しい先生です

主に仕事の話やHP作成の件等で情報交換でした。
ここで思ったのが、
今後、会社設立や起業・開業支援を事業ベースにしたいので
HP作成関連業務も視野に入れようかと。
登録までに時間が多少あるので、
HTMLについて少し勉強いようかなっと。
もし開業後なら
そんな事に時間を取られるわけにはいかないですし、
自分のHPも、簡単にサクサクっと作成できる、
ビジネスブログタイプ(その先生も使用)
にしようかなって思ったんですけどね。
でもちょっと方向転換で、
多少のHTML知識を必要とするけど、
内容が素晴らしい某テンプレートを利用しようかなって思っています。
勿論初期費用を抑えるためでもあるけど・・・
今だからできることですし・・・
そんなことを思いながら、修了式も無事終え、
一旦帰宅後、車で大津パルコの紀伊國屋へ。
業務についての本は、
必要に応じて購入すればいいかなと思いつつ、
すぐ使いそうだったので購入です。
さっそく自分のブログのソースなんかを見ながら、
「HTMLタグ辞典」を読んでました

成果やいかに・・・
ラベル:行政書士
【関連する記事】
実務講座同期のるみまるです。
書籍の紹介、参考になりました。HP作成業務、いいですね(私は無理だけど)。HTMLの勉強したいのですが、私にもわかる内容なのか、確認してから、買ってみようかと思ってます。
成果やいかに…の続きが読みたいで〜す(笑)。
HTMLタグ辞典はブログをしてたら、初心者でもわかりやすいと思いますよ。
「あっ、そういうことか」っていうのがけっこうありました。