ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2020年03月09日

一般社団法人の設立も他より多いのでコレを購入♪

いつも見てくださって感謝です!
コロナと戦うべくアルコール消毒していた
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

_20200307_213351.JPG
コロナと戦うべくアルコール消毒…
あたりめーだろ♪今はそんな頃な


と、まぁ、どーでもええことはさておき、
表題の件。

こんなものを買うてしまいました(笑)

一昨日、新日本法規の営業さんが来て、
専門家でも持ってる人が少ないコレを♪
_20200307_115913.JPG

話の流れで
「これまでに、一般社団法人の設立
これぐらいやっていて、まさに今も
1件進めている最中です。」
というと…

「それってメチャメチャ多いですね!
件数自体も少ないし経験ある専門家も
少ないですし、大きな法人さん以外は
あまり売れてないんですけど。」と。
  
その営業の方も言われていた通り、
実際に経験ある人が少ないんですよね。

例えば、福井県のクライアント。

設立の際に福井県で探したそうですが、
経験ある方がヒットしなかったそうで。

で、滋賀で探したら僕がヒットしたと。
 
そしてある平日の夕方に電話いただき、
「これぐらい経験ありますよ」と言うと、
翌日、朝からすっ飛んできて依頼。


一方で、設立後は税理士さんの関与も
必要になってくるんですが。。。

これもまた、一般社団法人を顧問先に
持っていて、知識としてだけでなく、
経験値のある税理士さんも多くなく。

非営利型の一般社団法人ならなおさら。
 

勿論、僕は株式会社や合同会社の設立
多くやっているので、相談での対応力や
提案能力もあります。

いろいろ網羅的にというのは勿論のこと、
他が提案しないこともします。

そこが値段ではない付加価値

〜〜《補足》〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そういう意味では、僕でなくても、
設立の際に専門家を関与させないで
安く済まそうと思い自分でやる人は
かなり損をしてる
なぁと。

リスクヘッジだけでなく、結局、後で
色々と変更とか高くつく
人も多いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


その中で、一般社団法人の設立の場合、
僕はかなり優位性があるなぁと(^_-)-☆
 
ってことで、
何も買うつもりはなかったんですが…
前から少し気になっていましたし、
持ってる人も少ない専門書もゲット♪

これも超変態な俺ゆえかなぁと( ̄▽ ̄)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:00| Comment(0) | 会社設立・会社法務・許認可 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする