夕方までガッツリ特急の契約書作成だった
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
滋賀県行政書士会に専門部会が7つあり
その中の1つの「経営部会」の部会長を
今年から務めてるわけですが・・・
これまで、理事や部会長とか公的な役職は
キャラにも合わんし断ってましたが(^^;
前任が10年務め、そろそろってことで
僕にと指名がかかったわけで。
僕の指名理由は「突破力」と(^^;
突破力・・・(笑)
まぁ、知的資産経営をはじめ会社関係の
実務面においても、経営部会の部会長は
俺しかおらんか(笑)と0.2秒で引き受け♪
で、部会員メンバーは一本釣り(笑)
たにやん(谷田)&野澤君の従前からの
メンバーに加え、開業以来の付き合いで
近所の小川さんも引きずり込んだ(笑)
実務・ノウハウで盤石な体制かと。
それにしても・・・
部会長として色々することが増えました。
部会としての研修会、部会の企画運営、
対外的な対応、外部との連携・調整や、
各種会議への出席・・・などなど。
その度に稟議書や資料を作って・・・
また、各部会や役員への連絡事項も
MLで毎日何件も届く・・・
何かの出席や打合せをした際とかには
数千円の日当が出るもほぼボランティア。
時間も取られるし面倒くさい。。。
が、意外とイヤではない(笑)
例えば、これまで個人としての人脈で
お願いしてたことも、部会長の立場で
よりスムーズにいきます。
また、その度に取捨選択は必要ですが
情報もいち早く届きます。
今回、部会として2つの研修会を企画。
部会員の総意ですが、ほぼ僕の提案(^^;
それがコレ。


どちらも近畿の書士会会員も参加可♪
さらに、この研修会の時間の前後に、
研修内容に関連する外部の支援機関に
事業案内もしてもらおうと。
そして3つの機関に打診。
滋賀県事業承継ネットワークさんと
日本政策金融公庫の大津支店さんと
某金融機関さん。
いずれも、僕の従前からの人脈。
某金融機関さんは日程が合わずだけど
事業承継NWと日本公庫はOK。
で、来週、日本公庫さんで打合せを。
金融機関等のこういった関係などは、
僕的には、そのままクライアントに
フィードバックも出来ます(*^^)v
また、誰に依頼するかという点でも
付加価値の1つのもなります。
僕らしく言えば、培った知的資産を
上手く活用し磨きがかかるって感じ。
まぁ、役得ですね。
っていうか、役得になるよう活かす!
部会長の立場を思いっきり利用で(笑)
それにしても、突破力かぁ(^^;
まぁ、そういった行動は早くガンガン
突いて行くからなぁ(笑)
ナニも一緒です。。。( ̄▽ ̄)
↑結局最後はソレかぃ(;一_一)
だって、俺だもの・・・
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/

↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/